失敗しない梅干の作り方

梅干 ・漬け方 レシピ


梅干
堅梅漬け
白干し梅
小梅漬け
美味しい梅干を作るなら

梅干 漬け方 レシピ

材料
梅干 2kg
300g
赤じそ 300~500g
重石 1・5kg


下ごしらえ
生梅は全体に淡黄色に熟したものを選び、
ボールに入れてたっぷりの水をはり、
1晩おいてあく抜きをします。
漬ける容器は熱湯消毒しておきます。


下漬け
あく抜きした梅を水から上げて水きりし、
塩をまぶしながら、
消毒した容器に入れます。
ふたをして重石をのせ、
ほこりが入らないように覆いをし、
塩がよくなじむように器こと時々上下にふりながら
3~4日おきます。


赤じその下ごしらえ
赤じそは枝ごとに良く洗って水気をきり、
葉だけちぎってとります。
すり鉢に①を入れて塩を加え、よくもんで、
黒いあく水がでてきたらよく絞って捨てます。
よく絞った赤じその葉に、
下漬けの梅汁を1/3カップ加えてよくもみます。
きれいな赤紫色になります。

本漬け
下漬けして3~4日たった梅を
別の熱湯消毒した容器にうつします。
下処理した赤じそを汁ごと①にいれ、
汁が上にかぶるぐらいの軽い重石をして、
土用までおきます。
土用になったら梅を一つずつ取り出してざるにのせ
三日三晩干します。
日中は1~2回梅を返して日に当てると
全体の色がよくなります。
漬け終わったら器に戻しそのまま保存します。

堅梅漬け漬け方 レシピ
梅の形そのままの、
カリカリした歯ざわりの梅漬けをいいます。
堅漬けにするには、
梅は黄色に熟したものではなく、
梅酒用の堅くて青い梅を使います。
漬け方は梅干しと同じですが
、暖かい場所に置くとすぐ柔らかくなるので、
涼しい場所におき、
土用ぼしをしないでそのままにします。
白干し梅漬け方 レシピ
赤じそを使わない梅干 です。
漬け方は梅干 と同じですが、
本漬けするときに赤じそを入れないで、
そのまま土用までおきます。
また、土用干しをしたあとは、漬け汁にもどさないで、
保存容器に焼酎を吹き付けて入れ
梅にも少量かけて秋から冬までおいてから食べます。

小梅漬け漬け方 レシピ
小梅は若くて堅いものを選び、
梅干 しと同じ要領で漬けますが、
土用干しのとき容器に入れたまま
日光に当てるのがコツです。


炊飯器で作るケーキが好きです


フードプロセッサーを使うと
簡単に出来るから好き!


弁当は1週間分まとめて作ろう!
あきれるほど手抜き弁当


たくさん作ってフリージング
応用きかせてリメイク料理


簡単重視のレシピ








90