編集長の狛犬日記 2020

編集長へのメール

2020.5.5〜コロナ Stwy Home


Stay Home しています。
4月の例会は中止となってしまいました。残念で寂しいですが仕方ないですね。
6/30 に次回例会を予定していますが、それもどうなるか現時点では全く予想が付きません。
私の狛犬廻りは基本的にはバイクですので、大きな神社さえ避ければ全く人に会わずに廻ることが十分可能なのですが、でも、ここは Stay Home と思っています。
万一バイクで交通事故を起こしたら、相手・警察・病院等…と濃厚接触となってしまうことが確実だからです。
Stay Home とはそうゆう意味だと思っています。

なので、もう少し我慢します。
最後に狛犬に会ったのは 3/20、久し振りに調布市・武蔵野市方面へ行きました。
その時の狛犬を少しご紹介します。


杵築大社(武蔵野市境南町)
なかなか良い感じの神社でした。富士塚もあったので登って来ました。
境内の狛犬は江戸玉獅子タイプ、大きめで堂々としています。
大正12年11月建設、石工銘はありません。凝灰岩のようで、少し傷みもあります。
台座には龍虎のレリーフがありました。

 ふと気付いて本殿の横奥を覗くと尾立の狛犬が!
 
 やや小振りですが、かなり良い感じです。銘は無いようです。

 
 こうゆう狛犬に会えるとうれしくなります。

 望遠で撮影しました。


虎狛神社(調布市佐須)
参道入口に江戸玉獅子がいます。
建立は明治41年9月吉日、国領 石工 橋本安五郎 とありました。


宿神明社(調布市深大寺元町)
実はこの狛犬を確認するのが今回の目的の一つでした。
銘はありませんが、内藤留五郎そっくりです。明治13年10月の建立。
この建立年月は近くの青渭神社(調布市深大寺)の留五郎狛犬と全く同じです。
出来も大きさもかなり劣っていますし…石質もかなり悪い…
でも、似ている…子獅子の顔もそっくる…やはり留五郎の作なのだろうか?
だとすると留五郎最初の狛犬なのだが…


今、内藤慶雲・留五郎についてまとめ直しています。
近い内にアップする予定です。

20201.1〜謹賀新年

この頁を開くのが怖かった!
昨年は元旦以来、更新をサボり続け一度も更新出来ませんでした。申し訳ありません。
いつもは「昨年のベスト狛犬」を選ぶのですが…
で、今更ながらですが、昨年1年を振り返ってみます

1・2月
神奈川県内の神社をいくつか再訪。

3月
地元横浜・川崎のチェック漏れ狛犬にいくつか会ってきました。
それと都内、港区・大田区・北区・板橋区の狛犬たち。
その中からご紹介したいのはこの2対。
左;白山神社(金沢区六浦東)明治35年9月吉日建之
  江戸両子獅子、ちょっと可愛くて良い感じ。
右;元神明宮(港区三田)万延元年庚申9月
  江戸両子獅子、円丈師匠のメモは「江戸玉獅子へたくそ、江戸期の「江戸」では一番下手!」
  とコメントしているので、見てみたかった。必ずしも下手とは言えない気もしたが…

4月
<京都・兵庫・鳥取〜川六と佐吉を見るツアー>
3泊4日で47社77対の狛犬を廻る楽しくも強硬な弾丸ツアーでした。
摩気神社・柏原八幡宮の丹波佐吉の狛犬、佐吉のキツネ、佐吉の師匠難波金兵衛や二代目金兵衛の狛犬。
鳥取では川六狛犬をほぼ全て廻りました。
川六が如何に石が好きかということが良く分かりました。
その他、この地方の出雲タイプを中心に越前狛犬など興味深い沢山の狛犬を。
この時の標本骨格狛犬は「今月の狛犬」で紹介しました。
写真は丹波佐吉と川六のものを。
左;柏原八幡宮(丹波市柏原町)文久元年辛酉5月
  これは言わずと知れた佐吉最高の作!素晴らしかった。
右;東村神社(鳥取市青谷町河原)安政4年丁巳2月日
  銘は無いが、こんな石組み台座は川六に違いないと思われる。

5月
浅草周辺の未訪神社をいくつか。それと都内を少し、さいたま市を少し。
選んだのは浅草と埼玉の狛犬です。
左;諏訪神社(台東区駒形)銘なし
  江戸尾立、撮影しにくいが工夫して頑張っての撮影。良い感じです。
右;吉野神社(さいたま市北区吉野町)平成24年壬辰年10月吉日
  三州岡崎住 石工 綱川潔、江戸両子獅子。
  細部にわたる阿吽の彫り分けが素晴らしい!特に背中が面白い。
  阿の子はオッパイ吸い、吽の子は背中と言うより尾に隠れている。
  さすが平成の名工綱川さん、素晴らしい!

6・7月
狛研「寅吉・和平を巡る福島ツアー」
私は1日先乘りして須賀川市・白河市の狛犬を廻りました。
そして、狛研ツアー。1日目は狛犬セミナーへ参加し、そのまま会場の宿泊施設で合宿的雰囲気で宿泊。
たくきさんや石工の綱川さんも加わって楽しい食事&宴会。
2日目は雨の中をマイクロバスで寅吉・佐吉を巡りました。
私にとっては3度目の寅吉・和平でしたが、何度見てもやっぱりスゴイ!
左;鹿島神社(白河市大鹿島)維持文政戊子(11)歳冬12月吉祥日
  はじめ狛犬としては大型、イイ感じでした。
右;記念撮影

4〜7月
4月から7月にかけて明治大学社会人講座リバティーアカデミー「狛犬講座」へ今年も参加しました。
・第1回、4/22(月)片岡元雄氏:「狛犬とは何か?―その歴史と概要」
・第2回、5/13(月)田村愛明氏、【フィールドワーク】「隅田川沿いの狛犬を巡る」
・第3回、5/27(月)川野明正氏「東南アジア華人の石獅たち」
・第4回、6/3(月)藤井克浩氏「山口の狛犬の誕生と各地の展開」
・第5回、6/17(月)内山孝男氏「カトマンズの宗教造形物に見られる動物たち」
・第6回、7/1(月)川野明正氏「沖縄のシーサーたち」

8〜9月
2泊3日の北陸ツアーへ。
魚津市の友人と黒部市の従弟に地元神社を案内してもらいました。
金沢市では、一人で市内をウロウロと。
今回は載せませんが、大野湊神社(金沢市寺中町)が面白かった。どれも興味深い10対の狛犬が迎えてくれました。
左;白山神社(黒部市嘉例沢)銘なし
  廃村に残ったスゴイ顔の狛犬。
右;宇多須神社(金沢市東山)明治27年月
  金沢の逆立狛犬を見ておきたくて…今回は6対に会いました。これは福嶋伊之助の作。

9月は狛犬ツアーではありませんが、倉敷市・たつの市へ行き、旅行の合間にいくつかオモシロイ狛犬に出会えました。
特にたつの市は興味深い所です。
左;粒坐天照神社(たつの市竜野)宝暦戊寅3月吉
  なにわ系、橋本万平「狛犬をさがして」によると「播州で2番目に古い狛犬」
右;三社大明神(たつの市龍野町)天保10年
  まん丸台座に後ろ足を大きく開いた蹲踞姿勢、野見宿禰を祀る神社〜相撲の蹲踞か?!

10月
都内台東区を数社廻っただけ、小休止の月。

11月
2泊3日<安土城狛犬展ツアー>
県立安土城考古学博物館での「動物美術館 開演!」の「丸ごと1日狛犬フォーラム」への参加が目的。その前日に湖東を廻り、
8社24対の狛犬に会いました。
フォーラムでは100体以上の狛犬が並ぶ壮観な景色の感激!円丈師匠の講演もあり、各地から沢山の狛犬友達とも会え、楽しむ
ことが出来ました。
翌日は、福井(高浜・小浜)〜湖西へ…10神社30対ほどの狛犬を廻りました。
左;山村神社(甲賀市水口町山)銘なし
  はじめ狛犬が並んで置かれています。
右;日吉神社(高島市勝野)天保15辰3月
  作人 木戸宿・石工 小兵エ 前足の関節部が特徴の「滋賀タイプ」ですが、このタイプでは最も古いものかもしれません。

12月
年末になってうれしいビッグニュースが!
江ヶ崎八幡神社(鶴見区江ヶ崎町)の吉六狛犬が修復されて元気な姿を取り戻しました。
これについては、「今月の狛犬」でご紹介すると共に、次号「狛犬の杜」にも載せる予定です。

おお、駆け足でやっと1年を振り返った!
再訪は別にして、249対の狛犬に出会えた年でした。
今年はどんな年になるか、取り敢えずは今月茨城県北部方面のツアーを予定しています。

編集長の狛犬日記2023はこちらです
編集長の狛犬日記2022はココ!であります
編集長の狛犬日記2021はこっちの方だよ
編集長の狛犬日記2020はここであります
編集長の狛犬日記2019 はこっちだす
編集長の狛犬日記2018はこちら
編集長の狛犬日記2017はココであります
編集長の狛犬日記2016 はこちらです
    編集長の狛犬日記2015はこちらへどうぞ
編集長の狛犬日記2014 はココ!だす
編集長の狛犬日記2013 はココ!です
編集長の狛犬日記2012 はココ!です
編集長の狛犬日記2011 はこちらだよ
編集長の狛犬日記2010 はここから
編集長の狛犬日記2009 はここです
編集長の狛犬日記2008 はこっちだよ
編集長の狛犬日記2007 はこちらから
編集長の狛犬日記2006 はココ!だよ
編集長の狛犬日記2005 はこちらです