つ れ づ れ 歳 時 記


06年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

過去の歳時記


きんかん 2006/01/31

今年は駄目かと思っていた庭のきんかん。結構実がなりビタミン補給してる。
あの独特の香りがすきだ。



歩く 2006/01/30

昨日は大滝山946mに登り、まだ解けずに残っている雪を踏んできた。
ぶなの梢も暖かい陽を浴び、春の来るのを待っていた。



やはり 2006/01/29

大阪女子マラソンやはり キャサリン・ヌデレバ(ケニア)が優勝した。
意気込みが違う。人生哲学がある。 七位から一気にトップとはあっぱれ。 



何事も 2006/01/28

女子マラソンのキャサリン・ヌデレバ(ケニア)は一児の母。明日大阪マラソンに。

 「最初からできないと思えば何もできない。逆に、できると思えば何でもできる」と




蚕豆 2006/01/27

         「霜溶けて  蚕豆背伸び  音立てて」



夜空 2006/01/26

外に出てみると夜風が気持ちがいい。空には星がまばたき、たまには頭を
冷やしに私を見てよと言っている。



パン爺 2006/01/25

暮れに子供達が帰って来るので、食べてた古米はそのままにして、新米を搗いて
食べさせてたが、それがやっと終わり、明日からまた残っている古米となる。
そこで米を減らす為に休んでいたが、パン焼爺さんの出番となった。



アイゼン 2006/01/24

凍結の山道では特にアイゼンは必要。ザクザクと音を立てて安心して歩くといい気分だ。



何か 2006/01/23

何か時代が、がたがたと音を立てて変って行く・・・・・



2006/01/22

まだ雪は残っているだろうかと、大川山に行ってみた。下から見ると谷間の木に
樹氷があり急いで車を走らせたが、途中通行止め。
急な登山道を息せき切って登れど消えてなし。遅かりし。



乾布まさつ 2006/01/21

昨年の秋頃から始めた乾布まさつ、朝起きた時と寝る前にほんの5分ほど。
でもあれ以来咳きも出なくなったし、風邪にもならない、意外と効果あり。



電柱 2006/01/20

我が家には狭い敷地に電柱が立っている。家を建てる時、電柱が塀に掛り移動して貰ったが、どうしても敷地内に建てさせてくれと、おまけに倒れ止めのワイヤも。
ところが15年経ってもう一つワイヤを張らせと。
これも公共のためか。・・・・・



冬には冬の 2006/01/19


       「花をのみ 待つらん人に  山里の 
              雪間の草の 春を見せばや」   藤原家隆

 花の咲くのを首を長くして待つ人に、山野の雪の中でも冬芽がでて春を告げて
 いますよと。



小鳥 2006/01/18

山の麓の枯れ枝の中で、小鳥たちがしきりに囀っていた。何と言って鳴いているのだろうか?。もう春はそこに来てるよと、餌を分け合っているのだろうか・・・・・



阪神大震災 2006/01/17

もうあれから11年も経った。今世紀前半にも起きると言われる、東南海地震は必ず来るが、我が家は備えは全然出来てない。まるで他人事のように・・・



里山 2006/01/16

友達6人で峰山と日山を登った。里山といえども結構道も急だしいい運動になる。
それと久し振りに松林の中を通った。松くい虫にやられ山々に松が無くなった。
飯野山でも30余年昔は松が殆どだったが、今では何本も残ってない。



2006/01/15

今日「時の詩」を載せた。さも悟っているが如く。



予報 2006/01/14

この頃天気予報が意外ところころ変わる。色々と変化し難しいのであろう。



そら豆 2006/01/13

庭の片隅に蒔いてたそら豆が、やっと5・6枚の葉を付けたので、畑に持っていって
植え替えした。こんなことして良いのかも分からずやっている。
秋に種を買ったが17粒で¥500.-もした。よそのはもう大きくなっている。
ただ作る楽しみを。



大草 2006/01/12

      「草抜けば  ラッキョも一緒に  付いてくる」



快晴 2006/01/11

雲一つない日本晴れであった。車で窓を閉めていると暑い。勝手なものだ。



物覚え 2006/01/10

   「この頃は  あれあれあれよ  脛叩く」
次第にコンピュータの回路の接続が悪くなって、錆びついてきた。



雪山 2006/01/09

Oさんと「命の滝」を尋ねて徳島に行ったが、もうひと息のところまで行って
道が陥没、雪は侮れず引きかえした。止める勇気も必要。



散る桜残る桜 2006/01/08

 乗船せよ!   「男たちの大和」の映画を見た。
歳の性かめったに涙が出ないはずが、涙が流れていた。
親子、恋人、友達様々な人々がその時代の中で、力いっぱい生き、死んで逝った。
若き息子達のことを人ごとと思ってはいけない。
日本は負けなければ、この日本は変わらないと・・・つぶやいていた。
そして戦友の沈んでいる海に、自分の骨も沈めてくれと・・・・。
戦後60年経ってもその傷跡は消えない。



白魔 2006/01/07

南国四国に住んでいえば、雪も楽しみの一つ。
だが新潟や北国ではまさしく「白魔」であろう。死者60名 重軽傷者1178名とは。



明日は 2006/01/06

明日、七日は「七草粥」を昔から食べる日である。
古代人が野原に自生する芹などの草を「若菜」と称して食べていて、
南北朝期の源氏物語の注釈書で「七種」(ななくさ)と表現したのが初めという。
   「七草粥(ななくさ)で  お腹と頭   軽くなり」




正月も終わり 2006/01/05


   「子等帰り  時計の刻む  音高し」



初夢 2006/01/04

  
       「初夢や  手を羽ばたきて  空翔べり」 



三元日 2006/01/03

 今年の正月は雨の予報に反して、比較的良い天気であった。
 勤めていた時は、仕事始めは挨拶回りから始まった。
 



戦艦大和 2006/01/02

「男たちの大和」YAMATO 映画ロケセットを尾道の日立造船向島西工場に見に行った。大和の船体の前半分しかないが、実物大であるので迫力はある。
正月であるせいか、ものすごい見物人であった。
それにしても実際に命を捨てて戦った、若者がいること忘れてはいけない。



新春 2006/01/01

  
  謹賀新年    2006年  元旦

  皆様にとりまして良い年でありますと共に、平和でありますように。
  今年もよろしくお願い申し上げます。






2006/01 > 2006/02 > 2006/03 > 2006/04 > 2006/05 > 2006/06 > 2006/07 > 2006/08 > 2006/09 > 2006/10 > 2006/11 > 2006/12

Topへ



Download this format
created by HAPPY-GO-LUCKY