22年1月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

過去の歳時記


エクスプローラー1号打ち上げ 1958年 2022/01/31

1958年アメリカ初の人工衛星。 ソ連のプルトニック1号に3ケ月以上、遅れを取った。その後、米ソの宇宙開発競走が激化した。
 今日はもう10年以上毎日使っている体温計、20秒器の新しいのを買った。



長谷川町子誕生 2022/01/30

漫画家の長谷川町子は1920年の今日、佐賀県生まれ。国民的人気の漫画
「さざえさん」は終戦翌年の1946年4月22日から新聞掲載。1966に「いじわるばあさん」スタート。



人口調査記念日  2022/01/29

1872年(明治5年)の旧暦1月29日、全国から集めた戸籍(壬申戸籍)に基づきて、内務省が「日本戸籍表」を作った。当時の本籍人口は3311万人で、現在の
4分の1程度であった。
 今日は妻がコロナワクチン予防接種3回目に連れて行って来た。吾輩は2月1日だ。



北国の冬 2022/01/28

「子を追って土佐より越後へ行きし友 越後の冬は骨身に浸みると」 



青函トンネル先進導抗貫通1983年 2022/01/27

1983年の今日、本州と北海道を結ぶ青函トンネル(53,9km)の先進導抗が貫通した。本抗貫通は1985年。1988年3月13日に供用が始まり、同時に青函連絡船が廃止された。  宗谷丸事故と言う尊い命の犠牲がある。



帝銀事件 1948年 文化財防火デー 2022/01/26

毎年1月26日は「 文化財防火デー」。奈良の法隆寺金堂が炎上して壁画が消失したことに因む。全国の歴史建造物など防火訓練などが行われる。
 今日は晴れたり曇ったりでそれほど、暖かい日でもなかった。



日本最低気温の日 1902年 2022/01/25

1902年の今日、北海道旭川市で最低気温ー41℃を観測。国内の最低気温の公式記録。旭川市では一年間で雪の降る日が143.8日、国内最多。
 この日2日前、「八甲田山遭難」。



ボイジャー2号天王星接近 2022/01/24

アメリカの惑星探査機「ボイジャ2号」は1986年の今日、天王星に最接近した。
天王星を訪れた唯一の探査機。打ち上げから40年を超えて稼働中で、現在太陽系外に脱出。



八甲田山の日 1902年の遭難 2022/01/23

八甲田山の遭難は昔、映画でも観たことがある。感覚が無くなり、雪山で同じ処をぐるぐる周り全員凍結死する、悲惨な実話だ。



地震 2022/01/22

今朝一時過ぎ「大地震です」のスピカーに起こされて、ヘルメットも出し逃げる用意をした。幸いここ香川は事なきを得て、後からこれも練習と思えば腹も立たない。



先日息子が帰京した時 2022/01/21

           「母さんの 弁当喰ったよ 今 沼津
  車で帰京す息子のメール」



大寒 2022/01/20

今日は「大寒」。二十四季節の一つで、太陽の黄径が300度の時。一年を通して寒さが最も厳しくなる。東京の最低気温の日別平年値は、1月18日〜1月28日が最も低く1,1度だ。
 今日は庭の金柑を少々採った。防鳥ネットを張っているので邪魔になつて思うようにならない。張らねば鳥の軍団にやられてしまうし、いたしかえしだ。



日本天文学会発足 1908年 2022/01/19

1908年の今日、日本天文学会が発足した。天文学の進歩と普及が目的で、初代会長は寺尾寿。2021年末現在の会員約、3,049、アマチュアも準会員として加入出来る。



 海岸を歩いて来た。 2022/01/18

 吾は海子 白波に向かって、まぎり(斜め)って進む帆舟を子供の頃作って浮かばせて遊んだものだった。 船底には文鎮を付けて転覆しないようにして、帆柱に付ける帆も勿論布である。凝り性であった・・・・・?。前にも一度こんな事書いた気がする。



土用の入り 七十二候(69)雉始なくく 2022/01/17

近所の方が胸が痛いと・・・心筋梗塞の疑いありと、救急車で運ばれた。
急に寒く成って来たので用心用心。
3回めのコロナ予防接種の予定が決まった。



禁煙の日 2022/01/16

            「元気か」と 竹馬の友の 霜の朝」



大英博物館一般向け会館 1759年 2022/01/15

世界最大の博物館の一つ、大英博物館は1753年に創設され、1759年の今日一般向けに会館した。世界中の美術品や書籍、世界各地から略奪した品など約800満点を収録している。



タロとジロの日 2022/01/14

南極大陸に取り残されたカラフト犬ノタロとジロの生存が確認されたのは、1959年
の今日。2頭と南極観測隊員を基に映画やテレビドラマなどが製作され、大人気に。

 今年初めての「麦の会」の句会があつた。

         「潮の香や 瀬戸の島々 初日影」   



三河地震1945年 M6.8 死者・行方不明3400名 2022/01/13

毎月定期的に掛り付けの医院に健診に行っている。何も気する事無しと。
余りの寒さでか悪い頭なお少し変・・・?



桜島噴火・地震1914年、M7.1,死者58名 2022/01/12

1914年の今日、鹿児島県の桜島の大噴火が始まった。元々は「島」だったが、流れ出した溶岩が海を埋め、島東側が大隅半島と陸続きに。死者58人、家屋や農地」の被害甚大であった。



鏡開き 2022/01/11

今日は鏡開き。鏡餅を割り、お汁粉などとして食べる。もとは武家の行事で、餅を
雑煮などにして食べた。刃物で切ると切腹を連想させるため、木鎚で割って開いたと伝えられている。
 季節風が強くなり高架線が四六時中唸っている。



成人の日 マリウス生誕1573年。 2022/01/10

ドイツの天文学者シモン・マリウスは、1573年の今日生まれ。ガリレオよりも早く、
木星の4大衛星を発見したと主張。イオ、ウエロパ、ガニメデ、カリストの名は彼が命名した。
        「帰京する 後姿(うしろで)の子や 小雪舞う」



ジヤマイカ・ブルーマウンテンコーヒの日 2022/01/09

今日は「ジヤマイカ・ブルーマウンテンコーヒの日」。本場ジャマイカ産のコヒー豆が
 1967年の今日、大量に輸出されたことから。ジヤマイカコーヒ輸入協会が制定。



「さきがけ」打ち上げ1985年 2022/01/08

1985年の今日、宇宙科学航空研所がハレー彗星探査機「さきがけ」を打ち上げた。ハレー彗星に699万kmまで接近して、彗星付近の太陽風磁気やプラズマを観測した。



重力波望遠鏡KAGRA 2022/01/07

重力波望遠鏡KAGRAは、ブラックホールの合体など激しい天体現象が出す「重力波」を観測する。栃木県北端の山中に直交する長さ3kmのトンネル2本は掘られて設置された。

 



小寒 2022/01/05

今日は小寒。二十四季節の一つで、太陽黄径が285度。寒さが最も厳しい¥けなる前の時期とされる。小寒から節分までの30日間は「寒の内」とされ、寒中見舞いは、この日から。 「うたづほとくらぶ」の展示を海ほたるで始めた。



ニューウトン誕生1643年 2022/01/04

古典力学(ニュートン力学)の確立で知られるアイザック・ニュートンは1643年の今日、イギリスで生まれた。 凹面鏡を使ったニュートン式反射望遠鏡の考案でも有名。1727年没。
 今日は東京から帰っている息子の車で、坂出市内の懐かしい所を走り回った。

今年も折々に「星空ごよみ365日」(星の手帖社)を参考にしながら書くことにしよう. .



箱根駅伝スタート 2022/01/02

七十二候(66)雪下出麦 ゆきわりでてむぎのびる。
 初夢は観たような見てないような・・・?。
 箱根駅伝往路を、午後黒沢明の特集を観ていた。



元旦 2022/01/01

             「元旦や 瀬戸の海原 波静か」





2022/01 > 2022/02 > 2022/03 > 2022/04 > 2022/05 > 2022/06 > 2022/07 > 2022/08 > 2022/09 > 2022/10 > 2022/11 > 2022/12

Topへ



Download this format
created by HAPPY-GO-LUCKY