つ れ づ れ 歳 時 記


21年12月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

過去の歳時記


大晦日 2021/12/31

七十二候(66)雪下出麦 ゆきわりでてむぎのびる
 今日は大晦日。毎年、今年も無事に終わったという安堵と、来年こそは・・・・・という期待とが入り混じるせいか、何とも気ぜわしい一日。除夜の鐘が107回、最後の鐘は新年だ。 



地下鉄記念日1927年、上野〜浅草間開通 2021/12/30

正月に東京から息子が帰郷予定を立ていたが、中止の知らせが来た。
 年寄りにコロナなど連れて帰ったらいけないと・・・・?。さもありなん。
寂しいような、でもそれで良かった。賢明な選択だと・・・・。



清水トンネル貫通記念日1929年 9704m 2021/12/29

今日の餅つきは「苦餅(くもち)」と言い、昔は嫌った。しかし「苦をついて、福(二九ふく)に転じる」ので縁起が良いとも・・・。物は考えようだが、今は餅は搗く物ではなく、買う物になってしまった。 
 子供の頃の宇和島の街から、餅つき用の臼を買い時化の中を小舟で岬をて越え、親父と二人で町から積んで帰った・・・昔昔。



御用納め 2021/12/28

各家庭では朝早くから「餅つき」の支度に追われ、鏡餅をつくるり、のし餅を広げ、子供達が、あんころ餅、きなこ餅、からみ餅に舌ずつみを打つ。昭和30年頃の日本全国の風景だった。今では餅を食べない子供が増えたと聞く。



ダーウィン、ビーグル号で出航1831年 2021/12/27

2021年もあと僅かで終わろうとしてる。一年の何と速きことか。
「光陰矢の如し」と昔から云われているが、時間は還って来ない・・・・。
 古人曰く「朝起きて夕べに顔は変わらねど何時の間にやら歳は取りけり」



スマトラ島沖地震2004年 死者22万人 2021/12/26

霜月は旧暦11月の和名。その名の通り霜が降る頃だが、語源は、新嘗祭(旧暦11月の卯の日)で神様に食物を供える「食物月」がなまったという説、「凋む(しぼ)む月」などがある。
 いやはや寒いの何の鉄骨の家ではないので、震えあがっている・・・・。



昭和改元の日 2021/12/25

1926年(大正15年/昭和元年)のこの日、大正天皇が崩御され、皇太子であった裕仁(ひろひと)親王が新天皇に即位された。 これと共に新しい元号「昭和」が制定された。...
 先日から季節風が音を立てて吹きまくり、正月を呼んでいる。
長い日本列島には四季があり、四季折々を楽しむことが出来、素晴らしい国だと思う。



消費税導入の税制改正案1988年、3月3%翌年4月より実施 2021/12/24

雉鳩が近くでしきりと鳴いている。子供の頃 親がよく「デッデー・ポッポー」が鳴きだしら遊ぶの止めて帰って来いよと、言っていた。夕方遅なると心配だから早く帰れと・・・。



七十二候(64)乃東生 なつかれくさ、しょうず 2021/12/23

七十二候は6月23日の「乃東枯」に対応したもの。1年に2回も出て来るのは、この草が薬草で大切だったからか。別名ウツボグサ、冴えない花だが、この頃の新芽はうれしい。
 家内があれこれと野菜を取り混ぜてスープを作ってくれた。



冬至 2021/12/22

今日は二十四季節の「冬至」。太陽はいて座に位置し、東京では真東から29°も南に寄った地平線から顔を出し、南中高度も31°と低く、夏至の78°に比べ47°も違う。 寒さ厳しい。
 菜園の手入れを少しばかり。



































昭和南海地震・津波 1946年 2021/12/21

高知、徳島、和歌山、M 8・0、 死者・行方不明 1443名
 当時 宇和島で家の前がすぐ海だったので、津波で家の基礎の石までひたひたと、海水が押し寄せて来て、一面人参畑が全滅し、至る所の石垣ご崩壊し大被害を被ったのを、子供心に覚えている。 周期的にそろそろ來る頃かも・・・?



東京駅開業 1914年 2021/12/20

1914年の今日東京駅が開業した。駅舎は辰野金吾らが設計し、着工は1908年、レンガと鉄筋造り、3階建て。現在33都道府県に直接行ける。2003年、国の重要文化財に指定。 



日本人初飛行の日1910年 徳川大佐 2021/12/19

1884〜1963年)が日本初飛行に成功しました。 なんと初飛行に成功した場所は東京・代々木錬兵場(現:代々木公園)です。



国際移民デー 2021/12/18

今日は「国際移民デー」。1990年の今日、国際連合総会で「全ての移住労働者及びその家族の権利の保護に関する国際条約」が採択されたのに因む。
2000年国連総会で正式制定された。
 季節風は吹いていたが、家の周りのかたずけをした。



千葉県東方沖地震1987年 M6.7 死者2人、負傷者144人 2021/12/17

昨日から北風の季節風が強烈に吹き、木立を揺すりゴウーゴウーと唸り留まる事なし。 午前中は麦の会の句会で坂出に行っていた。その一句。

               「 潦松の梢に冬の星」



柴犬が天然記念物指定 1936年 2021/12/16

1936年の今日、柴犬が天然記念物に指定された。現在の日本犬種(6種)のうち約
80%を占める。日本国外でも人気が高く、「Shiba inu」とおう名前で親しまれている。



宇宙船初ランデブー (1965年) 2021/12/15

1965年の今日、アメリカの宇宙線・ジェミニ6Aー号と7号がランデブー飛行に成功。
30cmまで接近。ドッキング成功は1966年3月16日発射のジェミニ号とアジェナ標的機。



七十二候(62)熊蟄穴 くま、あなにこもる 2021/12/14

1975年の今日、蒸気機関車C57 135による室蘭本線室蘭ー岩見沢間の225列車が運転され、蒸気機関車牽引の定期旅客列車は姿を消した。
 同機関車は鉄道博物館に保存されている。



正月初め、煤払い、松迎え 2021/12/13

今日は正月を迎えるための、「煤払い」。大掃除の日。竃で薪で煮炊きした時代、正月を迎えるための年末一大行事で、終わった後は大宴会。「正月事始め」の名にふさわしい風景。 今頃はこの通やってる家は少ないだろう。



日本国連加盟 1956年 2021/12/12

1956年の今日、日本は国際連合に80番目の加盟国として承認される。
 加盟国193、GDP(国内総生産)3位、GNI(国民総所得)3位、ODS(政府開発援助6位、国連予算分担金3位。
 夕暮れから西風に乗って雨がぱらぱら降って来た。



国際山岳デー(国際山の日) 2021/12/11

那須高原の茶臼岳を途中まで登って、余りの風の強さに断念したのが残念でならない。四国の石鎚には登ってはいるが、日本一の富士山は眺めて写真を撮るところまでだ。 もう今となってはもうよう踏破しない・・・。



1968年3億円強奪事件 2021/12/10

妻の吊るし柿が、今日の良い天気で大分と柔らかくなつた。売ってるのを買ってもいいが、自家製だからひと際楽しみもあり味わい深い。



七十二候(61)閉塞成冬 そらさむく、ふゆとなる  2021/12/09

七十二候の「閉塞」、読んで字の如くだが、塞がるのは天地の気、何かと重苦しい空気に塞がるの意か。しかし、この時期、静岡県熱海に咲き誇る異境の桜がある。
 だが寒桜は香川でも何ケ処かで観ることが出来る。



太平洋戦争開戦記念日 2021/12/08

1941年の今日未明、真珠湾攻撃から始まった第二次世界大戦。この日の月齢19.1,宵のうちは暗く、夜更けは明るく目標を照らす。大勝に沸くも4年半の後の
敗戦。月齢7.1。



二十四季節の「大雪」 2021/12/07

1787年に出版された『暦便監」』のには、「雪いよいよ降り重ねる折りからなれば也」とあるそうだ。しかし、豪雪記録の多くは2月初旬だ。
 ここ香川では最近は平野では積ことはあまりない。温暖化のせいか?。
子供時代、南予の宇和島では長靴無しでは、通学出来なかった。



音の日 (エジソン蓄音機発明 1877年) 2021/12/06

花の少ないこの時期、近頃あまり見かけないが、八つ手の薄黄色の小さな花がある
。手の平状に20cm以上の7〜9裂する葉(名に反し8裂は稀)があるり、「天狗の団扇」の別名も有る。
 久し振りに坂出のイオンに行って見た。



冬の星座へ 2021/12/05

星空は明るい星の少なかった秋星座から、1等星が目白押しの冬の星座へと移り変わっていく。東の空高く「すばる」(プレアデス星団)が目につく。オリオン座も高くなる。



七十二候(60)橘始黄 たちばな、はじめてきばむ 2021/12/04

七十二候の橘は日本唯一の原産ミカン。実は酸味が強く食用に適さないが、常緑の葉の美しさが珍重された。京都御所には「右近には「右近の橘」が左近の桜」とともにある。



吊るし柿 2021/12/03

田舎育ちの妻は、少しばかりでも、吊るし柿を作らずにはおれないので皮を剥き
吊るした。



日本人宇宙飛行記念 2021/12/02

1990年の今日、TBSの記者の秋山豊寛さんを乗せたソ連のソューズが打ち上げられ、日本人初の宇宙飛行。宇宙から第一声は「これ、本番ですか?」、帰還後は「お酒が飲みたい」。
 天気が良いので吊るし柿を少しばかり作っった。



鉄の記念日1857年 2021/12/01

1857年、釜石で高炉製鉄成功。
 師走に入り急に寒波が攻めて来た。年寄りは暑いのも駄目だが、寒いのもたまらない。だが何事にも立ち向かうのみだ・・・・・。
 季節風が先日来ヒュー、ヒューと高架線を唸らせている。
瀬戸内海と言えども白い波頭が、沖から押し寄せて来ている。





2021/01 > 2021/02 > 2021/03 > 2021/04 > 2021/05 > 2021/06 > 2021/07 > 2021/08 > 2021/09 > 2021/10 > 2021/11 > 2021/12

Topへ



Download this format
created by HAPPY-GO-LUCKY