22年6月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

過去の歳時記


アインシュタイン記念日 2022/06/30

1905年、相対性理論の論文発表。
このところ連日の猛暑続きで、頭がおかしくなりそうだ・・・・。
 だが皆家にこもって無駄な外出をしないせいか、救急車のサイレンの音も全然聞かない。



プラネタリウム 2022/06/26

ドーム内に夜空を再現するプラネタリウムは、学習活動からエンターテインメント番組
まで多彩に利用活用されている。日本全国には300館以上のプラネタリウムがる。
 
 今日は殊の外気温が高く、宇多津で30℃であった。熱中症にならないよう注意をしてた。



「生酒」の日 2022/06/25

「「生酒」とは、加熱処理をせずに出荷される日本酒のこよで、フレッシュな味わいが特徴。京都府の大手メーカー月桂冠が1984年6月25日、本格的に販売。同日は「生酒の日」に。 その昔小生も四国の酒造会社に勤めていたことがるので、良く解る。加熱することを「火入れ」と云ってた。 生酒は日持ちがしない。



七十二候(28)乃東枯 なつかれくさ、かれる 2022/06/23

1991年の今日、フランスで行われるル・マン24時間レースで、ロータリーエンジン搭載のマツダ「787B]が日本車として初優勝。しかしロータリーエンジンは普及しなかった。



冥王星の衛星「カロン」発見1978年 2022/06/22

1978年の今日、米国の天文学者ジェームズ・クルステ−が、冥王星の衛星「カロン」を発見。それまでに撮影された冥王星の写真乾板を調べ、わずかな膨らみを
衛星とと判断した。
 春から夏へと季節は移りかわって行っているので、中々体調がついて行かず、しんどかったり疲れ易かったりする。
何処かの学校でも昨日だったか、この暑い日中 体操をしてたのか熱中症になっている処がある。



夏至 2022/06/21

今日は「夏至」。二十四節気の一つで太陽黄径が90度のとき。北半球では日中の時間が最もながくなる。日本では梅雨の時期にあたり、東京の6月の日照時間は年間で最も少ない。



トロヤ群小惑星の発見 1990年 2022/06/20

1990年の今日、パロマ天文台で火星のトロヤ群として初の「エウレカ」を発見。
「トロヤ群」とは、惑星の公転軌道上の60度前方か後方の力学的に安定な場所にある小惑星群。



わが国の元号制定 645年 2022/06/19

わが国の元号は「大化」に始まり、「令和」まで248を数える。中国の制度に習って
645(大化1)年の今日(旧暦、新暦で7月17日)、中大兄皇子が国家統一を願って制定したとされる。



七十二候(27)梅子黄 うめのみ、きばむ 2022/06/18

午前中番の州公園を散歩。 紫陽花が満開で多くの人が観に来られていた。

          「紫陽花を 観る人 撮る人 詩う人」



「アイテルU」 2022/06/17

天文学専用のスパーコンピューターが、岩手県奥州市に置かれている。地元で平安時代初期に活躍した蝦夷(えみし)の族長の名にちなんで「アイテルU}と命名されている。



ホストーク6号打ち上げ1963年 2022/06/16

女性初の宇宙飛行士ワレンチ・テレシコワが乗ったソ連の「ボストーク6号」は
1963年の今日、打ち上げられた。個人識別用のコールサインは「チャイカ(カモメ)」
だった。



SUKIYAKI ヒッチャト 1位 1963年 2022/06/15

 1963年の今日、坂本九が歌う「上を向いて歩こう(SUKIYAKI)」が、アメリカのヒットチャートビルボードの週間ランキングで1位に。坂本九は日航機事故(1985年8月)の犠牲に。



「GAIN 衛星」 2022/06/14

欧州の「GAIN 衛星」は数十億個の恒星の位置を精密に測定し、地球の公転による
位置変化からそれぞれの恒星の距離を求めいるが、明るい天体の観測は苦手である。



小惑星探査機「はやぶさ」帰還2010年 2022/06/13

小惑星「イトカワ」を観測した探査機「はやぶさ」は、2010年の今日、地球に帰還。
岩石サンプルを送り届けた後、大気圏突入で燃え尽きた探査機が話題になり、映画化もされた。

四国が梅雨入りしたと。



恋と革命のインドカリーの日 2022/06/12

6月12日は「恋と革命のインドカリーの日」。1927年の同日から、東京中村屋が
「純印度カリー」を販売。創業者の娘が印度独立運動の活動家と恋に落ちたことがきっかけ。



入梅 2022/06/11

朝から小雨が降り続く。雨の日だが家の中の整理を少しばかりする。
この位と思うことが、次第に出来にくくなってくる。歳を取るとはこう言うことか・・・・?



時の記念日 2022/06/10

NASAの火星探査車「スピリット」打ち上げ、2003年の今日。車輪が砂に埋まるトラブルに見舞われながら6年以上活動。



小惑星「リュウグウ」 2022/06/09

小惑星探査機「はやぶさ2」の目的地だった小惑星「「リュウグウ」は、地球の近くを通
る「地球近傍天体」のひとつで、遠い将来には地球衝突の可能性も否定できないと。



金星太陽面通過 2004年 2022/06/08

2004年6月8日、122年ぶりに金星が太陽面を通過。太陽の手前を小さな円盤状の金星が移動して行く様子が観察された。2012年にも起きたが、次は95年後の
2117年12月である。
 ちょっと街に出てたのでピンクと薄紫の桔梗を買ってきて植えた。



七十二候(25)蟷螂生 かまきり、しょうず 2022/06/07

ルソン島ポナトゥボ火山噴火 1986年
1991年の今日、フイッピンのルソン島のピナトゥボ山(1486m)で大爆発が起こり、高さ7000mまで噴煙が上がった。以後、活動が続き、火山灰の影響で気温が
0・5度低下したと.。
 午前中に、通りの植木の貝塚の選定をした。



芒種 2022/06/06

今日は「芒種」。二十四季節の一つで、太陽黄径が75度。米や麦など「芒」(小穂の先端にある棘状突起)を持つイネ科の植物の種をまくころ。現在の種まきは此れより早い。



国宝松前城天守閣焼失1949年 2022/06/05

北海道の国宝・松前城天守閣は1949年6月5日火事で焼け落ちた。近くの町役場当直室から出た火が飛び火。1961年コンクリート造りで複元された。内部は資料館に。
 今日は午前中に番の州公園を散歩。紫陽花の花が満開だった。
午後からは雨が降り続いた。



日本初の水力発電 1892年 2022/06/04

今日は「虫(6・4)の日」。子供の頃から昆虫採集が好きだった解剖学者の養老孟司氏が制定した。養老氏は虫にも供養が必要として神奈川県に「虫塚」を建立、供養している。
 庭の百合の花が10本余り咲き乱れ浜風に揺れている。



ペリー来航 1853年 江戸時代 2022/06/03

今日は風はあるが暑い日となった。室内でも30度を下がらない。



七十二候(24)麦秋至 むぎのとき、いたる 2022/06/02

6月2日は「横浜港開国記念日」「長崎港記念日」。1859年(安政6年)6月2日
(旧暦)、前年に締結された日米修好通商条約に基づいて、横浜港と長崎港が開港
したことにちなむ。



記念日満載の日   2022/06/01

「衣更」から始まって「国際子供の日」「写真の日」「電波の日」「東京天文台創設」
「スーパマンの日」「気象記念日」「牛乳の日」「氷の日」「ねじの日」「鮎釣り解禁」等

 1884年の今日、日本初の天気予報が出され、警察署や派出所に掲示された。
「全国一般風ノ向キハ定マラリナシ。天気ハ変ワリ易シ。但シ雨天勝チ」。気象記念日の由来。 時代は変わる・・・・。





2022/01 > 2022/02 > 2022/03 > 2022/04 > 2022/05 > 2022/06 > 2022/07 > 2022/08 > 2022/09 > 2022/10 > 2022/11 > 2022/12

Topへ



Download this format
created by HAPPY-GO-LUCKY