22年2月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28

過去の歳時記


うたづの広報 2022/02/28

毎月発刊されてる広報に、俳句を載せて頂くの有難い事なのですが、今回も句が一文字抜けて間違ってて載ってるので、世話をして頂く方に申し込んだ・・・・。
前にもの一度あったので、今回2回目だと思う・・・・。
 最初の『真』が抜けて載ってるので恥ずかしい次第です。

             「真夜中の地震予報や小雪舞ふ」



女性雑誌の日 (1693年、ロンドンで初) 2022/02/27

1693年(元禄6)年2月27日、英国ロンドンで世界初の女性向け週刊誌「ザ・レディス・マーキュリー」が創刊された。恋愛や結婚など、女性の悩み相談を扱った斬新な内容だった。



元嘉暦の木簡発見 2003年奈良県明日香村 2022/02/26

 2003年の今日、飛鳥時代の迎賓館跡とされる奈良県明日香村の石神遺跡で、
中国や日本で使われた太陰太陽暦の暦法「元嘉暦」を基にした「具注暦」を記した木簡を発見。



恵比寿麦酒 発売1890年 2022/02/25

1890年の今日、日本酒醸造会社が「恵比寿麦酒(現在のヱビスビール)を発売した。順調に売り上げを伸ばし、1901年、日本鉄道(後に山手線)に出荷専用の貨物駅「恵比寿停留場」開業。
 



月光仮面登場の日 1958年、ラジオ東京TBS 2022/02/24

テレビ番組「月光仮面」は1958年2月24日、放送開始。子供の圧倒的な支持を受け、平均視聴率は40%に達した。1959年7月5日まで放送。原作は川内康範、
主題歌もヒットした。



『天皇誕生日』 カミオカンデがニュートリノ検出 2022/02/23

 1987年の今日、岐阜県神岡町の宇宙線観測装置カミオカンデで、大マゼラン星雲での超新星爆発もよるニュートリノ検出。 これが故小柴昌俊氏のノーベル賞につなる。



ガリレオ『天文対話』発刊1632年 2022/02/22

ガリレオ・ガリレイの代表的著書『天文対話』は、1632年2月22日に発行された。
 翌年、裁判にかけられ有罪となったが、360年後の1992年にローマ教皇が裁判の誤りを認めた。
 何と気の長い話だ・・・・。



太陽観測衛星「ひのとり」打ち上げ 1981年 2022/02/21

日本初の太陽観測衛星「ひのとり」は1981年2月21日打ち上げた。X線やガンマ線、プラズマ電子密度などの観測装置を積み、太陽本体や地球に与える影響を観測。



旅券の日 2022/02/20

2月20日は「旅券の日」。1878の同日に出された外務省布達第一号「海外旅券規則」で、「旅券」と言う単語が初めて使われたことから、外務省が1998年に制定。
今はパスポート。
















雨水 2022/02/19

今日は「雨水」 。二十四季節の一つで、太陽の黄径が330度の時。雪が溶け始める頃とされる。東京の積雪終日の平均値は2月13日。結氷の終日の平均値は3月5日のようだ。



冥王星の日 (1930年、米のトンガーが発見) 2022/02/18

1930年の今日、アメリカのクランド・トンボーが冥王星を発見した。一月に撮影された写真と比べて移動している天体を発見、軌道計算の結果、海王星より遠く、新惑星と断定。



天使の囁きの日 1994年制定 2022/02/17

「天使の囁き」とは気温の低下で空中に氷の結晶が出来る現象「ダイヤモンドダストト」。 1978年の今日、北海道幌加内町でー41.2℃を記録するも非公認、
「天使の囁きの日」 に。



天気図記念日 2022/02/16

1883年2月16日、東京気象台が試験的に手書きの天気図を作り始めた。
 同年3月1日から印刷して正式発行。地図に気圧や気温、風向、風速などを書き込んで作成された。



七十二候(3)魚上氷 うお、こおりをいずる 2022/02/15

七十二候は、「水ぬるみ氷の割れ目から魚が飛び出す頃」だそうだが、薄い氷を
「うすらい」と呼び、蝉の羽にたとえて「蝉氷(せみこおり」と言うそうだ。何と繊細な表現だろう。
 今日は買っている玄米の精米をしてきた。最近は糠漬けもしないので、糠は持って帰らなかった。



郵便マークの〒に決定 1887年 2022/02/14

聖バレンタインデーだが、もう仕事を辞めたら全然関係ない。
 バレンタインデー等と話題が出るのは若い内で、懐かしい話となった。 
少しずつ日足が伸びてきた。



福島沖地震 2021年M7・3,震度6強 2022/02/13

朝方から春雨か? 止むことなく、しとしとと降り続いている。三連休と言っても毎日が休みの小生には関係ないが・・・。たまには雨も まあいいか〜。



アルマ望遠鏡 2022/02/12

南米チリ標高5000mにあるアタカマ砂漠で「アルマ望遠鏡」が活躍中。
波長の短い電波を観測し、生まれたての惑星が作られる様子などが高解像度で捉えられる。



建国記念の日 紀元二千六百年記念行事 2022/02/11

戦前の国民小学校時代は、全員運動場か講堂に集合して行事が行われていた。



七十二候(2)黄鶯 Ov (うぐいすなく) 2022/02/10

2000年の今日、日本の5番目「A,B・・・E」のX線天文衛星「ASTROーE」が打ち上げられたものの、失敗。ロケットの第一段の噴射のズルが破損したため十分い速度が出ず、墜落。



菜園 2022/02/09

 妻は菜園の大根で柚木漬けをしていた。
100%無農薬なので、多少曲がっていようがどうであれ関係なく、安心して食べられる。ほうれん草は北風か霜か知らないが、少し弱っている。
 今日も良い天気で午前中は番の州公園を少し歩いてきた。



日露戦争開戦 1904年 2022/02/08

降るでもないでもパラパラとしたり、すっきりしない天候であった。
 お袋の郷に子供の頃行った時庭のはりに、火縄銃が置いてあった。
昔お爺さんが出征したときの記念品だとの事だった。前にもこの火縄銃の事書いた記憶がある。



冥王星が海王星の内側に  2022/02/07

1979年2月7日、冥王星が1930年の発見後初めて、海王星の軌道内に入った。
 惑星(当時、現在は準惑星)の並びが、太陽から近い順に「水金地火木土天冥海」
となり、話題に。
 今日も午前中に番の州公園を散歩して来た。
友人の Y 君は富山地方の名門の一族のようだ。先般四国から国元に帰った様だ。雪国は寒い事だろう。



海苔の日 2022/02/06

           「砂浜に 寄する波音 春めけり」

 子供の頃は、郷も海苔を製造していたの、秋に海に立ててる柴(樫に木)に着いた海苔を、摘みに行ったものだった。大潮を見て早朝夜中起きてして親に着いて。
 海苔は採取して時間が経つと、色落ちして売り物にならないので。朝が勝負。
海苔を洗って潮抜きし、刻んで漉き干す。天気が気になるところ。



七十二候(1)東風解凍 はるかぜ、こおりをとく 2022/02/05

日本職業野球連盟結成 1936年 (現在の日本野球機構)が設立され、プロ野球が誕生した。これを記念して同日を「プロ野球の日」に設定。発足は7チークだった。



立春  全日空羽田墜落事故沖1966年 133名全員死亡 2022/02/04

今日は、「立春」。二十四季節の第一で太陽黄径315度。冬が極まって春の気配が
感じられる。冬至と春分の中間に当り、昼の長短で言えば、立春から立夏の前日までが春なのだ。



節分 ルナ号月面軟着陸初成功 1966年 2022/02/03

今日は節分。本来は「季節を分ける」意で、立春、立夏、立秋、立冬の前日を指すが、一般には立春の前日。邪鬼を払うため豆をまく習慣があるが、形式は地域や家庭で様々である。



ロビンソン・クルーソーのモデル救出 1709年 2022/02/02

 1709年の今日、小説『ロビンソン・クルーソー』のモデル、スコットランド人船員の
アレキサンダー・セルカーがマス・ア・ティエラ島(南米チリ)で発見された。4年間、
小説さながらの生活だったと・・・・・。



コロンビア号事故 2003年 2022/02/01

2003年2月1日、アメリカのスペースシャトル「コロンビア号」が大気圏突入の途中、テキサス州上空で空中分解する事故。乗員7人全員死亡。耐熱タイルの剥離が原因と言う。
 今日は3回目のコロナワクチン予防接種を宇多津病院でやってきた。





2022/01 > 2022/02 > 2022/03 > 2022/04 > 2022/05 > 2022/06 > 2022/07 > 2022/08 > 2022/09 > 2022/10 > 2022/11 > 2022/12

Topへ



Download this format
created by HAPPY-GO-LUCKY