つ れ づ れ 歳 時 記


21年7月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

過去の歳時記


七月も終わる。 2021/07/31

あれやこれやと何かと多忙でったが、文月から葉月へとなる。
 台所のガスレンジも焼き物が出来なくなり、新しいのにした。



パリの凱旋門完成1836年 2021/07/30

              「弟の 旅立つ朝や 蝉しぐれ」



世界肝炎デー 2021/07/29

世界では肝炎で年間150万人が死亡。日本の患者数は150〜200万人。
 岡山に住んでる元クラレに勤めてた一番下の弟と昨夜電話で話をしたが、今日血液癌で亡くなった。よくぞ電話をしたものだった。 



連日の猛暑 2021/07/27

我が家の2階でも34℃になっている。



オリンピック 2021/07/26

日本の伝統の家芸とも言うべき柔道男子73k級大野将平金メダルを取る。



試験管ベイビー誕生1978年 2021/07/25

英国マンチェスターで世界初の対外受精児が誕生(2608g)体外受精はR・エドワーズ教授と婦人科医師P・ステップトーが完成、2010年ノーベル賞を受賞す。



オリンピック 2021/07/24

オリンピックの日本選手の試合を観ていた。



東京オリンピック開催 2021/07/23

東京オリンピックは57年ぶりに開催される。新型コロナウイルスの影響による史上初めての1年延期を経て、今夜に国立競技場で開会式で幕を開ける。



大暑 2021/07/22

今日は二十四季節の「大暑」。梅雨も明け、夏本番を迎える。ここから立秋前でを
「暑中」と呼び、暑中見舞いも本来この時期にに出す。天文学では太陽が黄径120度を通過する時。 熱中症に最大の用心を・・・。



世界最低気温記録1983年 2021/07/21

1983年の今日、南極ポストーク基地でー89.2℃ を記録。地球観測衛星の観測では、2010年8月10日にー93.2℃、居住地域ではー67.8℃、日本では旭川の
−41℃であった。



g月面着陸の日1969年 2021/07/20

1969年アメリカのアポロ11号が月面の「静かな海」に着陸し。アームストングとオルドリンの二人が人類として初めて月面に降り立った。



七十二候(33)鷹乃学習 たか、すなわりわざをならう 2021/07/19

七十二候は今年生れた幼鳥の鷹が飛ぶのを習い始める意だ。鷹には親近感、季節感も感じられない。七十二候に出てくる他の鳥ー鶯、雀、燕、、雁、鶴、雉は身近だ。
 梅雨明けが宣言されたが、急に猛暑となり熱中症に要注意だ。



四国地方で地震 2021/07/18

今日の14時35分頃徳島県北部を震源とする地震がり、震度3揺れを感じた。



日光黄菅 2021/07/17

高原の花、ニッコウキスゲが今花盛りだ。本来はゼンテイカ(禅庭花)と言われ、日光特有のものではなく、各地に見られ、霧降高原、尾瀬ケ原、霧ヶ峰などの群落が有名だ。



シューメーカー・レヴィ彗星が木星に衝突 2021/07/16

アマチュワ天文家の中野圭一さんが計算したとおり、シューメーカー・レヴィ第9彗星
が1994年の今日から21個以上の破片となって木星表面に衝突。衝突痕は地球大のものも。
 午前中に番の州公園を散歩して来て、帰ると雨が降り出した。午後からは大雨ではないが、出足をくじかれた。



お盆(新暦)中元 2021/07/15

中元は中国の道教から生れた行事で、元来旧暦の7月15日(今年は8月22日)の満月に終日火を焚き、人間贖罪と神を祝った。旧暦正月15日を上元、12月15日を下元と言う。
 雷鳴が轟渡っていたが、雨もあまり降らず大束川増水云々と一時言われていたが、それほど降らず助かった。



七十二候(32)蓮始開はす、はじめてひらく 2021/07/14

七十二候の「蓮」はインド原産の水生植物。花托の形がハチの巣に似ており、
「はちす」が転訛。「泥(でい)より出でて泥(でい)に染まらず」と賞されれる花の美しさ、絢爛さは格別。











伊東沖海底火山噴火1989年 2021/07/13

1989年の今日18時33分、静岡県伊東沖で海底噴火が発生、翌月末まで活動を続けた。水面下81m、火口直径200mの火山形成が確認された。海岸から近い噴火の光景に騒然ととなった。



北海道南西沖地震・津波1993年M7・8死者・行方不明230名 2021/07/12

1993年の今日、22時17分、北海道奥尻群奥尻町北方沖出地震(震度6)が発生
。日本海側発生の地震としては最大規模で、奥尻島を中心に火災や直後に襲った大津波で大被害が出た。



世界人口デー 2021/07/11

今日は世界人口デー。1987年の今日、世界人口がおよそ50億人を超えたことから制定。2020年では約77億人を超え、1日22万人の割合で増加中だ。食料不足、貧富の差も拡大。
 今日初めてゴーヤが採れ、ジュースにし飲んだ。



岩波文庫創刊1927年 2021/07/10

教養書の小型廉価版で知られる「岩波文庫」が1927年の今日、ドイツのレクラム文庫(1867年創刊)を模範に創刊。最初の創刊は「こころ」「五重塔」「戦争と平和」などの22点であった。
 














七十二候(31)温風至 あつかぜ、いたる 2021/07/09

七十二候の温風はこの時期吹く南風。この風は南から夏を連れくるとともに梅雨前線を活発化し、豪雨をもたらし、この時期の暦の自然災害欄は各地の水害が目白押しだ。 
 今日は「麦の会」の会合があり、「海橋寄稿原稿」を出した。



世界最高気温記録1921年 2021/07/08

世界最高気温記録は、1921年の今日、イラクのバスラの58.8℃とされてきたが、
計測法に疑義があり、現在はアメリカデスバレーの56.7℃が公認。日本は熊谷の
41.1℃となっている。
 家の中で本を読んだりしてたが、小雨の中傘をさして少しばかり歩いてきた。
大束川の流れで瀬戸内海は、泥水に染まっていた。



小暑 2021/07/07

今日は二十四季節の「小暑」。新暦の「七夕」でもある。七夕は元は旧暦行事で、新暦の8月初旬頃(今年は8月14日)、梅雨の明け、牽牛と織女の星座達も見やすくなる。



「二十六夜講」 2021/07/06

今日は夜遊びの言い訳に使われた昔の「二十六夜講」を偲び、夜半過ぎに昇る細い下弦の月を楽しみ、土星、木星、さら夜更かしついでに、薄明の東の空に有り明け月と水星を見よと。



アメリカ独立記念日 2021/07/04

今日はアメリカ独立記念日。1776年にイギリスから当時の13植民地が自由と独立
を宣言。安永5年、徳川家治の時代で、「解体新書」や平賀源内のエレキテルが話題になった頃。
 熱海の土石流で20名は行方不明のままと伝えている。TVニュースで流れ落ちる様を見たが、も〜うあっと言う間である。 
 子度の頃愛媛で、ご〜と言う山鳴りがして、裏山が崩壊して家の中に土砂が流れ込んで来たのを覚えている。 今まで山からちょろちょろ流れていた水が、濁った泥色に変わったので、親父が山崩れが発生すると、皆を避難させた。
その後間もなく、家の中まで土砂が流れれ込ん出来た。
今でもあの光景は忘れられない。



阪神大洪水1938年7月3日〜5日 2021/07/03

この時期、梅雨前線の活発化で水害が多発。1960年以降でも昭和36年梅雨前線豪雨、昭和39年7月山陰北陸豪雨を皮切りに死者100人を超す豪雨水害が続出。
温暖化の影響か?。
 今日も熱海の方で大きな災害が発生している。



半夏生 2021/07/02

今日は雑節の半夏生。半夏(カラスビクシャク)が生える頃の意。カラスビクシャクは
 サトイモ科の薬草で、花の形が柄杓に似ていつからこの名がる。「半夏生」と言い、
大雨の時期。
 今日は香川医大の眼科に家内を連れて、処方箋通りに出来ているか?確認に検査して貰いに行った。勿論良好であった。何時も11時半頃のになるので、終了後に
 病院の食堂でとんかつ定食を喰って帰るのが癖になっていた。
そして府中湖サービスエリアで一休みして帰る。



東海道本線全線開通1889年 2021/07/01

1889年の今日、東京新橋から神戸までの東海道本線が全線開通。新橋〜神戸の直通列車は一日往復、所要時間20時間5分。江戸時代は江戸〜京都を11泊12日
かかった。 今では信じられない様な話した。





2021/01 > 2021/02 > 2021/03 > 2021/04 > 2021/05 > 2021/06 > 2021/07 > 2021/08 > 2021/09 > 2021/10 > 2021/11 > 2021/12

Topへ



Download this format
created by HAPPY-GO-LUCKY