つ れ づ れ 歳 時 記


21年1月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

過去の歳時記


エクスプローラ1号打ち上げ1958年アメリカ初の人口衛星 2021/01/31

うたづ海ホタルでのフォトクラブの写真展が、今日までだったので引き上げた。
 寒い中足を運んで下さった方にお礼申し上げます。
                                  「星の手帳社を参考に」



百武彗星発見、1996年 2021/01/30

「1996年の大彗星」と称される彗星が1996年の今日、日本のアチュア天文家百武裕司(1950〜2002)が発見。過去200年間で最も地球に近づいた彗星で、明るかったのは数日だった。
 昨夜門燈か切れて今日は買いに行かねばと思っていたが、メモせず覚えているだろうと思っていたら、さにあらず夕方やっと思い出しKS電機に走る有様。
30年前建築当時に付けていた蛍光灯だから、もうLEDが有るかと思えど昔のままだった。
 



昭和基地開設記念日1957年 2021/01/29

今日は今年最初の満月。高度も高く、日付けが変わる頃に天頂近くに輝き、さきに蕪村の句の「月天心 貧しき町を 通りけり」だ。 月光も凍り付くようだが、月天心は秋の季語だ。
 昨夜から寒風吹きやまず、瀬戸大橋高架の電線も唸り続けている。
午後から番の州公園を軽く散歩して来た。歩く歩く少しでも歩く事は心身共に活性化すと信じて。 山は雪だろう晴れれば阿讃の峰でも眺めるか?



白瀬中尉南極点到達1912年 2021/01/28

南極大陸探検に初めて挑んだ白瀬中尉が南緯80度5分に達し、大和雪原と名付け日章旗を立てた。東京を204トンの小船で出発したのは2年前の11月29日であった。
 午前中に回生病院に下剤をもらいに行く。 午後から番の州公園を散歩する。



国旗制定記念日1870年 2021/01/27

国旗制定当時の規格は、縦横比率7:10、日の丸が旗の中心から旗竿側に1/100ずれた位置だった。現在は縦横比は2:3、日の丸の直径は縦の長さの3/5,旗の中心位置だ。
 今日は散歩を番の州公園から替え、瀬戸大橋公園を何年振りに歩いてみた。
此処はここの良いところもあり、折から紅梅が出迎えてくれた。



オーストラリアの日 2021/01/26

オーストラリアは1788年、イギリスの最初の植民船団であるファースト・フリートが流刑因と共にシドニーに到着した事に因む。1994年に記念日になる。
 午後雨とは知ってたが公園を散歩してが、ぽろほろ3粒ほどあたり急いで車まで帰り帰宅。大雨ではないが濡れて歩くほど若くもなく、また勇気はないしだ。



オポチュニティ 火星着陸2004年 2021/01/25

最初に火星に着地した時、クレーターの中に着陸したが、土壌や岩石のサンプルの調査、風景の撮影などを行うことができた。



横井庄一さん発見・救出1972年グアム島 2021/01/24

終戦から28年の1972年の今日、グアム島で元陸軍軍曹横井庄一さんを発見、救出した。 羽田空港での挨拶で「何かのお役に立つかと思って恥を忍んで帰ってきました。」と第一声を述べている。 死なずに生きたことを軍曹らしく恥じている。
 ジャングルで28年も生き延びるとは凄いことだ。



八甲田山遭難の日 1902年 2021/01/23

青森県八甲田山への雪中行軍で陸軍兵士210名が遭難した。猛吹雪の中寒さと飢えと疲労から199名が死亡。日本最低気温ー41.2℃を北海道で2日後に記録してる。 もう方向も解らなくなり、同じ処をくるくる廻って動けなくなり命を落としている。
  後に映画化されて、何年か後この映画を見たことがある。
昨夜から雨が降り続き、歩きにも行けず、一日中巣籠していた。



春霞 2021/01/22

夕方頃からのガスが流れだし、春霞となり瀬戸大橋線も列車がストップしている。
 坂出まで用があり出掛けたが結構、車の運転もライトを点けても用心をせねばならぬ程であった。

               「夕霞 御伽の国へ 迷い込み」



米大統領トランプからバイデン氏へ 2021/01/21

朝はガラス窓にかなりの結露を付けていたので、日中になると暖かい日差しが満ちみちている。番の州公園を散歩してると、蛸爺が今日も唯一人頑張って釣り竿をさしていた。



大寒 2021/01/20

今日は大寒、寒さも極に達し、−41,2℃の日本記録もこの頃だ。日本の冬を司る神は「打つ田姫」という女神とされて、春は「佐保姫」、夏は「つつ姫」秋は「龍田姫」とされている。 すべて姫様に支配されているということ。
 今日は朝から穏やかな上天気の一日であった。庭の菜園の大蒜等手入れをする。



勝海舟没1899年 2021/01/19

勝 海舟は、江戸時代末期から明治時代初期の武士、政治家。位階は正二位、勲等は勲一等、爵位は伯爵。初代海軍卿。 山岡鉄舟、高橋泥舟とともに幕末の三舟と呼ばれる。
暗い夜道を、餅を探すものの、大人になっても自立できていない惨めさを感じて、結局、拾った餅を川に投げ込んでしまいます。 咸臨丸(かんりんまる)でアメリカへ. 1850年、27歳で蘭学塾を開いた。
               「冬麗や 広き公園 一人占め」



都バスの日 2021/01/18

1924年の今日、東京都営の乗合バスが営業を改善した。前年9月の関東大震災により、都電の代替え機関として導入された。バスはT型フオ−ド11人乗りで、「円太郎バス」の愛称で呼ばれていた。
             「尋ね来る 人もなかりき 虎落笛」



兵庫県南部地震1995年 M7.3 死者・行方不明6437名 2021/01/17

パロマレス米軍機墜落事故1966年米軍機の衝突、水爆4個落下。
スペイン南部のパロマレス上空で米軍同士が衝突。水爆4個が落下。陸上落下3個のうち2個が起爆火薬爆発、放射能汚染。海上落下の1個は80日後に発見とか。



藪入り 2021/01/16

薮入り」とは、住み込みの奉公人や嫁いできた嫁が実家へ帰る事ができる休日のことで、お正月の1月16日とお盆の7月16日が藪入りの日にあたりました。江戸時代に広がった風習で、昔は奉公人に定休日などなく、嫁も実家に帰ることは 一年でこの日だけはおっぴらに。
 ..吾輩もその経験がる。若い時「万楽」という酒造元に2年程住み込んでいたことがある。当時作家 「獅子文六」がその離れに住んでいた。たしか「てんやわんや」という小説を書いていたと思う。



左義長(どんど焼き) 2021/01/15

各地で「どんど焼き」「左義長」と呼ばれ、門松や注連飾り等の正月に使った物を焼く行事が行われる。神奈川大磯の左義長は重要無形民俗文化財に指定だれている。
 東京都は今日もコロナ2000人を超えたようだ。こんな調子で果たしてオリンピックが開催出来るのだろうか・・・。? 



2021/01/14

タロとジロ1955年10月
この名前は白瀬矗の南極探検の際、犬ぞりの先導犬として活躍した樺太犬、タロとジロ 1959年1月14日、第3次越冬隊のヘリコプターにより、上空から昭和基地に2頭の犬が生存していることが確認され話題となった。
 買って来てるじゃが芋が芽を吹いてるので、庭の菜園にたった3ケだが植えた。
成長して堀だちの味は又各別で店頭の品とは比べものにならん。



三河地震1945年 6,8M 死者・行方不明3,400名以上 2021/01/13

東京での最低気温 1876年−9.2℃  次第に温暖化が進み2018年1月25日に48年振りにー4℃を記録している。
 脱衣室の電灯が切れ交換したが、最近知人が脚立から落ち怪我をしてるので、
たかが脚立だが用心用心。



七十二候(68)水泉動 しみず、あたたかをふくむ 2021/01/12

七十二候の読みは不可解だが、宝暦暦・寛政暦だは「すいせんうごく」とある。
水泉は湧き水のことで、「地中で凍った泉の水が動き始めた」の意だ。旧暦では11月の末日だ。
 昨日の天気予報では今日は積雪かも?と思っていたが、小雨が一日中降ったりやんだりであった。 愛媛の南予の方では先週は10cm程の積雪だったと・・・。



蔵開き・鏡開き 2021/01/11

今日は成人式の日、「大人になったことを自覚し、自ら生き抜こうとする青年を祝い励ます」のが趣旨。1948年設定。 成人が20歳から18歳ともなるも成人式は従来通りのようだ。コロナ禍といども、娘さん達にすれば「一生に一度の晴れ着」だ。着飾って楽しんでいる。



110番の日 2021/01/10

110番通報のうち、18,4%は緊急の対応が不要な内容。うち質問照合が46,3%、
要望、苦情が43,8%、虚報、誤報が9,9%。悪質なケースは犯罪となる。
 昨日までの強烈な季節風はやっと、穏やかになり少しほっとしている。



新国技館完成1985年 2021/01/09

海桐花(トベラ)の花が坂出公園の海岸の散歩道に今を盛りに咲いている。
 久し振り昔一緒に山登りした、人に電話する。元気なようで何より。



平成スタート1989年=昭和64年 2021/01/08

麦の会の句会が総会を兼ねてあり、句会の後お膳を折りに入れて配られた。
そして下手な3句の内の一句
               「燦燦と 讃岐平野の 初日の出」



七十二候(67)芹乃栄 さり、すなわりさかう 2021/01/07

今日は「七草」七草粥で祝う。中国では「人日」と呼び七種さいかんを食し、無病息災を願った。日本でも平安時代から記録があり、囃子歌を歌い、菜を刻み調理した。
 昨夜から北西の季節風が物凄い音を立てて、吹荒れて寒さで身震いしている。
我が家も家を建てる時に西側に貝塚を植えているが、それが二階の屋根を覆いすっかり防風林となって助かっている。



出初め式(全国各地の消防) 2021/01/06

東京都で今日あらたに新型コロナウイルスに1591人が感染で過去最多に。

             「日は差せど 風冷たく 小雪舞ふ」



二十四季節の「小寒」 2021/01/05

天文学では太陽が黄径285度を通過する日。旧暦では十二月、丑の月の正節で、
冬至(昨年の12月21日)後15日目。この日から「寒の入り」となる。
 今日はうたづフォトクラブが「海ホタル」でテーマは自由で今月末まで写真展をするのでもちこんだ。 吾輩の2枚は、 滋賀の「彦根城と玄宮園」もう一枚は「八幡堀巡り」の2枚だ。



番の州公園を散歩 2021/01/04

正月間行ってなかった、番の州公園を散歩して来た。風も無く晴天ねれど、歩く人少なし。
あの箱根強羅駅から桃源台へケーブルカーで行く途中、北側に雪を冠た富士が手に取るように見える、乗り合わせていた中国人や韓国人もしきりに写真を撮っていた。桃源台からの海賊船にも、外国人の方が殆どであった。芦ノ湖も今に思えば,子供達が東京にいて段取りをしてくれたからで、良くぞ旅して来たものだと思う。



箱根駅伝を見る 2021/01/03

昨日と今日箱根駅伝を見る。6年前には箱根に泊まり、翌日は芦ノ湖の海賊船に乗り箱根の往路のところも行ってみた。懐かしいなと思いながら見ていた。



箱根駅伝を見る 2021/01/02

            「初夢や 朝日輝く 讃岐富士」



太陽暦(グレゴリオ暦)採用の日 1873年 2021/01/01

              「初春や 昨日と違ふ 風の色」





2021/01 > 2021/02 > 2021/03 > 2021/04 > 2021/05 > 2021/06 > 2021/07 > 2021/08 > 2021/09 > 2021/10 > 2021/11 > 2021/12

Topへ



Download this format
created by HAPPY-GO-LUCKY