つ れ づ れ 歳 時 記


21年10月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

過去の歳時記


ガスの記念日 2021/10/31

今日はガス記念日。1872年の今日、横浜の馬車道にガス灯の灯の街灯が点灯した。街灯としては暗く、当時、動作の鈍い人を「夜明けのガス灯」と、心は「ボーとしてるから」。



紅葉忌(尾崎紅葉、1903年) 2021/10/30

番の州公園を散歩する。唐楓等の並木も色付き初め、落ち葉を散らしている。
 今日は土曜日と言うのに午前中、皆歩いて終わったのか何時もの人に一人だけ合ったきりだった。 紫菜花もまだまだ今からで、つわぶきが彼方此方黄色い花を咲かせていた。



戦後初の宝くじ発売1945年 2021/10/29

終戦の年、1945年の今日、戦後初の「宝くじ」が発売された。1枚10円、1等10万円、服の生地やタバコが景品。今や前後賞10億円、種類もビンゴ、ロト、
ナンバーズなど多種。



大阪通天閣再建開館 1956年 2021/10/28

戦時中解体された大阪の通天閣が1956年の今日再建され会館。塔高108m
公式キャラクターは「ピリケン」、大阪の観光名所復活。2007年5月15日、国の登録有形文化財。
 菜園に植えていた大蒜がぼつぼつ芽を出してきた。植えたものが芽を出し葉を出す事は、とても楽しみである。



文字、活字文化の日 2021/10/27

今日は、「文字・活字文化の日」読書週間。書籍発行数は漸減し、1日の読書時間
 0分の大学生48%、電車の中での読書は皆無に近い。救いは小・中学生の読書量の増加だ。 
 今日は定期的に行ってる掛かりつけの医院行って来た。勿論異常なし。
歩けてないので夕方海岸沿で波の音を聞いて来た。 やはり吾は海の子育ち。



伊藤博文暗殺される1909年 2021/10/26

午後から多度津の友達宅へ出掛けていた。近日北海道旅行に行くように言っていた。



七十二候(52)霜始降しも、はじめてふる 2021/10/25

1962年の今日、モスクワで開催されたバレーボール世界選手権大会で「鬼の大松」こと大松博文監督率いる「東洋の魔女」日本女子チームが初優勝。
 1964年東京五輪も金。 大松博文監督は宇多津町出身。



二十四季節の「霜降」そうこう 2021/10/23

今日は二十四季節の「霜降」そうこう。北海道や東北などは別として、霜が降るには少し早い。地球温暖化のせいか、2000年以降、東京での初霜は12月以前の記録がない。
 狭い菜園に大根と大根葉を蒔いた。浅い地なのでそれなりの種にした。



パラシュートの日 2021/10/22

近所の猫(飼い主?)に我が家の菜園に糞をされて困るので、 保健所に相談した。
 「変動超音波式ネコ被害軽減器」なるものを貸して頂いた。期間は2週間。
2週間使ったらしばらくは寄り付かないだろとのこと・・・・。



あかりの日1879年エジソン電灯発明 2021/10/21

今日は「あかりの日」エジソンの発明した白熱電球が40時間点灯したのを記念し、制定された。フイラメントに使われたのは京都八村産の竹だった。
 



七十二候(51)螽斯在戸 きりぎす、とにあたり 2021/10/20

七十二候の螽斯コオロギ、キリギスのこと。秋の虫の鳴き声は「袖縫って肩継げ」と言い、冬の支度をしろと鳴いているだと、母から教わった。



日除けのゴーヤを除けた。 2021/10/17

 ゴーヤの実は余りならなかったが、日除けとして十二分に役に立った。 明日の朝から気温がかなり下がるようで、体調管理に気をつけねばと思う。



北炭夕張新炭鉱ガス突出事故1981年 2021/10/16

北海道夕張新炭鉱で坑口から3000m地下の坑道でメタンガスが突出、火災も発生。77人が自力脱出するも、死者93名、坑内で59名の安否のまま注水鎮火。



七十二候(50) 菊花開 2021/10/15

1585年の今日、グレゴリオ暦(現行の暦)がイタリアやポーランドなどに導入された。カトリック系諸国の採用は早いがプロテスタント系諸国は消極的。日本の採用は1872年となっている。
 午前中 番の州公園の世界三大花木の一つ、ジャカランダも蒼々と茂ってきた。
来年の5〜6月の開花が楽しみだ。



重陽の節句(旧暦) 2021/10/14

今日は重陽の節句(旧暦)。菊の節句とも言われる。新暦9月初旬に菊は咲かず、
旧暦がふさわしい。中国伝来の宮中儀式で、酒盃に菊花を浮かべ、長寿を願う観菊の宴を開催。
 我が家の庭にも菊を植えているが、まだまだ咲かない。




国産飛行機第一号 1911年 2021/10/13

 大蒜をやっと一列 庭の菜園に植え付けた。畑を掘り起こし柔らかくすると、近所の猫が直ぐに糞をひりに来るので臭くてたらない。 ネットを張って防御しなければ。
飼い主に言うのも遠慮している・・・・・・。



世界人口60億人突破 2021/10/12

20世紀最後の1999年10月の時期に、世界の人口は60億人到達。現在も増え続け、2011年10月には70億、2024年には80億を突破。19世紀初頭には10億、人口爆発。  何れ食料難の時代が來るだろ・・・・。



「リンゴの唄」の日 2021/10/11

「赤いリンゴに唇寄せて・・・」終戦の年の今日、戦後初めて製作された映画
「そよかぜ」が封切られた。並木路子の歌った「リンゴの唄」が大ヒット、終戦2ケ月後の町中に流れた。 自分も小学生であったが良く歌ったものだった。



七十二候(49)鴻雁來 こうがん、きたる 2021/10/10

七十二候の雁は、カモ目カモ科の大形の水鳥の総称。肉は美味で、「兄弟喧嘩は鴨の味がする」と言われたり、鴨鍋に譬え、誂え向きに、「鴨が葱を背負ってくる」との
表現もある。



万国郵便連合会記念日 2021/10/09

その昔、一時郵便切手収集マニアになった事がある。新しいのを買って集め、また古いのでも珍しいのは取集していた。 かなり集めていたはずなのだが、誰かにやったのか気が着けば何時の間にか無くなている。



寒露 2021/10/08

今日は二十四季節の寒露。草木にたまる露が冷たく感じられる。「寒露の候・・・」と
手紙の時候挨拶にも使われる。11月7日に立冬を迎えると、冬将軍の足音が聞こえて来る。



ルナ3号月の裏側撮影 1959年、ソ連 2021/10/07

1959年の今日、ソ連の月探査機「ルナ3号」が初めて月の裏面を撮影。月は自転と公転が等しいため地球からは常に同じ面しか見えない。裏面は表面と全く違った姿だった。



太陽系外惑星の発見1995年 2021/10/06

今日は新月。寒さの心配もなく、星空散歩を満喫しよう。天体写真でもお馴染みの
アンドロメダ座銀河を肉眼挑戦してみるとか、さらに三角座のM 33も。
 いやいやまだまだ残暑厳しく、熱中症に要注意だ。



時刻表記念日 1894年初出版 2021/10/05

 着物の柄では季語にはならない。
          「幼子の 着物の柄や 萩の花」



宇宙週間 (4日〜10日) 2021/10/04

「宇宙週間」は1999年国連総会で制定。1957年の今日のスプートニク1号打ち上げ、1967年10月10日発効の宇宙探査・宇宙利用に関する「宇宙条約」」の両日を記念したもの。



ドイツ統一 1990年 2021/10/03

第二次世界大戦後、ドイツ共和国(東ドイツ)とドイツ連邦共和国(西ドイツ)に分断されていたドイツは前年の「ベルリンの壁崩壊」を径て、1990年の今日、統一国家になる。
 庭の菜園を耕し石灰を撒いた。少しずつ秋の用意をしている。



望遠鏡の日 2021/10/02

今日は望遠鏡の日。子供がまだ小学生の頃だったか、安物だが買ってやった。
学校では先生からあだ名を「天文君」と呼ばれていたとか・・・。





2021/01 > 2021/02 > 2021/03 > 2021/04 > 2021/05 > 2021/06 > 2021/07 > 2021/08 > 2021/09 > 2021/10 > 2021/11 > 2021/12

Topへ



Download this format
created by HAPPY-GO-LUCKY