つ れ づ れ 歳 時 記


08年2月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29

過去の歳時記


ほーたれ=かたくちいわし 2008/02/29

          「ほーたれと芋で育ちし子も70歳」



菜の花 2008/02/28

          「菜の花を  風がやさしく  抜けてゆき」



ダルマ夕陽 2008/02/27

ダルマさん今日もならずに雲隠れ。・・・そう簡単に見せられんと。



静かなり 2008/02/26

            「春暁や  あかり一灯  瀬戸の海」



気がつくと 2008/02/25

昔は色々なところがマッチを宣伝に出していた。それで綺麗な柄を集めたものだった。
気がつくと何時の間にか見ることもなくなった。タバコを飲まない我家ではライターすらない。
「マッチ売りの少女」の話も遠い昔の物語になりつつある。



迷い雪 2008/02/24

ぽかぽかの良い天気になったと思っていたら、少し暗くなってきて天から舞い降りる白いもの。
         「ふわふわと 遊び遊んで  綿ぼーし」



ダルマ夕陽 2008/02/23

また宇多津で見れる季節となった。今日は風波が高く沖は時雨れていた。



呆れてる 2008/02/22

         「飽きもせず  今日は東と  梅を追い」



飽食時代 2008/02/21

誰もいないプラットホーム電車を待つ。
目の前に雀が二羽ぴょんぴょんと跳ねながら餌をひらっていた。何と丸々と肥え転びそうな雀も飽食時代かと?



男木島 2008/02/20

鬼ケ島で名高い女木島の隣の男木島に仲間6人で行ってきた。
この島の灯台は木下恵介監督の「喜びも悲しみも幾歳月」の撮影ロケ地で観光客もこの寒いのに我々以外にも20名余ほど来ていた。
灯台の沖には潮の渦まいているところがあり、そこに浅瀬があるのだなと思い、建てられた由縁が納得でき、沖には行き交う船が絶え間なかった。



雨水 2008/02/19

昔の人は移りゆくこの季節を雨水と上手く詠んだものだ。
            「雨水とや  土手のつくしも  顔をだし」   
    



花粉症 2008/02/18

自慢ではないが我輩も時代の波に乗って花粉症である。だが今年は西日本は飛散が少ないとのことで、今のところ何の症状も出てないし薬も飲んでない。
所詮どんな薬でも、もともとは毒だと思っているから・・・困った爺さんである。



生きている 2008/02/17

急に曇って来て雪が舞ったり、青空になったるする中を、雪を踏みしめて歩きながら、元気でこうして1000mを越える山で遊ぶことの出来る幸せに感謝する。



雪を踏む 2008/02/16

寒風山を目指して行くが、駐車場まで行く途中のカーブに、乗用車が道を塞ぎ放置してあり、やむなくずっと手前の広いところから歩くこと30分近く。
雪も深く桑瀬峠から寒風山へ少し登ったところから引き返す。頂上を目指した方も数人いたが、果たして行けただろうか?。
時折雪も舞い雲の切れ間から太陽も少しだけ顔をだしたが、新雪でないので輝きも無く、疲れた老人の肌のようであった。



酒粕 2008/02/15

冬になると新酒が出来るが、よく酒粕に黒砂糖を刻んで包み焼いて食べる。
          「粕だんご  一つで酔って  下戸一人」 



タクラマカン砂漠の熱い風 2008/02/14

キャノン協賛の写真展が町内の ユープラザうたづに来ているので見てきた。
案内状は松下博行氏から頂いていた。
先般勤労者写真展にも出品されていた「羊飼いの少女」は郡を抜いて素晴らしい。
また奥田博氏の「ポプラ並木の親子」も何とも言えない暖かさが伝わってくる。
いい写真はいくら見ても飽きる事が無い。



挑戦 2008/02/13

人は誰でも未踏の原野を持っていると・・・



首巻 2008/02/12

年寄りはよく首巻をしている。我輩も例に漏れず薄いのをよく巻く。
首元から体温を逃がさないので着る物一枚違うし、肩を縮めないので肩もこらない。
そして寝る時も頚動脈を冷やさない為に、更にバスタオルを掛けてやすむ。
何でも良いことはやってみる。



2008/02/11

          「二番寝の  夢は世界を  駆け巡り」



こくば 2008/02/10

昔は今と違って田舎ではガスも電熱器も無かったので、燃料は薪が主であった。
薪きに火を燃え付かすのに、「こくば」と言って松の枯れ葉を、山にお袋と拾いに行っていた。
帰りは小雪舞うなか、北風に飛ばされそうに成りながら歌をう歌って帰ったものだった。         「パチパチと  燃ゆる薪音   外は雪」



春雨 2008/02/09

            「下萌や   膨らむ雫   己が顔」



いちじく 2008/02/08

いちじくの剪定をし、切った枝を畑の縁に挿し木した。昨年したのは一本しかつかなかった。何とかついていたのに真夏のあの暑さに枯れてしまった。



そら豆 2008/02/07

最初の一本の茎は摘み、元気な横から伸びるのを4本残しての剪定をする。
昨年は欲に何本も伸ばし風通しも悪く、共倒れで実も大きくならなかった。



栗林公園 2008/02/06

梅の花が今年も咲いたよと知らせがあり、友達と列車で出掛ける。
公園にはカメラマンはあまり居なかったが、俳句の吟行のグループが何組か頭をひねっていた。
商工奨励館では「女のまつり」と題して全国各地の郷土雛の展示即売もされていた。



パン焼き爺さんの出番 2008/02/05

やっと古米の片がついたの、昨年の9月から休んでいたパン焼きを今夜から再開。
ところが5ケ月も使ってなかったら機械の調子が悪い。何とか直して動き出したが、何でも使わぬものは退化するなーーあ。
頭も体もとっくに退化してるが、油をひいて使うか・・・。



立春 2008/02/04

            「立春や  朗報ありて   波静か」



雪が降る 2008/02/03

我が家の辺りは降ってないが、少し奥の飯野山などは真っ白になっていた。
折から丸亀のハーフマラソンが行われいて、近くの橋の元で知人を探したが大勢の人で見つけられなかった。
いろいろな方が走られ、例えぴりでも走った事により得るものがあったであろうと思った。それは走った方でないと味わえない達成感だろう・・・。



病気もいろいろ 2008/02/02

親戚の者が手術をして入院してるので、岡山に見舞いに行って来る。
そこで聞いた話で、最近は「亭主在宅症候群」というのがあり、今まで勤めてた主人が定年で家に居るような成り、奥さんがそのストレスで体調を崩し病気になると。
我が家も元患者がいたとは知らなかった・・・?



心境により 2008/02/01

       「目に映るもの  みな美しく見える朝」





2008/01 > 2008/02 > 2008/03 > 2008/04 > 2008/05 > 2008/06 > 2008/07 > 2008/08 > 2008/09 > 2008/10 > 2008/11 > 2008/12

Topへ



Download this format
created by HAPPY-GO-LUCKY