つれづれ歳時記


23年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

過去の歳時記


百武彗星発見 1996年 2023/01/30

1996年の今日、百武裕司(1950〜2002)が「1996年の大彗星」を発見。過去
200年間で最接近した彗星で、X線の放射が初めて発見され、話題に。次回回帰は
7万2000年後と。  気の遠くなる話だ。



昭和基地開設記念日 1957年 2023/01/29

1957年の今日、永田武隊長率いる日本の南極観測隊53名が観測船「宗谷」で
東オングル島に到着、南緯69度、東径39度の地に昭和基地を開設した。
西堀副隊長ら12名が越冬。



若草山の山焼き(奈良) 2023/01/28

先日寒さで眼鏡が壊れたので?新しいのを作った。 やはり新しいのは気分も良いものだ。



七十二候(71)水沢腹堅 さわみず、こおりつめる 2023/01/27

青函トンネル先進導抗貫通 1983年
 1983年の今日、本州と北海道を結ぶ青函トンネルの先進導抗貫通。本坑全貫通
は1985年。全長53.85km、うち海底部23.30km。1988年3月13日に供用、函館連絡船廃止となる。
 今日も北風に小雪が舞ったりして寒い1日であつた。



日本最低気温の日1902年 2023/01/25

1902年の今日、北海道旭川市で咲いて最低気温ー41度を観測。最低気温記録トップ20のうち19件の記録は北海道。あとの1件は4位富士山のー38.℃。
番外未公認の−41.2℃がある。
 庭の金柑でジャムを作っているので手伝った。結構種を採ったり手間が掛かる。



横井庄一発見・救出 1972年 グアム島 2023/01/24

終戦から78年、横井庄一さんの名を知らない人も多い。終戦を知らずグアム島のジャングルに潜伏28年。島民に救出され、本土帰還。「恥ずかしながら・・・・」の
第一声。感無量。よくぞ日本語を覚えていたものだ・・・?。



八甲田山の日 1902年の遭難 2023/01/23

 八甲田山の日は実話でドラマや映画にもなっり、映画館に観に行った記憶がる。
今では自分の位置情報などスマホでも簡単に分かるが、昔はそんな機器が無く、今なら死なずにすんだ可哀想な話だ。



旧暦1月1日(旧正月) 2023/01/22

今日は本年最初の闇夜。電気の無い昔は、月明りが夜の闇を照らし、月の形が
日々の移り変わりを教えてくれた。



六曜 2023/01/21

現在でもよく使われてる旧暦の注に、「先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口」の六曜がある。 六曜は中国が起源で、吉凶を占う意味はなく、江戸時代民間暦にもない。
 明治改暦の産物とは。



大寒 2023/01/20

今日は二十四節気の「大寒」。字の通り1年を通して寒さが最も厳しくなる。しかし、ここまで来れば、後は暖かく成ばかり、次の節気は立春。寒中見舞いの文言も消える。



2038年問題 2023/01/19

2038年問題とは、2038年の今日3時14分7秒(協定世界時)を過ぎると、コンピュウターが誤作動するというもので、かっての2000年問題より厄介だが、解決策はあるようだ。 小生は何もしてない・・・・・?



土用入り  2023/01/18

七十二候(72)雉始なく 今日の七十二候の主役は「雉 キジ」。「ケーン」の鳴き声、
羽色の美しさ、日本の「国鳥」にふさわしいい。日本固有種の留鳥で、民話や童話に登場、オスは勇敢でメスは母性愛の象徴。
 子供時代には山越して街の学校に行ってたので、時折見かけていた。
とても奇麗な鳥である。



麦の会 2023/01/17

今日は麦の会の句会があつた。
 会食はせず丸亀の飯峰亭の弁当を配布となった。



十王詣(全国各地の間魔堂) 2023/01/16

夜明け前と言っても朝6時頃、通勤時間の人もいるだろう。下弦の月が輝いている。
別名「下の弓張り月」。お椀のような月がまだ暗い南の空低く輝いているのが楽しめる。



「胡蝶蘭」 2023/01/15

出窓に置いてる「胡蝶蘭」がスイーと茎を伸ばし、先端に花芽を付けている。
もうそんな季節になって来るのだなと、嬉しいような、何だか寂しいような気分になる。



タロとジロの日 2023/01/14

赤方編移を距離に換算するにはいくつか方法があるが、光が旅した道のり「光行距離」を使う事が多い。宇宙年齢は138億光年なので、光行距離は138億光年を超えないと。
 今日は朝から小雨が降り続き、散歩にも行けなかった。



三河地震 19945年 M6・8 死者・行方不明3400名以上 2023/01/13

終戦の年の今日、M6・8の大地震が愛知県三河地方を襲った。戦時中の報道管制で被害詳細は隠蔽された。被害の甚大化はこの地震の37日前に起きた昭和東南海地震の影響大と。
 午前中に坂出に行ったので、久し振りに番の州公園を散歩してきた。
団栗が沢山道に落ちていた。



蔵開き・鏡開き 2023/01/12

何十億光年もの遠方にある天体の距離は、赤方編移を用いて測定する。天体から光が放たれ時の宇宙の大きさと、現在の宇宙の大きさの違いで、光の波長が伸びて
届くのだとか。
 庭の金柑が熟して来たので、針に刺されながら初めて採った。消毒等はしてないので安心して食べられる。



110番の日 2023/01/10

近所の親しい人が亡くなり、通夜に行って来た。 「人は生まれtもやがて死ぬ、無常は生有る者の免れない運命である。」



防衛庁が防衛省に 2007年 2023/01/09

2007年の今日、防衛省が発足。1950年、前身である警察予備隊本部が発足、
その後保安庁を径て、1954年7月以来、防衛庁として総理府・内閣府の外局だったが、省に昇格。



南天の実 2023/01/08

花色の少ないこの季節、南天の赤い実はひときわ華やかだ。中国原産、漢名「南天獨」の略。難を転ずるとし、厄除けとし庭木に。乾燥させた実は咳止めの薬に。
我が家の庭にも赤と白との南天がある。



七草粥 2023/01/07

七十二候(67)芹乃栄 せり、すなわちさかう



「小寒」 日本晴 2023/01/06

家内は風も無く余りの上天気なので、布団干しをしていた。 
2023年も天候も、世情も穏やかな年であって欲しいい。



我が家の正月も終わった 2023/01/05

暮れから里帰りしてた、次男も今日の飛行機で帰京した。やはり少し寂しいものである。



箱根駅伝 2023/01/02

今日は箱根駅伝の往路を観ていた。あすは復路をみる予定だ。



2023年の幕明け 2023/01/01

新たなる令和5年を踏み出せり。 帰省の次男と海岸端を散歩する。





2023/01 > 2023/02 > 2023/03 > 2023/04 > 2023/05 > 2023/06 > 2023/07 > 2023/08

Topへ



Download this format
created by HAPPY-GO-LUCKY