星空探訪 TOP 星座と星雲の撮影 月面の撮影 管理人の使用機材 天体望遠鏡 天体写真撮影前の準備 望遠鏡を使った撮影 天体観測に利用アプリ |
望遠鏡を使った撮影 |
星雲や銀河を大きく拡大して撮るには、天体望遠鏡を使った直焦点撮影となります。 カメラレンズに例えると何百ミリ〜何千ミリの超望遠レンズを使って撮影する方法と考えれば良いでしょう。 世界中の天文ファンが、この撮影方法を使って素晴らしい宇宙の写真を撮り雑誌やWebに公開しています。 撮影方法は、望遠鏡の接眼レンズとカメラのレンズを外して直接望遠鏡に接続する方法です。おのずと接眼レンズが無くなりますのでターゲットに照準を合わすのは苦労します。 最近の一眼レフカメラはライブビュー機能が付いていますので以前ほど苦労は無くなったようです。 |
直焦点撮影で広がる対象 |
直焦点撮影では、固定撮影やカメラレンズでは、小さすぎて写らなかった対象までもが、撮影対象になるため被写体の対象が大きく変わると思います。望遠鏡で月面を見ていたとします。 同じ望遠鏡を利用して直焦点撮影を行うとおそらく月面のほんの一部分しか撮影出来なくなる位、ズームアップされます。実際、やってみると驚きの結果が出るはずです。 |
必要な天体望遠鏡とカメラ |
望遠鏡に取り付けるカメラは、今なら絶対にデジタル一眼レフカメラが一番です。 銀塩カメラももちろん使用できますが、難易度が高くなってしまいます。 今なら迷わずデジタル一眼レフから始めた方が失敗しないと思います。銀塩カメラは、また違った味わい方ができますが、素人的にはデジカメ一眼レフは最適な機材と言えます。 また、カメラはカメラでもデジタルアイピースという代物もあります。直接PCにデータを取り込めますし汎用性も高いと思います。安価な市販品は35万画素のものが出ていますが、対象物の小さい★がターゲットですので画素数はあまり関係ないようです。 |
カメラを取りつける |
天体望遠鏡にデジカメを取り付ける方法は、Tマウントと呼ばれる接続リングを使って一眼レフカメラを接続します。望遠鏡、カメラの種類により選択することが大切です。 また、ポータブルデジカメの場合は、カメラアダプターがオプションで用意されているのが普通ですのでアダプターの準備が必要です。アイピースとデジカメの光軸を一致させなくてはなりませんので結構大変です。 望遠鏡の機種によっては、F値を明るくするレデューサーレンズや、像を平坦にするフラットナーレンズと呼ばれるコンバージョンレンズが発売されていますので用途に応じて選択することも重要です。 |
赤道儀を使って追尾撮影 |
赤道儀を三脚に設置し天体望遠鏡を載せてデジカメを取付。準備完了。とは、簡単にはいきません。 まずは、赤道儀をきちっと北極星の方向に向けなければ正確な追尾ができません。 極軸調整が完了して、目標の★にピントを合わせ初めて準備完了です。 撮影する対象は何を選択するかも重要な課題です。やみくもに写すことも良いかもしれませんが、一応、季節等を考慮して選択しましょう。当方の場合は、夏ならいて座の干潟星雲、秋ならアンドロメダ銀河の大星雲、冬ならオリオン大星雲が一番ポピュラーだと思います。双眼鏡でも見ることができますし、何といっても誰でも一度は耳にした星雲です。 春は意外と目標物が少ないです。おおぐま座のM81,M82銀河が写しやすくてよいでしょう。M●●星雲なんて聞くとウルトラマンの誕生した★を思い出します。私だけでしょうか。そのナンバー星雲も実際に存在します。探してください。 デジカメを使うメリットは、撮影後にすぐ背面モニターで確認できる点が銀塩カメラと大きく違います。デジカメの場合には写し出された画像を拡大表示することもできますから、ピント調整しながらバチバチ撮影しましょう。 |
撮影に必要なアイテム |
最近人気のデジタル一眼レフカメラを使えば、1分程度の露出時間でも星空が写ってしまいます。 固定撮影に絶対に必要なアイテムは、カメラ三脚です。三脚さえあれば、デジタル一眼レフカメラを取り付けて星空の撮影を楽しむことができます。 カメラのシャッターを切るレリーズもあった方が良いでしょう。星空を撮影するときには、シャッターを数十秒から数十分開けっ放しにする必要があります。長時間シャッターを押すのは大変な労力が必要となります。 シャッターを手で押しているとカメラがぶれる原因にもなりますので、レリーズ、リモートスイッチが便利です。 |
最も重要! 場所の選択 |
撮影の時期は、新月頃の晴れた夜を選んだほうが天空が暗く★が確認し易いです。 カメラは地上の光が天敵です。車で移動する際には、撮影中の人が居ないか良く確認しましょう。 自分が被害者になるとよく解るのですが。。。。。 |
TCON-17で月面の撮影方法(団扇シャッター) | ||
TCON-17 テレコンを使用して月面写真を撮る場合にはどうしてもシャッターを押した際、セルフタイマーによるシャッター駆動の際の振動により被写体がブレテしまいます。 また、当然のごとく月が移動していますので非常に神経を使うこととなります。 そこで、月面写真を撮る際には極限まで振動を抑える事が必要で団扇シャッターの方法がお勧めです。団扇シャッターとは、超望遠撮影になる月面撮影ではミラーショックやシャッターショックによるブレは致命的ですので、暗い場所で行う撮影の場合、黒く塗った団扇や黒の下敷きを2枚用意して、レンズの前で手動でシャッターを切る方法です。・・・・・・とは言え、当方もネット で教わったのですが。。。。。。 @ 月面のにフォーカスをキチンと合わせます。 A ケーブルレリーズまたはセルフタイマーでシャッタースピードを5秒以上ににセットし、露出モード5〜6秒に設定します。 B シャッターが駆動し、振動が収まるのを待ちます。 C 黒の下敷きを上下に動かし、あたかもシャッターが切れる状態を再現します。 D シャッターが閉じたのを確認し、黒の下敷きを取り除きます。 E 撮影完了です。これで月面の移動のみ考慮すれば良いことになります。 |