第1回から第100回までの開催記録

●第100回 2009年3月
テーマ:全国盲学校における早期支援の現状
話題提供:宮城教育大学教授  猪平 眞理

●第99回 2009年2月
テーマ:メディアテークにおける目の不自由な方へのサービス、とくに音声解説つき映画の取り組みについて
話題提供:せんだいメディアテーク  瀬川 こずえ

●第98回 2009年1月
テーマ:感じよう! ユニバーサルデザイン ―身近な道具から―
話題提供:スカイ・ユニバーサルデザイン研究所  大塲 陽子

●第97回 2008年12月
テーマ:視覚障害者のスポーツと文化
話題提供:宮城県立盲学校  教諭  菊地 理一郎


●第96回 2008年11月
テーマ:単眼鏡 ―必要な方に有効に活用していただくために―
話題提供:株式会社ナイツ 営業部  小田島 弘幸


●第95回 2008年10月
テーマ:初歩から学ぶ遮光眼鏡
話題提供:東海光学株式会社  小山 哲矢


●第94回 2008年9月
テーマ:障害者雇用に関する各種援助について ―視覚障害者の雇用支援を中心に―
話題提供:高齢・障害者雇用支援機構 仙台駐在事務所  高橋 洋


●第93回 2008年8月
テーマ:知っておきたい福祉制度(2) 視覚障害者ガイドヘルパーの派遣制度
話題提供:財団法人仙台市身体障害者福祉協会  柏倉 平七


●第92回 2008年7月
テーマ:こんなことやってます 東北大ロービジョン外来 ―できること、足りないこと―
話題提供:東北労災病院眼科  陳 進志


●第91回 2008年6月
テーマ:知っておきたい福祉制度(1)日常生活用具の給付制度
話題提供:NPO法人アイサポート仙台 仙台市中途視覚障害者支援センター  阿部 直子


●第90回 2008年5月
テーマ:国立塩原視力障害センターの概要
話題提供:国立塩原視力障害センター 指導課  山田 哲史


●第89回 2008年4月
テーマ:仙台市における障害者福祉を考える―改正障害者基本法に基づく仙台市障害者保健福祉計画、 障害者自立支援法に基づく仙台市障害福祉計画―
話題提供:東北福祉大学 教授   阿部 一彦(仙台市障害者施策推進協議会 会長)


●第88回 2008年3月
テーマ:スクリーンリーダーについて ―視覚障害者のパソコン事情―
話題提供:スカイフィッシュ  廣田 優行

テーマ:見えない・見えにくいフリークライミング、そこから見えてくるもの
話題提供:NPO法人モンキーマジック  小林 幸一郎


●第87回 2008年2月
テーマ:視覚障害者と歩行訓練  一人ひとりのニーズや実情に応じた移動について
話題提供:日本盲導犬協会仙台訓練センター訓練部リハビリテーション課 歩行訓練士  畑野 容子、内田 まり子、原田 敦史


●第86回 2008年1月
テーマ:筑波技術大学 今昔とその障害学生支援
話題提供:宮城教育大学 教育学部特別支援教育講座  永井 伸幸


●第85回 2007年12月
テーマ:私らしく生きるために ―パレットkty(キティ)の活動について―
話題提供:パレットkty(キティ) 代表  佐藤 仁子、会長  土橋 隆史


●第84回 2007年11月
テーマ:宮城県視覚障害者情報センターの業務概要
話題提供:宮城県視覚障害者情報センター  坂井 素子


●第83回 2007年10月
テーマ:援助のメンタルヘルス
話題提供:東北労災病院心療内科兼勤労者メンタルヘルスセンター 心理判定員  高橋 宏明


●第82回 2007年9月
テーマ:最近の拡大読書器事情
話題提供:タイムズコーポレーション  山口 成志


●第81回 2007年8月
テーマ:経験談や疑問から振り返る「移動時のガイドのポイント」
話題提供:宮城県立盲学校 教諭(歩行訓練士)  千葉 康彦


●第80回 2007年7月
テーマ:Kinki-ビジョン・サポート(KVS)の活動から得たこと
話題提供:日本盲導犬協会仙台訓練センター  原田 敦史


●第79回 2007年6月
テーマ:国内における視覚障害者の単独移動支援システムについて
話題提供:東北文化学園大学 医療福祉学部  高戸 仁郎


●第78回 2007年5月
テーマ:求められる視覚障害リハビリテーションワーカーとは? 職員養成について
話題提供:日本盲導犬協会 付設盲導犬訓練士学校  多和田 悟


●第77回 2007年4月
テーマ:視覚障害者の歩行を助けるカラーナビゲーションシステムについて
話題提供:(株)TNK 商品事業部  清水 昌三、(株)トラストメディカル ロービジョン担当  小泉 大介


●第76回 2007年3月
テーマ:「盲ろう児・者と共に歩む会」の活動について
話題提供:みやぎ盲ろう児・者と共に歩む会副代表  早坂 洋子


●第75回 2007年2月
テーマ:介護保険制度の基本の「き」 その1 地域包括支援センターの役割について
話題提供:仙台市国見ヶ丘地域包括支援センター  北川 瑞穂


●第74回 2007年1月
テーマ:ロービジョンのQOL(Quality of Life:生活の質)評価 ―何を? 何のために? どうやって?―
話題提供:東北大学  鈴鴨 よしみ


●第73回 2006年12月
テーマ:ワークショップ 「これからのロービジョンケア、何が必要?」
   視覚障害者支援をめぐるみなさんの日頃の気づきや課題から考える


●第72回 2006年11月
テーマ:開発中の額網膜システム(Forehead Retina System)について
話題提供:株式会社アイプラスプラス  菅野 米藏、滝沢 アツ子


●第71回 2006年10月
テーマ:自発光型誘導ブロック等の開発からロービジョンの歩行を考える
話題提供:株式会社キクテック  佐藤 義信、早川 昌毅


●第70回 2006年9月
テーマ:みやぎ障害者ITサポートセンターについて
話題提供:(株)テクノプラザみやぎ  齋藤 智美


●第69回 2006年8月
テーマ:照明装置を活用した弱視児の学習環境の向上に関する研究について
話題提供:筑波大学附属盲学校  山田 毅


●第68回 2006年7月
テーマ:活字文書読み上げ装置「テルミー」の紹介とSPコード活用方法あれこれ
話題提供:日本福祉サービス(株)  渡邉 智洋、江原 均、東日本総合サービス(株)山形営業所  峯岸 敦


●第67回 2006年6月
テーマ:障害年金給付制度の基礎知識と最近の変更点について
話題提供:社会保険労務士  吉田 利明


●第66回 2006年5月
テーマ:日本盲導犬協会仙台訓練センターの活動報告
話題提供:日本盲導犬協会仙台訓練センター  内田 まり子


●第65回 2006年4月
テーマ:支援費制度に変わったからこそ言えたこと・見えたこと
話題提供:聖和学園短期大学  荒井 美智子


●第64回 2006年3月
テーマ:盲学校と医療の連携 ―事例をとおして学んだこと―
話題提供:東北労災病院眼科  陳 進志、宮城県立盲学校  千葉 康彦、大江 晃


●第63回 2006年2月
テーマ:宮城県難病相談支援センターの業務について
話題提供:宮城県難病相談支援センター  糸井 真紀子


●第62回 2006年1月
テーマ:柳川リハビリテーション病院でのロービジョンケアについて
話題提供:視覚障害者を支援する会  善積 有子


●第61回 2005年12月
テーマ:視覚障害者の誘導システムの現状と課題
話題提供:国土交通省  岡 正彦


●第60回 2005年11月
テーマ:視覚障害者に対するIT支援の現状と課題
話題提供:仙台市視覚障害者福祉協会  鴫原 真一

テーマ:視覚障害児の早期発見と医療・行政・教育の連携
話題提供:宮城教育大学大学院  江藤 宏美


●第59回 2005年10月
テーマ:高知県の実情に適した連携づくりを目指して
話題提供:高知女子大学社会福祉学部  吉野 由美子


●第58回 2005年9月
テーマ:網膜投影 part3
話題提供:タイムズコーポレーション  山口 成志


●第57回 2005年8月
テーマ:音で遊ぶパソコンゲームの開発の紹介&体験デモ
話題提供:東北福祉大学  大内 誠


●第56回 2005年7月
テーマ:仙台市障害者ITサポートセンターの取り組みと工夫
話題提供:仙台市障害者ITサポートセンター  木島 真央


●第55回 2005年6月
テーマ:視覚障害者の就労について
話題提供:障害者職業カウンセラー  高橋 清子


●第54回 2005年5月
テーマ:韓国の視覚障害者教育・福祉について
話題提供:宮城教育大学  山縣 浩


●第53回 2005年4月
テーマ:「色変宮城支部の設立について」「私の自立の道」
話題提供:JRPS宮城県支部  小池 トキ子


●第52回 2005年3月
テーマ:日本盲導犬協会仙台訓練センターの事業と「盲導犬の育成」について
話題提供:日本盲導犬協会仙台訓練センター  内田 まり子、金井 政紀、菅原 美保


●第51回 2005年2月
テーマ:中途視覚障害者の支援について ―NPOの立ち上げ―
話題提供:仙台市太白福祉事務所  斎藤 茂


●第50回 2005年1月
テーマ:私の挑戦
話題提供:目黒 絵美


●第49回 2004年12月
テーマ:メディアテークにおける視覚障害者サービスについて(見学ツアーつき)
話題提供:せんだいメディアテーク  伊勢 貴


●第48回 2004年11月
テーマ:歩行補助具モールスソニックの紹介
話題提供:中日電子  今村 靖、柿崎 正広


●第47回 2004年10月
テーマ:視覚障害者の生活環境
話題提供:宮城県立盲学校  菊地 理一郎


●第46回 2004年9月
テーマ:盲ろう者の教育・福祉について
話題提供:国立特殊教育研究所  中澤 恵江


●第45回 2004年8月
テーマ:あらためて視覚障害のある人達の生活を考えるー障害者福祉の側面からー
話題提供:仙台市障害企画課 & タートルの会  金子 光宏


●第44回 2004年7月
テーマ :臨床心理の視点からみたロービジョン
話題提供:臨床心理士  川上 恵子


●第43回 2004年6月
テーマ:視覚障害者の生活環境
話題提供:宮城県立盲学校  佐々木 克祐


●第42回 2004年5月
テーマ:私と視覚障害児教育相談
話題提供:(元)東北大学大学院教育学研究科  新谷 守


●第41回 2004年4月
テーマ:利用者から見た都市交通の在り方
話題提供:仙台高速市電研究会  佐藤 茂


●第40回 2004年3月
テーマ:視覚障害者音声誘導システムの紹介
話題提供:国土交通省仙台河川国道事務所交通対策係  佐藤、石井、工藤


●第39回 2004年2月
テーマ:遮光眼鏡について
話題提供:東海光学  小山 哲夫

テーマ:遮光眼鏡処方の事例の報告
話題提供:東北労災病院眼科  陳 進志


●第38回 2004年1月
テーマ:発達相談支援センター(アーチル)の紹介
話題提供:仙台市発達相談支援センター  末永 カツ子


●第37回 2003年12月
テーマ:学校生活について
話題提供:成田 悦


●第36回 2003年11月
テーマ:仙台市障害者更生相談所と視覚障害者の関わり
話題提供:仙台市障害者更生相談所  古城 雅子


●第35回 2003年10月
テーマ:ロービジョン体験
話題提供:宮城県立盲学校  千葉 康彦、大江 晃


●第34回 2003年9月
テーマ:私が経験した弱視教育
話題提供:小林 禎


●第33回 2003年7月
テーマ:網膜投影ディスプレイの開発のご紹介
話題提供:(株)タイムズコーポレーション  山口 成志


●第32回 2003年6月
テーマ:視覚障害者と公共交通機関の関係―主にバスの行き先表示―
話題提供:さど眼科  佐渡 一成


●第31回 2003年5月
テーマ:スピーチオの様々な使い方について
話題提供:トラストメディカル  福澤 篤志


●第30回 2003年3月
テーマ:弱視学級に在籍する子供達の現状について
話題提供:枡江小学校  中島 崇史、徳田 繁美、七北田中学校  高橋 恵美


●第29回 2003年2月
テーマ:デジタルルーペ(ノートPCに接続して用いるルーペ)など
話題提供:(有)ベスマックス  吉田 信、障害者職業総合センター  岡田 伸一


●第28回 2003年1月
テーマ:手で見る?!ために・・・
話題提供:宮城県立盲学校  畠山 重人


●第27回 2002年12月
テーマ:盲学校の活動紹介、見学
話題提供:宮城県立盲学校  大江 晃、千葉 康彦


●第26回 2002年11月
テーマ:視覚障害児の睡眠リズムについて
話題提供:宮城教育大学  猪平真理


●第25回 2002年9月
テーマ:日本ロービジョン学会(仙台)準備会合
話題提供:学会事務局  佐渡 一成


●第24回 2002年7月
テーマ:小型拡大読書器・網膜投影を利用した視覚補助具など
話題提供:(株)タイムズコーポレーション  山口 成志


●第23回 2002年6月
テーマ:高齢者擬似体験・心肺蘇生法
話題提供:(株)ヤガミ  安江 徹


●第22回 2002年5月
テーマ:拡大読書器の現状について
話題提供:(株)ナイツ  土田 重一


●第21回 2002年4月
テーマ:アメリカにおける盲聾者福祉の実情について
話題提供:宮城教育大学  山縣 浩


●第20回 2002年3月
テーマ:視覚障害者が目薬を見分けやすくするための試み ―その1―
話題提供:さど眼科  佐渡 一成


●第19回 2002年2月
テーマ:眼鏡貼付型拡大鏡 ユニビジョンのあわせ方
話題提供:旭化成アイミー担当 (代)佐渡 一成


●第18回 2002年1月
テーマ:「SPコード」について(実演込み)
話題提供:(株)廣済堂  能登谷 和則


●第17回 2001年12月
テーマ:在宅での歩行指導について
話題提供:日本盲導犬協会仙台訓練センター  佐々木 康次郎


●第16回 2001年11月
テーマ:CCTV 現状と課題
話題提供:宮城教育大学  青木 成美


●第15回 2001年10月
テーマ:弱視のかたに読みやすい文字の書き方
話題提供:拡大写本の会宮城野  永澤 裕子

テーマ:中国の特殊(障害児)教育について
話題提供:中国東北師範大学副教授  張 明


●第14回 2001年9月
テーマ:ユニバーサルデザイン
話題提供:小田眼科  小田 泰子


●第13回 2001年8月
テーマ:遺伝
話題提供:さど眼科  佐渡 一成


●第12回 2001年7月
テーマ:人工視力研究の現状
話題提供:さど眼科  佐渡 一成


●第11回 2001年6月
テーマ:第2回日本ロービジョン学会の参加者より
話題提供:参加者全員より話題提供


●第10回 2001年5月
テーマ:日本盲導犬協会仙台訓練センターの事業予定について
話題提供:日本盲導犬協会仙台訓練センター  佐々木 康次郎


●第9回 2001年4月
テーマ:視覚障害児教育の過去・現在・未来 (その2)
話題提供:宮城教育大学  山縣 浩


●第8回 2001年3月
テーマ:視覚障害児教育の過去・現在・未来 (その1)
話題提供:宮城教育大学  山縣 浩


●第7回 2001年2月
テーマ:宮城県視覚障害者福祉協会の運動について
話題提供:宮城県点字図書館  伊藤 鉄夫、宮城県庁  川上 芳夫


●第6回 2001年1月
テーマ:眼科でのロービジョンケアについて考える
話題提供:NTT東日本東北病院  小野 峰子


●第5回 2000年12月
テーマ:視覚障害者の歩行訓練について
話題提供:宮城県立盲学校  千葉 康彦


●第4回 2000年11月
テーマ:弱視者が経験する「障害」について
話題提供:東北大学大学院教育学研究科  阿部 直子


●第3回 2000年10月
テーマ:さまざまな視覚補助具について
話題提供:トラストメディカル  福澤 篤志


●第2回 2000年9月
テーマ:さまざまな見え方について
話題提供:さど眼科  佐渡 一成


●第1回 2000年8月
テーマ:仙台市の障害者福祉システム
話題提供:仙台市太白福祉事務所  小林 禎