WEBデザインの本
初めてのホームページ作りの参考にしたスタイルシート実践のための本とWebデザインの本を紹介します。
お店のリンクが切れているものは、同等あるは類似の楽天の商品一覧にリンクさせています。
本体価格は購入した時の価格を表示しています。
購入してから時間が経っているものは売り切れたものもあります。ご了承ください。
トップページ >ホームページ作りの本 > WEBデザインの本
スタイルシート実践のために購入した本
HTML&スタイルシートレイアウトブック
- 著者:外間かおり
- 出版社:ソーテック社
- サイズ:単行本/271p
- 発行年月:2005年05月
フレームもテーブルも使わないレイアウトでSEO対策は万全!ブログやCMSのレイアウトにも役立つノウハウが満載です。最新のWebページレイアウトはここにある。
Internet Explorer、Firefox、Safariなど主要ブラウザに対応。2段組・3段組等40パターンを掲載。
【目次】
1段組の基本的なレイアウト/1段組レイアウトの応用/トップページのデザイン/2段組レイアウト(左揃え/ページセンター/本文2段組)/サイドバーを両側に配置したレイアウト/片側にサイドバーを配置した3段組レイアウト/本文2段組にサイドバーを配置する/リンク&パーツデザイン
この本では、テーブルやフレームを一切利用せず、CSSだけでHTMLをデザインする方法を解説しています。CSS初心者でも、1段組みから2段組、3段組へとステップアップして理解できるように作られています。ページのソースコードが、HTMLとCSSを並べてあり、HTMLとスタイルシートの構造をの図解してあり、一目でどのようにスタイルシートでレイアウトされているかが分かるように工夫されています。
こういう本が欲しかった〜と満足させる内容です。初めてスタイルシートに挑戦する方におすすめの本です。
HTML &スタイルシートデザインブック
- 著者:エビスコム
- 出版社:ソシム
- サイズ:単行本/319p
- 発行年月:2004年01月
- 付属資料:CD‐ROM1
1 トップバーを入れたスタイル/2 サイドバーを入れたスタイル/3 トップバーとサイドバーを入れたスタイル/4 トップバーと3段組のスタイル/5 ボックススタイル/6 パワーアップアレンジ
この本では、枠組みはテーブルを使ってレイアウトをデザインしています。
テーブルを使わないデザインに対応しいていないブラウザもまだあるようですので、デザイン通り確実にレイアウトを見せたい段組のページ作成のために購入しました。
HTMLおよびCSSの基本的なルールや使い方については解説してありませんので、このサイトで紹介してあるHTMLやCSSのタグ事典などを参考にしました。
付属のCD=ROMに、サンプルページのデータがあり、すぐにスタイルシートがどういうものか経験することができます。中身をハードディスクにコピーすると編集できるので、テンプレートとしても使うことができます。
時代は標準化へ。これから始める方にはXHTMLがおすすめ。
HTML/XHTML &スタイルシートデザインブック
WEBデザインの参考書
プロとして恥ずかしくないWEBデザインの大原則
- 出版社:エムディエヌコーポレーション /インプレスコミュニケ
- サイズ:ムックその他/143p
- 発行年月:2005年02月
Webサイトデザインおよびサイト構築の現場で求められる最新の知識を分かりやすく解説しています。実践的な技術、即戦力としてすぐに使える知識やアイデアについても幅広く詳細に解説しています。
目次:
第1章 Webレイアウトの大原則
第2章 Webサイトの配色
第3章 WebデザインとCSS
第4章 Webサイトの構造と情報設計
第5章 Webデザインとユーザビリティ
第6章 Webデザインと動き
第7章 デザイン以外に求められるWebの知識と技術
2007年01月に、プロとして恥ずかしくないWEBデザインの大原則改訂版が出ました
WEBデザインアイデアブック
- 出版社:エムディエヌコーポレーション /インプレスコミュニケ
- サイズ:ムックその他/143p
- 発行年月:2005年06月
第1章では、シンプルデザインのすすめ
大人気!シンプルデザインのコツとテクニックを徹底解剖!
第2章と第4章はそれぞれWEBレイアウトのネタ帖vol1.とvol2.になっていて
すぐに役立つ サイトデザインのアイディアが14項目載っています
第3章は、いま求められるWEBデザインの知識と技
・目的別に考える WEBレイアウトパターン24
・色の意味と組み合わせを考える キーカラー別目的別配色イメージ
・すぐに使える CSSデザインと実践テクニック
・使いやすさ、わかりやすさを追求する ユーザビリティについての一考察
困ったときに、使える!役立つ!ネタがいっぱい!
特に第3章はCSSでデザインする時に役立ちました。
「道具の使い勝手(ユーザビリティ)」も考えて設計することが大事だと思いました。
Webデザイナーの「どうしよう」はこれで解決!
- 出版社:エムディエヌコーポレーション /インプレスコミュニケ
- サイズ:ムックその他/133p
- 発行年月:2004年06月
写真・画像、文字・文章、レイアウト、仕掛けに分けて「困った」を解決する方法を紹介してあります。デザインのアイディアも多数掲載。
JavaScriptで何か仕掛けができないかな?
クライアントから急なレイアウト変更依頼が!
魅力的なタイトルにしたいけどネタがない!
CSSのアイディアが思い浮かばない……
単に画像を載せるだけじゃつまらない
ありきたりのボタンは嫌だな……
テキストを見やすくできないかな……?
こんな「どうしよう」をなんとかしてくれる本です。
まだ、読みこなしてないのですが、かなり実践向けに出来ています。
Webデザインまったくの初心者の管理人SANJIは、自分でCSSを使ってみてある程度理解してから、やっとこの本の内容の意味が分かるようになりました。HTMLや、JavaScriptなどのソースが書いてあるのですが、なにしろ文字が小さいです。老眼入ってきているSANJIには、ルーペが必要です。
Webデザインサンプルbook
- 著者:小林大樹
- 出版社:成美堂出版
- サイズ:単行本/207p
- 発行年月:2005年05月
- 付属資料:CD‐ROM
上記の3点の本と違いホームページのソースは紹介されていません。
Chapter.1では、カラー、フォント・文字、写真、イラスト・Flash、ナビゲーション、運営計画、企画の7つのキーワード別に優れたホームページを画像で紹介してあります。
付属CD‐ROMには、アイコン、ボタン、ライン、壁紙、写真など、すぐに使える素材330点を収録。
この素材の中には、ポップな感じのデザインが多いようです。
【目次】
1 キーワード別ホームページ傑作選/2 プランニング/3 デザインテクニック 基本編/4 デザインテクニック 実践編/5 画像加工のテクニック/6 WWW(World Wide Web)のこれから
ピックアップ