開設:2005年1月
ニュース & 雑記帳
最新の出来事、お知らせ、お便り、発見したこと、感じたこと、などを書いています。
2008年7月
2007年へ 2006年へ 2005年へ
7月31日 |
●ぶり返し梅雨もやっと明けそう いやいや、梅雨明けが2週間も伸びた感じです。この期間はまったく梅雨らしい天気でした。 で、外の仕事はパス。機会いじりなんかをしていたわけです。 こんな天気ですからヒグラシの声がウルサイ!のです。 朝昼晩、時を選ばず、ちょっと薄暗くなると一斉にカナカナカナカナカナ・・・・・。夕方、遠くで1〜2匹鳴いてるのは哀愁があっていいんですがねえ。 ●コンプレッサーのお勉強 「セルフビルド実践教室の状況」に載せていますが、コンプレッサーの復活には丸々3日くらいかかりましたね。 本当はオークションで購入しようかと物色していたんです。そこでいろいろ情報を仕入れていたら、仕様がよくわからないんです。 2馬力とか1.5馬力とか。値段は一般用で2万円前後。オークションだとその2/3から1/2。中古はさらに半分くらい。大工さんの釘打ち用・工具用や塗装用などのプロ用は10〜20万円以上もするんですね。(プロ用には馬力なんて書いてない!) 性能表記がメーカーバラバラ。で、結局わかったことは、1馬力というのは750ワットなんですね。でも、モーター出力と消費電力のどちらかしか書いてないんです。その後、モーター出力の2倍くらいが消費電力だということがわかりました。いやいや業界は統一するべきですよねえ。安易な消費者は騙されてしまいますね。 ちなみに2馬力は、消費電力が1500ワットもあるんです。だから一般家庭で使ったり、延長コードなんかを使うと電圧が下がって、モーターが焼き付きを起こしちゃうんです。その保護機能がついているものもありますがね。 だから一般家庭では、1馬力くらいがいいんだという親切なショップもありました。 それから、2馬力程度では、5センチ以上の長い釘打ちや、壁や屋根の広い面の塗装、車輪を外すトルクレンチなどは使えないようです。まあ、タンクに補充しながら休み休みなら使えそうですが仕事にはならないですね。 それからそれから、オイル式とオイルレス式というのがあって、オイル式だとエアーにオイルが混じってしまうんですね。それにオイル交換や補充をしないとボクみたいに壊してしまいます。 反対にオイルレス式だと、エアー工具を使う場合はオイルを混ぜてやる器具を取り付ける必要があるんですね。磨耗で減った部品は消耗品でもありますね。 それと、空気を圧縮すると水分が分離されるので、その水分がエアーに混じるのですね。すると塗装などはポツポツと気泡ができてしまうし、工具は錆びてしまうそうです。ですからその除去フィルターもつける必要があるんです。これらはついていない製品もあるので要注意ですよ。 性能表記に最高圧力、0.8M・・(8k・・=8気圧)というもの。これは最高であって、エアーを使うと下がってくるんですね。すると圧力スイッチでモーターが回って補充するのですが、それが3〜4kくらい。だからちょっと連続作業するとモーターは回りっぱなしになってしまうのです。 それでも使用エアーが多いと、補充が間に合わずさらに圧力が下がってしまうんですね。 一般用はタンク容量が30リッター前後。エアー吐出量が40リッター/分くらいなので1分もしないうちに無くなってしまうわけです。 ですから、レギュレーターで圧力(吐出量)を調整して使うわけです。機械のホコリ飛ばしのブロワーなどでは4キロ前後くらいで使うので、2分くらいしか持ちませんね。 ところがプロ用はスゴイですね。40気圧もあるんです。そのせいかタンク容量は10リッターなどと小さいのです。したがって軽い。使用材料も違うので値段も高いですね。 つまりこのタンクでも400リッターも入るのです。一般用は240リッターですね。それと100ボルトでもモーターが強力ですからエアーもすぐに補充できます。(一般用は4分くらい、プロ用は数十秒)だから仕事に使えるんですね。 一般用でプロ並みの仕事をしようなんで虫が良すぎるんですね。これはチェンソーでも同じですね。 欲張らず使用目的にあったものを選ぶべきですね。 道具を使うには道具の知識も必要なのですよ。 いやいや、いい勉強をしました。どきどきチェンソーなどの掃除にしか使わないのですがねえ。 ということで、性能のよくないオンボロコンプレッサーを修理したわけです。そして機械物を掃除するので水分を除去するフィルター(もらい物)は取り付けました。 ああ、長い理由だった! ●これも勉強ですかねえ? 知人がスチールの焼き付きチエンソーを買ってきました。MS230という現行モデルです。5千円だったそうです。 最初はピストンとシリンダーを磨いて直すつもりだったらしいのですが、パワーは落ちるし燃費も悪くなるとの理由で、023Cという旧型のジャンクをまた買ってきました。ピストンやリングの部品代だけでも1万5千円くらいは必要なので2万円なら安かったからとか。 部品取りのつもりだったらしいのですが、とりあえずエンジンが掛かったので、バーとチェンを新しい方に入れ替えて、ちょっと不調だけれど、こちらを使うということになってしまいました。 新しい方は不要になったので、もらおうとしたのですが、タダではくれないのですね。まあ、本人としては5千円払っていますからね。 じゃああ、とりあえず勉強のつもりで直してみるからと預かりました。バラしてみたら、いやはやほとんど全部分解しなければならないんですね。最後にシリンダーを外そうとしたらネジが硬くて回りません。 そこで知人にT字柄のトルクス(星型)ドライバーを持っていないか聞いたら、さっそく買って来ちゃいまして、自分でシリンダーを外し、ボクがちょっと離れているスキにピストンまで外していました。 ところが、ピストンを止めているピンの固定リングを飛ばしてしまったのです。室内じゃないので、どうにも見つかりません。これはよくあるんですよねえ。 これじゃ復元できない(アクセルロッドもなくしているし、部品を買ってまで直すつもりはない)のでバラしたまま持ち帰ってもらいました。 3時間もかけて、掃除しながら、丁寧に分解したのにぃ・・・、ガックリです。このショックはスゴーク大きくて、しばらく落ち込んでいました。まあ、こんなこともありますね。 ●その後の無動力ポンプ 水打ちポンプとも言うんですね。ウォーターハンマー現象を利用しているんです。 これは水道の蛇口をひねって水を止めると、その瞬間に流れていた水の反動が起きることをいいますね。 井戸ポンプにはこの反動を吸収するタンクがついています。(水道にも本管かどこかについているはずだそうです)これが無いとポンプや弁やパイプが壊れてしまうのです。そんなにスゴイ圧力なのですよ。 無動力ポンプは反動の一部を排出に利用しているのですが、給水側にも伝わります。塩ビ管からポリ管(水道用の黒いポリエチレン?ホース)につないいるのですが、中古のポリ管ですから痛んだ部分がだんだん大きくなり水がピューッ、ピューッと噴出してしまうのです。ガムテープやビニールテープくらいで補修したのでは圧力に負けてしまうのです。 ということで圧力が逃げてしまうので、効率が悪く、ついには止まってしまうのです。 そこで、全面的にしっかり補修しました。痛みの多いところは塩ビ管(鉄管のほうが効率がいいらしい)に取り替えて、5か所もあった穴はポリ管の切り端を被せて針金でしっかり固定しました。 これでほぼ完璧です。以前より水の出がよくなりました。以前は1分間に1.5リッターだったのが3リッターも出るようになりました。これなら背後の山のてっぺん(20メーターくらい)まで楽に揚がりそうです。 で、これからどうするのかって?知人は太陽熱温水器を付けてシャワーも使えるようにしたいとか。 やれやれまた仕事が増えそうです。ボクにはシャワーなんて必要ないんですがねえ。 ●ポリ管食う虫も好き好き 先のポリ管ですが、これは虫が穴を開けてしまうのだそうです。沢などに放置しておくと、中に入った虫が出るためにかじるとか・・・。 それにしては同じ箇所に数個開いていたりするので、出るためにではなく、やっぱり食うのかもしれませんね。 |
7月24日 |
●ログ工房は大丈夫です またまた震度5強の地震です。真夜中だったので、ロフトで就寝中だったのですが、飛び起きてしまいました。 横揺れ→縦揺れ→横揺れとしばらく続き、ログはギシギシと鳴っていました。またまた一時はどうなるのかとおもいました。夜は特に恐いですね。 震源は岩手県中央部の海岸寄りのあたりです。工房は南に100キロメートルほど離れています。一番強かった震度6強の地域は、震源より北に50キロメートルほど離れた青森県との県境のあたりのようです。 ラジオ(テレビの音声)では直後から地震の放送が流れていますが、1時間ほど経った現在はたいした被害は出ていないようです。まだ実態がわからないのかもしれません。被害が大きくなければいいのですが。 工房の被害は、夜中ですのでよくわかりませんが、ログのドアが開いたのと、食器がちょっと落ちた程度のようです。 外ではカミナリがゴロゴロと鳴って、シトシト雨が降っています。先ほど一時停電になりました。 またまた、みなさんにはご心配をおかけしますが、大丈夫ですからご安心ください。 ●梅雨は明けたようですが ここ数日梅雨らしい天気が続いています。毎日、シトシト雨が降ったり止んだり。天気予報によると明後日あたりから夏本番になるようです。梅雨明け宣言はちょっと早かったかな? |
7月17日 |
●そろそろ梅雨明けでしょうか あいかわらず天気はグズツキ気味です。雨が降るのか、曇りなのか、どっちつかず。ときどき晴れると夏日、といっても暑いのは昼前後だけ。夜は涼しくてぐっすり眠れます。 全体的には空梅雨のようです。地震のせいでしょうかねえ。でも梅雨の終わりにドカッと降ることがありますから期待?です。 7月にはいって、カナカナ(ヒグラシ)が鳴きはじめました。朝も夕も、曇りの日も、カナカナカナカナカナ・・・と。遠くで鳴いている分には哀愁を感じていいのですが、近くで一斉に鳴くとヤカマシイです。 昔、関東地方の平野に住んでいたんですが、カナカナは夏の終わりの夕方に鳴くという、記憶があったのですが、どうも勘違いだったようです。 しばらく更新しなかったら一部の方にご心配をかけてしまいました。 P&Bログが一段落したらちょっと気がぬけたり、こまごまとした用事があったりと、なんとなく落ち着かない日々をおくっていたのですよ。 それと、ガソリン代節約のつもりでオンボロバイクに乗り始めたら、これが楽しいのって、ついでにアチコチツーリングしちゃってます。これで節約になっているのかなあ・・・。 |