辺の関節が固ま該関節に負荷がかかり過ぎ(解剖学的運動を超えたストレス)関節を固定する靭帯関節包が損傷した状態です。本文へスキップ

リフレッシュルーム楽「がく」は、全日本カイロプラクティック連盟認定院です。

TEL. 072-284-7501

〒599-8241 大阪府堺市中区福田462-2

各種療法VARIOUS TERAPI

トリガーポイント療法

イギリスのカレッジホスピタル大学臨床研究部長であるThomas Lewisによる1938年の報告が、関連痛(トリガーポイント療法)というものに対する草分け的な研究いえます。この研究では、筋肉に微量の生理食塩水を注射し、これによりからだのどの部分に痛みを感じるか(関連痛)を研究したものである。実験では生理食塩水を使い筋肉に硬結を発生させていますが、日常生活ではストレスなどにより筋肉内部に同じように硬結ができる。この部分を指で圧迫すると離れた所に痛みが起こる、いわゆる関連痛が発生します。したがって押すと痛みが発生することから、ここをトリガーポイントと呼ぶようになりました。治療では、痛みを感じる(関連痛部位)からトリガーポイントを推測したり、ストレッチや触診により直接トリガーポイントを見つけることがあります。トリガーポイント(硬結)をとるため、圧迫維持、マッサージにて圧迫部位の痛みが消失すると、関連痛もなくなります。痛く感じるところにマッサージをしてもシップをしても改善しないのはそのためです。

操体法

創設者は、橋本敬三(1897年〜1993年)明治30年生まれ、新潟医専卒業⇒東北帝大にて生理学を専攻⇒函館民間病院に赴任いくつかの病院をへて⇒昭和16年仙台にて「温古堂医院」開設する。函館在任期間中に、伝統的に行われていた療法にヒントを得て、操体法という画期的な健康法・治療法を確立した。操体とは、単なる運動や体操とは違って、立って動き回る人間にとって、基本的な人体構造の仕組みとして筋肉と骨格に着目し、誤りなく体をあやつり、動かすことを総称したものである。歪みのない体を維持することを操体と言い、これを具体的に体系化したものが操体法である。体の歪み⇔病気の関連は操体法の考え方です。具体的に例えば、仰向けに寝て両膝を立てその膝を左右に倒す。左右に倒しやすい倒しにくいの違いがあれば体が捻れています。操体法で操作を繰り返すとゆがみは解消します。無理なく何歳でも適用できるところも画期的な治療だといえます。橋本敬三先生が長寿であったのも操体法があったからかもしれません。

関節モビリゼーション

関節モビリゼーションとは、生理学手的運動(自分で動かせる関節運動)と解剖学的運動(誰かの力をかりて動かせる関節運動)もちろん後者の方が動きは大きくなります。その動かせる限界の差が関節の遊びであり、これを副運動と言います。人が運動をスムーズに行うためには、この副運動が大変重要です。この関節の遊び(副運動)の機能を回復させる手技療法を関節モビリゼーション(Joint mobilization)あるいは関節マニピュレーション(Joint manipulation)とも言います。欧米の理学療法やオステオパシー、カイロプラクティックなどの垣根を越えて発展した徒手医学療法であり、最近では筋エネルギーテクニックと併用することにより効果を上げています。日本では理学療法分野で、関節運動学的アプローチ(AKA)が開発され広く知られるようになった。関節モビリゼーションもカイロプラクティックも、目的とする関節の可動性を良くすることは同じですが、カイロプラクティックでは瞬間急圧をターゲット関節に加えるのに対し、関節モビリゼーションは緩やかに関節に動きをつけていくテクニックです。時間はかかるがより安全なテクニックと言えます。具体的には、右骨格図で左の腰に痛みがある場合、右矢印の関節が硬くなっていることがあり、これを運動減少(hypomobile)といい、 疼痛のある関節を運動過多(hypermobile) といいます。図に示す黄色い○は鎖骨の関節です。この関節が硬くなると、腕が上がらない首が動かない、また肩こりの原因にもなります。体にはいくつもの関節がありどの部位でも同じことが起こります。このような場合は、いくらマッサージをしても効果はありません。疼痛を起こしている関節はグラグラしています。これはその関節の上下または左右の周辺の関節が固まって動かないため、当該関節に負荷がかかり過ぎ(解剖学的運動を超えたストレス)関節を固定する靭帯関節包が損傷した状態です。左の表は副運動のグレードを0〜6の7段階の分けたものです。0.1.2ではモビリゼーションを行い、4.5.6は捻挫と同じでテーピングなどで動きを制限(固定)します。
 グレード  関節の状態
 0  強直
 1  運動減少
 2  わずかに運動減少
 3  正常
 4  わずかに運動過多
 5  運動過多
 6  不安定

このページの先頭へ

バナースペース

リフレッシュルーム楽「がく」

〒599-8241
大阪府堺市中区福田462-2

TEL 072-284-7501
FAX 072-284-7501