鳥籠の王女とネズミの太陽
4.足

「何してるんだ!」
 重い斧を持ち上げた瞬間、森の中にソルの怒声混じりの悲鳴が轟いた。驚いた花琳はうっかり斧を放り出し、斧はぐっさりと花琳とソルの間の地面に突き刺さる。
 一瞬ソルは蒼くなっていたが、怯まず斧を引き抜き、より遠くへ放り投げ、花琳の前に回り込んできた。
「あんた、今何しようとしていた?」
 逃げられないように花琳の手を握り、ソルはできるだけ低くどすの利いた声で睨みつける。
 花琳はすいっとソルから顔を背けた。
「おい、こらっ、無視すんなっ」
 どんなに怒鳴られても花琳は表情一つ変えずに遠く一点に視線を据える。その先にたまたま鹿が通りかかり、叱られていることも忘れて花琳の視線は鹿を追う。
「花琳っ」
 名を呼ばれて、はたと花琳はソルを振り返った。
 金色の甘い蜂蜜の糸みたいなソルの髪は、今日も太陽みたいで綺麗だ。
 思わず花琳の目元と口元が緩んだのを見て、ソルは呆れかえった声を出す。
「何にやけてんだ」
「お前の髪は今日も綺麗だなぁと思って」
「馬鹿か? 馬鹿なのか? おれは今あんたが何してたのかって聞いてたんだぞ? 足伸ばして座ったまま斧振り上げて、何しようとしてたの、ねぇ? お兄さん、理解に苦しむんだけど。それとも何? 王女様には特殊な思考回路か何かでも入ってるの?」
「回路? ああ、電気が通っていろいろと考えてくれるというあれか」
「そうじゃなくて!」
「足を切ろうと思って」
「そう、それ。それを聞きたかったの。って、えええっ?!」
 ソルはまっすぐ大地に伸ばされた花琳の白い足に目を落とし、はるか後方に放り投げたはずの斧を確認し、もう一度花琳の足を確認する。
 あまりに深刻な顔なものだから、おかしくなってついぷっと花琳はふきだす。
「って、未遂で済むか、この馬鹿たれがっ」
 ソルが振り上げた拳は、子どもをいなすように軽く花琳の頭上に振り下ろされる。
「痛った〜。貴様、手を挙げたな?」
「あ、いや、それは」
「それも元王女の頭に拳骨とは何事だ」
「いや、すみません。その辺の悪ガキども叱るのと一緒になってました」
「ふんっ、私は近所の悪ガキと一緒か」
 地下世界では、一体どんな生活をしてきたのやら。
「ああん? あんた、いつの間に立場逆転させようとしてんだ。今はあんたが叱られる側。おれが叱る側。あんたは近所の悪ガキどもと一緒。やっていいことと悪いことの違いが分かってないんだから、同じだろ」
 はぁっとソルは深くため息を漏らす。安堵と、尽きない心配とが入り混じった溜息。
 花琳はまだ、ソルが心底安堵したところを見たことがない。
「足だけ切ろうとしたってことは、別に死のうとしたわけじゃないんだろ?」
「それはそうだ。死のうと思ったら足なんかじゃなく首とか胸とか手首とか……」
「いい、わかった。それくらいにして。ほんとにもう、この人は」
 ソルの口から二度目の溜息が漏らされる。
 森の中の小さな樵小屋を見つけたのが数日前。どうやらもう使われていないらしいことを確認して、しばらくここで養生させてもらおうと腰を据えることにしたのがつい昨日のこと。樵小屋には斧だけじゃなく猟銃やら鎌鍋やら、危険なものから役に立つものまでが幅広く取り揃えられている。しばらくここで腰を据えられるなら、できるだけ目立つような外見は取り除いた方がいいと、背伸びをして壁にかかっていた斧を取り外し、ようやくの思いで、多少血が出ても問題ない外のこの場所にまで出てきたのだ。
「長くいるなら、纏足の女がいると思われるよりも、足の不自由な女がいると思わせた方がいいと思って。靴を履いても脱げてしまうし、布を巻くだけだと形が分かってしまうだろう?」
 ソルは感心したように頷きかけて、いやいやと首を振りなおす。
 ちっと花琳は心の中で舌打ちしたが、現実には何とか堪える。
「麻酔もなしでそんなことすれば絶叫して居場所がばれるぞ。そも、足の切断なんか、あんな消毒もしてないもんでやったら、ばい菌が入って、膿んで、足首より下だけじゃ済まなくなるぞ。下手すりゃ全身腐って死ぬぞ」
 腐って、死ぬ?
 さすがにぞっと背中が粟立った。
 一度は死ぬ覚悟を決めていたとはいえ、さすがにじわじわと腐って死ぬのは嫌だ。
「あんた、頭いいくせにたまに馬鹿だよな」
「ちっ、馬鹿馬鹿言うな。阿呆が」
「あっ、阿呆って言われる方がむかつくわ。何それ、こっちの言葉? 小馬鹿にされてるみたいですごいむかつくんですけど」
「その通り、小馬鹿にしてるんだ。よかったな、お前の感性はまだ死んでないぞ。目はどうだか知らんがな」
「っあっ、かわいくなっ」
「ふんっ、お前などにかわいいなどと思われてたまるか」
「うわ〜、なんだよ、それ。歪みすぎ」
「ほっとけ」
「ほっとけないから一緒にいるんだろ」
 ソルの口から三度目の溜息が漏れ、花琳の前髪を吹き揺らす。
(人の気も知らないで)
 ソルの微かな呟きは花琳の耳朶を掠め、手は遠慮なく花琳の着物の裾を膝辺りまで軽くめくっていた。
「何をする!」
 一瞬、金色の光が透けるソルの髪に見惚れていた花琳は、意識を取り戻すよりも早くパシッとソルの手をはたいた。
「痛ってて。怪我してないか確かめてたんだよ」
「余計なお世話だ!」
 花琳の怒りもどこ吹く風、悪びれなくソルは着物の裾を元通りにあわせなおす。
「足は捨てなくていいよ。むしろ、どんなに小さくてもちゃんと爪先まで残っていた方が、義足誂えた後も歩きやすいと思う。ちゃんと自分で土踏んでる感触がするだろうから」
「土を、踏む?」
 壁や物に掴まりながら爪先で歩く感覚とは別の、足裏全体に広がる重圧を想像して、花琳は少し口元が緩んだ。
「そう、窖に戻れて義足を作れたらの話だけどね」
「自分の足で、歩けるようになる?」
「なるよ。ちょっと重い金属の足をつけることになるけど、歩く時にはエンジンとバネもついているから苦労しないと思うよ。カラスがそういうの作るの得意なんだ」
「カラス?」
「そう、カラス。おれがネズミであいつがカラス。暗闇でごそごそ実験やら研究ばっかやってるから、真っ黒カラスって呼ばれてんだ。からくりも工作も、手先使うことならなんでも得意な奴だよ」
「ほう」
 花琳の目が輝く。
「まあ、実験に失敗して爆発して死んでなきゃの話だけどね」
「……なんだ、それは。こわい奴なのか?」
「大丈夫。爆発しない義足造らせるから」
「えっ……」
 絶句した花琳に構わず、ソルは先に立ち上がり、座ったままの花琳を抱き寄せるようにして引き立たせた。
 近づいたソルの金色の髪からはふわりと春の木漏れ日のような優しい匂いがした。
 思わず顔を上げた花琳に、ソルはいつも通り「立てる?」と囁く。
 花琳は首を振ってぼんやりとした気持ちを振り払う。
「もちろんだ」
 小さな爪先は自力で立っているにはあまりにも不安定だったが、壁伝い、あるいはソルにしがみついてであれば、一歩一歩自分の足を動かして歩くことができるようになっていた。
「ったく、おれの目を盗んでどうやってこんなとこまで移動してきたんだよ」
「もちろん、お尻と足と手を使って尺取虫のように……」
「ああ、いい、わかった。とりあえず、もう足を切ろうとしないって約束しろ」
「うーん……、でも、やはりない方がいいのではないか? 遠い未来、義足を作ってもらえることになったとしても、まずは今を逃げ切らなければならないだろう? 北の国境を越えるまで油断はできないのだから、纏足とは分からないように事故で足を失ったようにそれぞれ長さを変えて……」
「ええい、やめろ。想像しただけで気持ちが悪くなる。おれに医療の心得は最低限しかないんだよ。手術とか血とかそういうの慣れてないの。むしろ嫌いなの、流血沙汰。喧嘩になればとりあえずお宝持って逃げるための足の速さなんだから」
「でも……」
「今から松葉杖作ってやるよ。そのために斧探してたんだから。木ならこの間ちょうどいい具合のやつ見つけてきたし」
 花琳は、軽く寄りかかるのにちょうどよい木の幹に身を預けられ、ソルはその足元に調達してきた木の枝と太い幹の一部を置いた。
「脇の下から地面までの長さ測りたいから、大人しくそこに座ってろよ」
 放り出されたままになっていた斧を拾ってきて、ソルは適当な長さで幹を割る。割れた木を花琳の脇の下に添え、長さを見積もる。
 こうして、一日をかけて右側の大体の形が出来上がり、翌日、左側が出来上がった。あとは表面を滑らかに削ってやれば完成だ。
「私もやろう。私が使うものだからな」
 花琳が張り切って手を差し出すと、ソルは左側の松葉杖を渡して、小屋にあったやすりも手渡してくれた。一通り作業を教わると、花琳は危なげない手つきで器用に自分の松葉杖となるものにやすりをかけはじめた。
「じゃあ、その間におれ、食糧と水探してくるわ」
 ソルが出掛けに斧と猟銃を花琳の手が届かない天井裏に隠すのを横目で見て、花琳は苦笑する。
「信用がないのう」
 森の中に消えていくソルの後ろ姿を見送って、再び花琳は楽しみながら作業に没頭していく。
 日が傾きはじめてもソルは帰ってこず、そろそろ小屋に戻ろうかと後始末に取りかかろうとした頃だった。
 ドーン、という銃声がして、森中の鳥という鳥が一斉に飛び立った。
 森は一気に不穏な空気に包まれる。
 花琳も急に不安になって、とにかく樵小屋に戻ろうと、ごつごつした松葉杖に体重をのせ、何とか立ち上がろうと苦労する。が、焦れば焦るほど体勢が崩れ、上手く立ち上がれない。
「こんなことなら、もっと腕を鍛えておけばよかった」
 生っ白く細い二の腕を横目に見たところで、二発目の銃声が轟く。二発目はさっきよりもこちらに近づいているようだった。
 驚いた花琳は、ようやく立ち上がったのも束の間、再び尻餅をつく。
 三発目。今度は夕焼けに勝るとも劣らない赤い火花と白い煙が上りたつのが、暗い茂みの向こうに見えた。追いかけられた鹿が煙の中から飛び出して花琳の方へと突進してくる。
 四発目。
 狂ったように突進してくる鹿は、血飛沫を一筋放って、花琳の目の前で横倒しに倒れた。
(危ないところだった。猟師が打ち仕留めてくれなければ、今頃鹿に踏みつぶされていた)
 ほっと安堵の息を漏らしかけたものの、鹿の首筋からは未だ赤い血潮がどくどくと噴きだしており、血腥さが風に乗って花琳の鼻先を掠めた。
 悪夢が、目の前を過っていく。
 赤い砂漠で首を切られて殺されていく親族たち。自分を見上げる憎悪のこもった瞳。断末魔の叫び声が、真新しさを伴って耳を劈き、思わず花琳は両耳を覆う。
「これは失礼。こんなところに人がいるとは思わなくて」
 鹿を挟んだ向こう側から見下ろしていたのは、この辺では見かけない夕焼け色の髪を持つ青年だった。手にした猟銃からは、うっすらと白い煙が尾を引いている。
「怪我はありませんか?」
 そう言って手を差し出した青年は花琳の足に目を留める。咄嗟に隠すのが癖になっている花琳は、例にもれず爪先を裾でくるみなおす。
「纏足? これはまた興味深い。こちらではまだそんな風習が残っているのですね。一体、何をどうすればたった数百年でここまで退化できるのか」
 嫌な感じのする男だと思った。
「この猟銃にしても、長いわ、重いわ、音はでかいわ。いいことがありませんね。もっとスマートな色と軽さを追求すればいいのに。これでは目立ってしまって狩りも楽しめない。貴女もそう思うでしょう、お嬢さん」
 花琳は答えず、男から少しでも距離を取ろうと、じり、と腰を動かす。
「まあ、嫌われても仕方ありませんか。こんな生臭いものの死を目の前でお見せしてしまったのだから。さて、貴女、さっきからずっと黙りこくっていますが、足だけじゃなく声も出せないんですか?」
「っ、声くらい、出せる!」
 思わず叫んでから、挑発に乗ってしまったことを後悔する。
 こいつはさっきから言っていることがどこかおかしい。ずれている、とでも言ったらいいのだろうか。ずれていると言えば、ソルもはじめの頃は大分何かに戸惑っているようだった。何か、とは、おそらく文化だ。小刀をナイフと言い換えたりするような、そんな些細なところから少しずつ引っかかっていた。
 もしかして、こいつもソルと同じく地下の世界から来たのか?
「これはこれは、威勢のいい声を持っていらっしゃる。その凛とした声でお答えいただきたいのだが、ここにドブネズミは来ませんでしたか?」
 ほら、来た。
 予想通りだ。
 こいつは、ネズミを追ってきた地下世界の奴だ。それも、おそらく好意的に追いかけてきたのではなく、捕まえて罰を与えるためにだ。
「ドブネズミ? それなら、家の周りを何匹も走り回っているぞ。ネズミ獲りに猫でも飼おうかと思っていたところだ」
「ほう、それは都合がいい。私をその猫として雇ってくださいませんか? いえ、お代はいりませんから。しばらくここに置いていただきたいのです。ドブネズミを捕まえるまで」
 男の琥珀色の目が、獲物を狙う猫の目のように危険な光を帯びて夕焼けに輝いた。
(間違いない。こいつはソルを追ってきた奴だ。――帰ってくるなよ、ソル)
「その鹿はお近づきのしるしです。今夜の鍋にでもしませんか。ええ、その様子だと大層ご不便な生活をなさっていることでしょう。私が捌かせていただきますから、心配はいりませんよ。ああ、申し遅れました。私、ネコと申します。この琥珀色の目がキャッツアイにそっくりだと言われるものでね」
 本格的に居座るつもりのネコは、ずるずると鹿を引きずって捌きやすい場所に移動すると、胸ポケットから出した銀色の棒から出る赤い光で躊躇いなく鹿を捌きはじめた。
 漂いだす生臭い臭いに袖で口元を覆いながら、それでも興味を駆り立てられて花琳はネコの手元に視線が釘付けになる。
「その光るものは何だ?」
「光ですよ。レーザー光線。光の出力を調整すれば、ポインターにもナイフにもなります。それにしても、本物の夕焼けとは本当に綺麗なものですね。本当に私の髪と同じ色をしている」
「お前の世界には夕焼けがないのか?」
「人工の夕焼けならほぼ毎夕、見ていますよ。ですがグラデーションがいつも同じでね。改善を要求しているのですが、そんなどうでもいいところに予算は使えないと突っぱねられるんですよ」
「何の話をしているんだか、さっぱりわからないんだが」
「そんなことないでしょう。毎日毎晩ネズミといる王女様が、何をおっしゃいます」
 猫の細められた瞳に、花琳は喉元に爪を突きつけられたような気がして、思わず首に手を当てた。
「貴女、一人じゃどこにも行けないんでしょう? 余計なことさえしなければ危害を加える気はありませんよ。お城では王女様はクーデターによる心の病で床に臥せっていることになっていますしね。今、貴女を城につきだしたって、何の得もありません。下手をすると、王女誘拐のかどで私が処刑されてしまう」
 花琳はぐっと唾をのみこんだ。
 さっきまでは少しは素性を隠す素振りをしていたのに、足を見た途端に見縊ってきた。
 逃げられないと思って。
 悔しさが込み上げる。その込み上げた悔しさを呑みこんで、花琳は男を睨み上げる。
「さ、ゆっくりネズミが帰ってくるのを待ちますか。これぞまさにネズミ捕り、なんてね。ああ、本当にドブネズミがその辺にいるなら退治して差し上げますよ。さぞご不快でしょうからね」
 捌き終えた鹿を満足そうに眺めて、ネコは薪と皿を取りに勝手に猟師小屋へと入っていった。
 花琳は辺りを見回す。ソルの気配はまだない。
(帰ってくるな。帰ってくるなよ)
 念じながら、今自分にできることを考える。
 ネコは自分が城から逃げ出した第三王女であることを知っている。しかも、現在の城の内情にも詳しいようだ。どこから出てきたかは知らないが、城の者に追いかけられもせず、堂々と猟銃を担いで狩猟を楽しみながらネズミことソルを追いかけてくるなど……もしかしたら城の中に理解者でもいるのだろうか。
(あいつも地下世界の存在を知っている?)
 思い出したくもない顔が目の前に甦りそうになって、首を振る。
(危険だな)
 ソルにとっても、自分にとっても。
 今は城の方で自分が高く売れないからといって、いつあいつがその気になるかわからない。そもそも、王女が病で臥せっているなどと噂を流布しているのも、いつか自分を取り戻す気でいるからだろう。
「さあ、今夜はジビエパーティーだ!」
 鼻歌交じりにネコが皿と薪、それから塩胡椒を手に戻ってくる。ソルが着ていた衣装よりも堅苦しそうな格好のまま、手際よく薪を重ねて竈を作り上げると、切り分けて下ごしらえした鹿の肉を串に刺して火で炙りだす。ほどなく滴る肉汁とともに香ばしい匂いが暗くなりはじめた辺りに漂いだすと、花琳の胃の腑に痺れるような疼きが走った。
「だんまりを決め込んでいても、胃袋は正直ですね。さ、毒など入っていないから食べなさい」
 思わぬ空の胃袋の抗議の音に赤面する花琳の前に、焼きたての鹿肉が供される。
 しかし、おいそれと手は伸ばせない。
「貴女も一部始終見ていたでしょう。下拵えだって、あの小屋にあった塩を使わせてもらったし。なんなら先に私が食べて見せようね。同じように塩を振っていたのを見ていたでしょう」
 ネコは薄い唇で肉にかぶりつくと、美味しそうに咀嚼を始めた。
「どうです? 君がここでこれを食べたからと言って、別に負けにはならないでしょう。むしろ、ここで体力をつけておいた方が、何かと良いのではないですか? 私だって貴女に逃げられたらちょっと困りますけれど、ですが、こういう時は食べておくものですよ。せっかく敵が塩を送ってあげているのですから」
 つんと澄ました顔に似つかわしくないほど、ネコはがつがつと鹿肉を平らげていく。
 花琳もおそるおそる目の前の皿に載せられた鹿串に手を伸ばし、口に運んだ。少し冷めてはいたが、噛んだ瞬間、口の奥に旨みが広がる。城を出てからここしばらく味わっていない、いや、あの婚礼の前夜以来、初めて味わう旨みだった。
「お前はネズミと同じ世界から来たのか?」
 食べ物を与えられて気が緩んだのか、ぽろりと花琳の口から質問が零れた。それでも、ソルという本名は口にしないように気を付ける。ソルのいた世界ではどうだったかは知らないが、真名はおいそれと他人に教えるものではない。下手をすれば呪術で殺されかねないからだ。ソルが自分のことをネズミと言っていたのも、似たようなしきたりが地下世界にあるからではないだろうか。
(なんでもっといろいろ聞いておかなかったんだろう)
 聞く機会ならいくらでもあったはずなのに、何となく尋ねにくくてそのままにしていてしまった。ソルも、城を出たときに自分の話を聞いてくれたくらいで、その後は詳しく聞いてこようとはしなかったから、なんだかお互いの事情に踏み込みにくくなっていたのかもしれない。
「そうですね」
「お前たちの世界でも、真名は大事な人にしか教えないものか?」
 花琳の質問に、ネコは肉にかぶりつこうと口を開けたまま、目を開いて花琳を見た。
「変わった人ですね。次の質問は、どうやってこの世界に来たのかとか、どうしてネズミ捕りに来たのかとか、どうしてここが分かったのか、とか、そういう流れになるものでしょう」
「ならば、それも合わせて説明するがいい」
「……あいつはこんな尊大な態度の女のどこがいいんでしょうね」
「知り合いか?」
「そう、ですね。ええ、知り合いです。ネコとネズミですもの。知り合いに決まってます。あいつとは窖時代からの腐れ縁でね」
「アナグラ?」
 その言葉がちくりと胸に引っかかって、いつもばかみたいに明るく面倒見のいいソルがどうやってできたのか、俄かに思いが巡る。
「そう、窖」
「そこにカラスという奴もいたのか?」
「カラスの話はしても、私の話はしてくれなかったみたいですね。これは残念。寂しい限りです」
「カラスは、私のような足でも自力で歩けるようにできると聞いている」
「そうですね。あいつの趣味が高じた機械工学の技術なら、脳の僅かな神経伝達の電位変化を察知して自在に歩ける足を作ることくらい朝飯前でしょう。変な気を起こして起爆装置を仕込んだりしなければ」
「やっぱり爆発することがあるのか?」
 ぎょっとして花琳は自分の足を見る。
「しますよ。高確率で爆発させます。自分が気に入らない時は、特にね。でも、人を害するような使い方はしませんよ。――へぇ、ネズミは貴女を地下に連れて帰るつもりでしたか」
 しまった、と花琳は口を噤む。
「それなら、わざわざこっちまで出てくる必要はありませんでしたね。向こうに戻ってきたところを捕獲した方が効率がよさそうだ。貴女の足がかかっているのなら、必ずあいつは戻ってくるということでしょう? あの狭いトンネルから」
 狭いトンネル。それはネズミも通ってきたという地下水路のことか。
「地下への道はその一本しかないのか?」
「ええ、今のところは。ネズミが地上への道を見つけて封を破りさえしなければ、私たちの世界は貴女たちの世界に干渉せずに済んだのに」
「地下の世界とこちらの世界は、一体どういう関係なんだ?」
 四つ目の鹿串にかぶりついたネコは、すっと瞳を細くして花琳を眺めた。
「貴女は本当に城の地下に、地下世界への入口があると思っているのですか?」
 今まで当たり前のように返されてきたネコの返事に、花琳を試すような意地の悪いものが混ざりこんだ。
 ここまで平然と話を進めておいて、何を今更、と花琳は首を傾げる。
「ネズミが地下世界から来た、と正直に言ったとして、普通の人はそんな世界があるとは信じないでしょう。まして、この国はみな黒髪と黒目。ネズミや私のような金髪や赤毛が現れたら、異質なものとして拒絶するのが普通でしょうに」
 歌うように楽しげにネコは言う。
「それもそうだな。お前、ここに来るまで怪しまれたりしなかったのか?」
「おや、腹の探り合いですか。私は正直者ですから、あまりそういうのは得意ではないのですが」
「嘘をつけ。面白がっているくせに」
「嫌ですねぇ、私は元からこういう顔なんです。にやけ顔とでも言いますか、ほら、口元がいつも吊り上がっているから、いつでも笑っているように見えるんですよ」
「得ではないか。表情が読まれにくいのは、お前のような生業の者にとっては美質ではないのか?」
「それはあの人の受け売りですか?」
 花琳は顔を上げる。
(この男も、ソルと同じことを言う)
 同時に、あの男と顔見知りだということがこれで知れた。
「いいや、私の持論だ」
「そうですか。これは失礼。王女様は、話せば話すほど、この国の若き王と似た表情になってくるものですから。師弟とは似るものなのですかね」
 やはり、あいつに会ってきたのか。そうか。そうでなければ、城の内情も、自分のこともこんな風に知ることはできないだろうし、その髪の色で猟銃を持って堂々と出歩けるわけがない。
(あいつと似ている、か)
 いくら似ていても、同じにはなりえない。この足が、自力では歩けないところからして、すっかり同じというわけにはいかない。
 自分の欲しかったものをすべて持って生まれてきた男。自分の望みを託した男。最後の最後で、自分を欲したがために自分を裏切った男。
 どんなに国が改善されていこうと、あのとき、クーデターで予定通り自分を殺せなかったのは、花琳にとっては手痛い裏切りだ。ソルのお蔭で、見て歩きたかった外の世界をたくさん見られるようにはなったが、だからといって、それは未だ花琳にはおまけの余生でしかない。
 完璧を作れるはずだったのに、失敗した。
 どうしても、その思いに囚われて、花琳は前を向くことができない。
「ネズミは、貴女に地下の世界の話をしましたか?」
「いいや。あいつはさっぱり地下世界のことを教えてくれない。お互い素性に踏み込みにくいところもあるしな。分かっていることと言えば、地下世界には太陽がないということくらいだ」
「そうでしたか。ならば少し教えて差し上げましょう。地下の世界はここよりも大分文明が進んでいます。ですが、その技術も元はこの地上の世界で育まれたものでした。磨き上げられた技術は平和に利用されることもありましたが、時に戦争に応用され、時に、発電に応用され……結果としてこの地上の大半は放射能汚染が進んで住むことができなくなってしまった。地下世界は、地上に住めなくなった人々の移住先です。地上が浄化されるまでの一時的なシェルターでもありました。地上のこの国の王家は、当時最先端の技術をして、地上の放射能汚染やその他の問題を解決するために、地上に居残った技術者集団が元になっています。ですから、何かあった時は地下世界に逃げ込むための地下水路がこの城の地下に作られていた」
 ところどころ聞きなれない単語もあったが、滔々と滑らかな口調で語られた物語に綻びは見当たらない。むしろ、父王からもらった王書に通じる言葉がぽろぽろと混ざりこんでいる。おとぎ話のような世界の話だと思っていたが、ネコの口から当たり前のように語られると真実味を帯びてくる。
「その話は下々の者でも知っているのか?」
「下々……」
 くすりとネコは笑った。
「ええ、そうですね。窖ではおとぎ話の一環として幼少期から聞かされる話ですよ。本気にして地上へ通じる道を探そうとしたのはあのバカくらいです」
「ふうん……形はどうあれ、皆知ってはいるのか」
「こちらの世界ではそうではないようですね」
「ああ。私たちしか知らない。私たちの中でも、王を継ぐ者しか知らない話だ。広める必要もない、ガラクタのような話だと思っていた。だが――今は広まっていなくてよかったと思う」
「ほう。それはどういう?」
 花琳は鹿串から滴る肉汁を見つめながらも、少し表情を引き締めた。
「一度地上を浄化するという任務を背負っておきながら、迎えに行くではなく世の理から逃げるために皆で地下へ行ったら、きっと大きな混乱が起こる。貧しさに喘いで、地下に理想世界を夢見れば、地下への道を見つけようと躍起になる者もあらわれたことだろう。この地上の人々が大挙して地下へ赴きでもしたら、それこそ地下は宣戦布告だとでも思うんじゃないか? いくら昔話でいつでも地上の者を受け入れるように言われていたとしても、それは本来の目的からすれば反するものだ。本当なら、いつか太陽のある地上に迎えに来てくれる者がやってくる、と伝承するところだろうに……優しかったんだな、お前たちの先祖は」
「それを言うなら、貴女たちの先祖も自らに課された使命に忠実だったということでしょう。本当なら、いつでも地下に逃げられると話を広めておいた方が生き残れる確率は上がったろうに、王家にしか伝承されていないというのは、それこそ使命が果たされるまでは逃げまいという心意気だったのでは? それに、私たちの祖先が歓迎するようなおとぎ話を捏ね上げたのは、せっかくの地上からの迎えを無碍に殺してしまわないためかもしれません」
 ネコは喋りながらありうるとばかりに苦笑する。
「すべての話が本当なら――」
 花琳は溜息交じりに手にしていた鹿串から一塊の肉を口に頬張った。じゅわりと熱さを伴った旨みが口の中に広がる。同時に、喉が渇いた。水が欲しい。
「私達は失敗したのだ。科学も技術も文化すらも衰退して、これでは地上を浄化するどころではない。早晩、滅びる運命にあったのかもしれないな」
「そうかな。おれはそうは思わないけどな」
 軽やかな声がネコと花琳の間に割って入った。
 焚火にかかる二つの人影の間に、背の高い一つが増えている。その影から腕が伸びて、焼き上がった鹿串が一つ、宙へと運ばれる。
「うっめぇ。鹿、うめぇ。うおぉ、肉久しぶり! 焼きたての肉、久しぶりぃ!」
 そのまま伸びてきた腕は二本目、三本目を平らげていく。四本目に手を伸ばしたところで、ぱしりとその手をネコに掴まれた。
「馬鹿ですか、あなたは」
「……にゃぁご」
「にゃぁご、じゃありません! 何してるんですか!」
「何って、……食事? みたいな?」
「曖昧に言ってはぐらかそうったってそうはいきませんよ! ネズミ! あなたを地下に連れて帰ります!」
 焚火の火影が当たる場所まで引きずり出されて、ソルはよろめきながら花琳に「ただいま」と挨拶をした。
「お、おかえりなさ……って、こんな時にのこのこと出てくる奴があるか!」
「こんな時だから、焼き肉のいい香りに誘われて出てきちゃったんでしょうが!」
「はぁっ!?」
 開いた口が塞がらない花琳の前で、ソルはネコに手錠をかけられながらも、あいている片手で四本目の串を貪り食い、脂を拭う間もなく五本目に手を伸ばしながら、今度は喋ることに口を動かしはじめる。
「地上の奴らはさ、科学も技術も文明も捨てて退化する道を選ぶことで、戦争したって放射能汚染できないようにしたんだよ。そのまま退化が続いていけば、いずれ地上から人類は滅亡する。でも、それこそが目的だった――んじゃないかっておれは思う。どんなに科学や技術が発達したって、戦争で使える武器が高度になればなるほど一発で自然も環境も人だって滅ぼしてしまえるようになる。だから、あえて退化することで、地上に残った人たちは地球の環境を戻そうとしたんだよ。そうするしかないほどに、きっと環境も人もいかれちまってたんだろうな」
「ならば、地下の人々が当時の科学力も技術力も文明も捨てることなく繁栄できているのはどうしてだ?」
 ここで初めてネズミとネコは顔を見合わせあった。
 口を開いたのはネズミではなく、隙を見てソルのもう片方の手にも手錠の片輪をかけたネコ。
「私達は個という自由を捨てたんですよ。捨てさせられている、というのが正しいか。いえ、ネズミやカラスは自由に生きていますけどね。だからこそ、はみ出し者として法の保護は受けられず、地下のうちでも最深の窖の住人となっているわけですが」
『そうさ。おれはネズミってんだ。すばしっこく窖を這いずり回って食べ物やお宝をかき集めてくるからな。ネズミってのは称号なんだぜ? 地下の世界じゃ食いもんを探して持ってこられる奴が一番優秀なんだ』
 ようやく花琳はソルに感じていた違和感に合点がいった。
 食べ物を盗んで持ってこなくちゃならないような生活をしていたくせに、やたら教養や文明は進んだものを身に着けている。それは文明の進んだ地下世界にあって、底辺の生活を強いられてきたからこその表面的な矛盾だった。
「でも、窖にいなきゃ地上への道は見つけられなかったぜ? てか、窖だけだろ。地上の王様が降臨するっておとぎ話、真面目に子どもにして聞かせるの。もしもの時に、一番初めに王様に対面するの、窖のおれたちだもんな。上じゃあ、そんなところも統制かかってんじゃね?」
「最深部に地上へのエレベーターの入口があるなんて、誰も思いませんからね。いえ、むしろ窖のような治安の悪いところ、私達のような一般市民が近づこうなどと思いませんから」
「んなトゲトゲしく言うなよな。お前だって地上の夕焼けが見たいから、自由捨てて政府の犬になったんじゃん。あ、猫か」
「余計なことは言わなくてよろしい。私は合法的に地上に来たのです。法を犯して出てきたあなたとは違います。そもそも私たちの存在は、一歩間違えば地上と地下との一触即発の戦乱の種にもなりかねないんですよ? それを分かって……」
「んで、念願のきれいな夕焼けは見られた?」
 ソルの人懐こい笑顔に、一瞬ネコは毒気を抜かれたようだった。
 説教を続けようとして開いた口を一度閉じ、静かに息を吐きだす。
「確かに私と同じ髪の色でしたよ」
「それは何より。人工じゃない天然もんってのはいいよな。なぁ、ネコ、お前もさ、堅苦しい政府のネコなんかやめてさ、ここでおれたちと一緒に暮らさない? あ、一応王女さん追われてるから場所は転々とすることになるけどさ、今日の夕焼けなんか比じゃないくらい真っ赤な時もあるし、もっと紫へのグラデーションがすごい時だってあるんだぜ? あとは雨上りの曇天から覗く夕焼けがまたオツでさー」
 花琳はネコの琥珀色のキャッツアイが、焚火に一瞬揺れるのを見たような気がした。
「いいえ。私は職務を全うしに来たのです。地上に這い出したネズミを連れ帰るというね。場合によってはその場で処刑していいとも言われてきています」
「ねぇ、地上から地下に帰って、本当に無事だと思ってるの?」
 人をくったような笑みを浮かべて、ソルはネコを見返した。
 ぎくりとしたようにネコは唇を噛みしめる。
「窖から拾われて矯正施設に入れられて? 優秀さを見込まれて公安に入って? 地上に逃げ出したネズミを追わせられて? それ、名誉でもなんでもないでしょ。お前、捨てられたんだよ。ていうか、はじめっから捨て駒として政府に拾われたんだよ。おれのこと、一緒に地下に連れてってみろよ。まとめて処分されるのがオチだって。分かってんだろ、本当は」
「分かってなど……!」
「分かってない奴が、たかが夕焼け見られただけで満足の表情浮かべられるかよ。お前騙されてんだよ。分かってるなら認めろよ!」
「騙されたなど、……帰ってみなければわかりません」
「今までに地上に出たことがあるっていう奴、会ったことあるのかよ? ないだろ? いないんだよ。地上の光を見た奴は盲目になる。まずは鮮明な景色の彩りに目を奪われ、政府に監視されない自由な世界に心を魅入られる。地下の世界の良さなんて、これっぽっちも目に入らなくなる。たとえ理性で抑え込めると本人が思っていても、政府の奴らは一度地上を目にした人間を信用しない。地上に自由があるなんて口を滑らせたら、統治の根幹が歪んじまうから、決して地下の世界には戻さない。かといって、地上の人々に地下世界があるなんて言って回られても困るから、連れ帰られてきた奴は、連れ帰ってきた奴ごとズドン、だ。たとえ王女さん土産に連れ帰ってもな、昔話のようにはいくまいよ。王女さんも殺されるのがオチだ」
 話が自分にも及ぶのを聞いて、花琳は背中にぞわりと大きな悪寒を背負い込んだ。
 一度は死を覚悟したというのに、いや、今だって覚悟し続けているつもりだったというのに、なんということだろう。見知らぬ世界で殺されることに怯えるなど。
「花琳、あんたのことは絶対死なせないから怖がらなくていい。さしあたっておれが心配しているのは政府の処分じゃなく、カラスの作った義足に起爆装置がつけられていないかどうかくらいだ。だから安心しな」
 どうやって手錠からすり抜けたのか、ソルは花琳を抱きしめて囁くと、前触れもなしに抱き上げ、走り出した。
「あ、こら、ネズミ! 待ちなさい! 話はまだ……!」
 あっという間にはるか後方からネコの声と闇を貫く赤い光線が追いついてくる。その光線がジュッとソルの肘を掠めて灼いていく。痛みをこらえる呻き声もそこそこに、元気にソルは顔だけ後ろに向けて明るく言い返す。
「おれの話は終わったよ。けど、お前がその気になったら、一緒にこっちで暮らそうぜ? その前に一度カラスのところへは行くつもりだけどな。でもお前、おれのこと連れ帰らずに一人で帰っても口封じに殺されるだけだから、下手な手打たないように気をつけろよ! じゃあな!」
 宵闇も深くなってきているというのに、ソルは軽やかな足取りで森の中を駆け抜けていった。たとえ花琳を抱きかかえていても、その鼓動に乱れはない。
 花琳は、足の爪先が疼いていた。
「ソル、私、足が欲しい。早く、自分で歩けるようになりたい」
 城では人形のように扱われた。
 ネコは、足を見るなり、逃げられまいと見縊って馴れ馴れしくしてきた。
 得られた情報は大きかったけれど、でも、それとこれとは話が別だ。
 もし一人で逃げられていれば、ソルがネコと再会することもなく、腕を怪我させることもなかったはずだ。
「でも、地下に帰ってソルが殺されるくらいなら……このままでもいいよ」
 そんな危険を、自分のために冒さなくていい。
 松葉杖さえあれば、一人でもだいぶ動き回れるようになるのだから。
(松葉杖、完成する前においてきてしまったな)
 でもきっと、ソルはまた笑顔で次の杖を作ってくれるのだろう。
 少しでも落ち着ける場所さえ見つけることができたら。
 ソルは何も言わずに走りつづけた。
 北の国境ではなく、一度は逃げのびてきた城のある都へ向けて。
(201603280004)