2006年 06月 02(金)

商品ファンド
マネックス証券の口座開設しました.
セレクトファンド申込手数料実質「0円」キャンペーン! で私が買う予定だったニッセイコモディティファンドアジアフォーカスが今なら手数料実質無料ですね.
証券取引等監視委員会の検査結果とか微妙ですが,絶妙のタイミングです.

うだつの上がらねぇ平民出に,やっと巡ってきた幸運か, それとも破滅のワナか.

ヘッジファンドアジアフォーカスは基本的に購入タイミングは関係ないので予定額一気に買うチャンスです.

問題はニッセイコモディティファンドですね.原油とか金とかはそろそろ天上で暴落っぽい感じがしなくもないのでここで一気に買うわけにはいかない・・・でも通常の手数料は2%だからなるべくたくさん買っておきたいし.食料はどんどん高くなりそうだし.

ニッセイコモディティファンド 10万円分買い.

キャンペーン期間は6月1日~7月末なので,30日間隔で3回買えます.
どうやら,ボーナス時期に毎回このキャンペーンをやるような感じなので,この2ヶ月で買う予定の半年分買って,冬にまた半年分買おうかな.

 

2006年 06月 03(土)

今月の攻防力
現状
目標
FX保証金 17.6%
ドル円買い9万 ユーロ円買い1万 NZD円買い1万 【外債+63.1% 円債-63.1%】
5%
他5%
株式 34.9% 日本株 29.2%

個別銘柄+TOPIX連動 ETF
30%
外国株 5.7%
アメリカ株 2.3% SPDRs ETF
15%
中国株 3.4% TraHK ETF
5%
不動産ファンド 5.2% ビルオーナー
6%
商品ファンド 0.5% ニッセイコモディティファンド
4%
債券 41.8%

投資としてのFX利用
円債 -25.9%
外債 67.7%

円債(共済預金 社債 MRF) 37.2%
アメリカ国債 2.1%
汎アジア債券 ETF 2.4%
外国債券インデックス 0.1%
30%

目標の攻防力()に近づくために,
FX減らしてアメリカ株増やそう.
FXのドル円買いポジションを減らそう.

 

2006年 06月 07(水)

おそい流
FXの保証金を30万円引き出してSPDRs(SPY) 20口(28~29万円) 買い.
USD/JPY 113.06円で1万ドル売り.

さらっと書きましたが,3日がかりの作業です.

月曜日の午前中にDRAGON FX 24へ保証金の出金メールを送って,午後に出金確認.
火曜日に日興コーディアル証券の店頭まで車で行って,SPDRs(SPY) 買い注文.
水曜日の日興レートが適用されるらしいので同時にFXでUSD/JPY1万ドル売り.

現在のITを駆使すれば一連のが5分以内にできても不思議でないのにねえ.
目標の攻防力()にちょっと近づきました.

 

2006年 06月 09(金)

流れに逆らうのはきついかも
くっ.これから外国債券(FXのドル買いポジション)減らして,外国株増やすのが目標だっていうのに,「質への逃避」とかで株→債券への資金の流れが主流みたいですね.

私がドル/円 1万ドル売った瞬間に1円以上ドルが上がったのは想定の範囲内.
ちょっとずつ債券→株にするのが良い感じの予感.次にドル/円売るのは9月かな.

残りポジション
ドル/円 買い 8万ドル.
ユーロ/円 買い 1万ユーロ.
NZD/円 買い 1万NZD.

現在の買いポジション(円の借金)は1130万円ほど・・・こいつを半分ほどに1年かけて落とす予定です.そして,余裕ができた保証金を引き出してアメリカ株を買うと.


配当

東芝(6502)配当金 3150円
東京スター(8384)配当金 4500円
ハンセン銀行(0011)配当金 1428円

ドル円が暴落したときのスワップポイント並に心強い.

 

2006年 06月 18(日)

積み立て
ビルオーナー 1万5000円積み立て
外国債券インデックス 1万5000円積み立て

ビルオーナー下がりまくりですよ.
最初にたくさん買いすぎて後悔です.
ちょっとしか買っていない外国債券インデックスは上がりまくりでこちらも裏目.

株が回復して,ドル/円も上がってきたので,全体的にはいい感じです.


2006年 06月 24(土)

中国株
中電控股(0002)の配当金 250*0.9=225香港ドル・・・3289円.

この電力株は配当でまくり.やっぱ年5%以上の配当はでかい.
日本株とFX以外では珍しくプラスになっている資産です.

 

2006年 06月 27(火)

東芝株主総会
会場は東京ビックサイト西館.
ホームかアウエーか,どちらかと言うとホームなので行ってきました.

やっぱSEDテレビは北京オリンピック商戦まで出ないのね.
HD-DVDとセットで出せれば強かったと思うのだけど.大人の事情があるのでしょう.

原発バッシングが多かったです.火力発電で地球全体的に緩やか滅ぶか,原発で局所的に滅ぶかどちらかを選ぶとしたら,原発もやむなしという気もするけど,自分家の近くに原発があったらやっぱやだね.

終了後はサンドウィッチと飲み物が出ました.
あと,東芝新製品の展示もありました.SEDの展示がなくて残念.

お土産は2コ入り電球x2箱.
ネオボールZリアル

地元の最寄り駅の1日最大600円とでっかく書いてあった駐車場に車をとめておいたのですが,平日昼間は30分200円でした.

2200円持ってかれた….東芝の配当ほとんど飛んだー!
もうTimes24は使わないように心がけます.


途方にくれつつ電球(ネオボールZリアル - Google 検索)の値段を調べたら

定価 3780円 x2箱 = 7560円 キター
まぁ実勢価格は半額以下の3000円ほどですね.
ふぅ.電車代入れるとマイナス1000円くらいか.まぁ.よし.明日はANA.


キヤノン分割
キヤノン(7751)の株価が3分の2に大暴落かと思ったら,100株→150株 分割でした.
ずっとホールドなので関係ないですが,半端になってしまいました.

 

2006年 06月 28(水)

ANA株主総会
永田町とか六本木とかの近くの全日空ホテルへGo.
ホームかアウエーか,どちらかと言うと完全にアウエー.
開始15分くらい前に着いたのですが,人が多すぎて受付渋滞で10分くらい並びました.

業績好調で安全にも力いれているので安泰っぽいです.

関西電力の社長が社外取締役っていうのは良くないって言う人がいました.今日きてないし,評判良くないし,確かにどうかと思いましたよ.

配当や優待関係の話題が多かったですね.
1000株(43万円ほど)で配当3000円.優待を売れば年間2枚で1万6000円.こんなに優待出して大丈夫なのかな.飛行機利用する人が増えるので(半額でも)OKらしい.

従業員は空席があれば無料で乗れるらしい.家族も? ちょっと優遇しすぎですね.
【平均年齢】38.6歳 【平均年収】861万円  自腹で行って下さい.

自称,天皇家ゆかりの危なげな人の発言キター
ANAは偽札作る機械をくぁwせdrftgyふじこlp;@:
ハイ次の方どうぞ.

昨日の東芝の株主総会でも発言してた活きのイイおっちゃんがまた発言していました.
東芝ではぼろくそに文句いっていたけど,ANAではなぜがべた褒め.大いに会場を盛り上げました.ネタなのか天然なのかは謎.このおっちゃんにはまたどこかで会うことでしょう.

お土産はボールペン これかな 600円くらいか.
ボールペン

お食事なし.飲み物あり. 特筆すべき点は受付のおねーさんが室乗務員のコスプレ(ホンモノ)していたことくらいでした.

 

2006年 06月 30(金)

商品
ニッセイコモディティファンド 10万円買い増し.
予定通りです.手数料が実質無料のうちに買い進めます.

いまさらですが,このファンドはGSCI Light指数(商品指数)に連動する債券というあつかいなのですね.これだったら,物価連動国債でもよかったような….コモディティって単語に釣られたぽ.

商品指数と物価指数は微妙に違うので,まぁいいか.
今後は原料(商品)は上がるけど,企業努力で末端価格(物価)は横ばいって気がする.

明日からガソリンが値上げするらしいですね. とりあえず満タンにしておきました.


配当ザクザク

高千穂交易(2676)の配当 1080円 +お米券3kg
フィールズ(2767)の配当 1800円
カ ゴ メ(2811)の配当 1350円
三桜工業(6584)の配当1260円
A N A(9202)の配当 2700円
杉本商事(9932)の配当2250円 +リーガロイヤルホテル特製カレーセット 1,000円相当
NTTドコモ(9437)の配当 1800円
田中化学研究所(4080)の配当 1440円
アルメディオ(7859)の配当 2700円

配当の合計1万6380円かな.枚数の割に少ない気がする.取り扱いが違うやつも混ざっていて郵便局の人が混乱.通帳記入ミスのお詫びにタオルを頂きました.

配当は証券口座の預り金に振り込まれるようになってればよさげです.手元に1万円があったらいつのまにか使っちまいます.

 

5月の日記

保有銘柄

日本株
TOPIX連動(1306)
カゴメ(2811
楽天G(4755)
ソニーG(6758)
ホンダ(7267)
任天堂(7974
サカイ引越(9039)

外国株
SPDRs(SPY)
European (VGK)
Total World (VT)
マイクロソフト(MSFT)
中電控股(0002)
ハンセン銀行(0011)
Cテレコム(0728)
TraHK(2800)

不動産
REITーETF (1343

債券
外債ETF(2511)
米ドルMMF
アメリカ国債
汎アジア債券
IndexF海外債券

確定拠出年金
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)


リンク集

SMBC日興証券
マネックス証券

Yahoo! Finance(米)
Yahoo!ファイナンス

梅屋敷商店街のRW
個人向け社債ウォッチ