星空探訪 TOP 周期彗星 非周期彗星 アイソン彗星の動き |
非周期彗星 (ひ しゅうき すいせい) |
彗星の本体は核と呼ばれ純粋な氷ではなく、岩石質および有機質の塵を含んでいることから「汚れた雪玉」に喩えられる。 核の標準的な直径は1〜10km程度で、小さく暗いものでは数十m、非常に大きいものでは稀に50キロメートルほどに達する。 質量は、大きさによって異なるが、直径1km程度の彗星で数十億トン単位、10km程度の彗星で数兆トン単位であると考えられる。 自らの重力で球形になるには質量が足りないため、彗星の核は不規則な形をしている。 彗星は、太陽を焦点の1つとする楕円、放物線あるいは双曲線の軌道をとり、軌道によって分類される。 楕円軌道を持つ彗星は、太陽を周期的に周回するもので、周期彗星と呼ばれ太陽の近くへ戻ってくることを、「回帰」という。 離心率が1の放物線軌道、離心率が1より大きい双曲線軌道を持つ彗星は、二度と戻って来ないと考えられ、非周期彗星と呼ばれる。 |
確認年 | 名称 | |
紀元前44 | カエサル彗星 | |
1106 | 1106年の大彗星 | |
1577 | 1577年の大彗星 | |
1661 | 池谷・張彗星(ヘヴェリウス彗星) | 1661年,2002年と回帰し周期彗星番号がついた唯一の長周期彗星。 |
1680 | キルヒ彗星(1680年の大彗星) | |
1729 | 1729年の大彗星(サラバ彗星) | |
1743 | クリンケンベルク・ド・シェゾー彗星 | |
1760 | 1760年の大彗星(パリジャン彗星) | |
1770 | レクセル彗星 | |
1771 | 1771年の大彗星 | |
1783 | 1783年の大彗星 | |
1807 | 1807年の大彗星 | |
1811 | 1811年の大彗星(フロジェルグ大彗星) | |
1819 | 1819年の大彗星(トラレス彗星) | |
1823 | 1823年の大彗星 | |
1825 | ポン彗星 | |
1830 | 1830年の大彗星 | |
1831 | 1831年の大彗星 | |
1843 | 1843年3月の大彗星(3月の大彗星) | |
1844 | 1844年の大彗星 | |
1845 | 1845年6月の大彗星 | |
1847 | ハインド彗星 | |
1847 | ミッチェル彗星 | |
1853 | クリンカーフューズ彗星 | |
1854 | 1854年の大彗星 | |
1858 | ドナティ彗星 | 19世紀に観測された最も輝かしい彗星とされている。写真に撮影された初の彗星でもある。 |
1860 | 1860年の大彗星 | |
1861 | サッチャー彗星 | |
1861 | テバット彗星(1861年の大彗星) | |
1865 | 1865年の南天の大彗星 | |
1874 | コッジャ彗星 | |
1880 | 1880年の南天の大彗星 | |
1881 | 1881年の大彗星 | |
1882 | 1882年の大彗星 |
確認年 | 名称 | |
1882 | 1882年9月の大彗星 | |
1887 | 1887年の南天の大彗星 | |
1910 | 1910年1月の大彗星(日中の大彗星) | |
1911 | ブルックス彗星 | |
1911 | ベリャヴスキー彗星 | |
1927 | シェレルプ・マリスタニ彗星 | 1927年に非常に明るい姿をみせた彗星である。1927年の大彗星とも呼ばれる。 |
1941 | デコック・パラスケヴォポロス彗星 | |
1947 | 南天の大彗星 | |
1948 | 日食彗星 | 最初に発見されたのはナイロビでの日食中 |
1956 | アラン・ローラン彗星 | |
1957 | ムルコス彗星 | |
1961 | ウィルソン・ハバード彗星 | |
1961 | ヒューメイソン彗星 | |
1962 | 関・ラインズ彗星 | |
1965 | 池谷・関彗星 | でコメットハンターの池谷薫と関勉がそれぞれ1965年9月18日未明(日本時間)に発見した彗星。 |
1969 | ベネット彗星 | 1970年3月26日には地球に最接近して0等から-3等級に達する大彗星となり、20世紀でもっとも明るくなった |
1970 | ホワイト・オルティス・ボレリ彗星 | |
1973 | コホーテク彗星 | 翌1974年には地球に接近し、肉眼でも観測できるようになった |
1975 | ウェスト彗星 | 北半球では、初めて日本の関勉によって観測された。 |
1989 | スコリチェンコ・ジョージ彗星 | |
1993 | シューメーカー・レヴィ第9彗星 | 記憶にも新しい1994年7月に木星に衝突。 |
1995 | ヘール・ボップ彗星 | 彗星核が50kmと極めて大きい。観測された彗星の中でも最大級と推定されている。公転周期は約2530年。 |
1996 | 百武彗星 | 過去200年間で地球に最も近づいた彗星の一つで彗星の中で最も長い尾を持つ。 |
1997 | 朱・ベーラム彗星 | |
2004 | マックホルツ彗星 | 2010年3月現在、マックホルツ彗星という名前がついている彗星が9個あるがこの彗星は肉眼でも見られた。 |
2006 | ポイマンスキー彗星 | |
2006 | マックノート彗星 | 2007年1月12日に近日点を通過して、1965年の池谷・関彗星以来の明るさで白昼に見ることができる大彗星。 |
2007 | 鹿林彗星(ルーリン彗星) | 2007年7月11日に台湾の鹿林天文台において、16インチの望遠鏡を使ってその姿がはじめて撮影された。 |