内容は告知なく訂正してある場合があります。
更新不定期

ここには日記に関連したものや思い出の
画像を掲示しています。
一部古い絵や写真の為、変色等によるお見苦しさをお許しください。
上のものほど新しい書き込みになっています
水浸しのその後
2006.8.31
先日の大雨で水浸しになったサボテンの一つが物凄い勢いで発根して表面に出ていた。
この種は非常に乾燥に強く、原産地はほとんど雨が降らない様な土地で
空気中の湿気や夜露だけでも十分生きていけるほど。
今回の水浸しで一番ダメージを受けたんじゃないかと思っていたのでなおさら驚いた。
きっと原産地に起こる数年に一度の洪水と勘違いしたのかもしれない(笑)。
水浸しのその後
鳥海公園青沢線終点
2006.8.26 AM5:30頃
鳥海山の南側標高約1,200mにある展望台です。
澄みきった空の青と雲のコントラストがきれいでした。
右側に滝ノ小屋〜山頂に通じる登山道があるのでいつか登ってみたい。
鳥海公園青沢線終点
山頂の夜明け
絡みつくように雲が掛かり山頂をはっきり見る事が出来ませんでしたが、
朝日が雲に当たりきれいでした。
山頂の夜明け
山の住人に遭遇
 
この茶と白のツートンカラーは「おこじょ」だと思います。
駐車場のすぐ脇から登山者達の様子をうかがってました。
かなりすばしっこいです(笑)。
山の住人に遭遇
駆け上がってきた道
このようなカーブが連続していくつもあらわれます。
バイクでは気持ちいいけど車ではあまり走りたいとは思いません。
駆け上がってきた道
アンダーガード装着・・・
2006.8.21
18,900円也!自転車一台買える値段ですね。
純正だから取り付けがしっかりしてるのは当たり前だが
この程度の形状・精度のものとしてはどう高く見ても1万以上とは考えにくい。
いまどきアルミ板から手作り叩き出しじゃないだろうに。
ワイズギア(YAMAHAの純正オプションブランド)
は全体的に価格設定が高すぎかと。
アンダーガード装着・・・
自己流盆飾りの記録
2006.8.13
今年はわら細工がセットになってるのを買ってみた。
ウチではつるし物もみんな机の上に並べてしまいます。
以前和尚さんがウチの盆飾りを見た瞬間
「クッ」と笑ったのを私は見逃さなかった。
両親ともこういうことに全くうとい人でその子供のやることなので仕方がない。
自己流盆飾りの記録
漏れ出した水
2006.8.13
朝起きてみたらこういう状態。
地面をよく見るとまるで湧き水のように水がコンコンと・・・。
ただ水の出所が屋内ではなさそうなのが救いでした。
元栓付近の水道管は約50年も前のものらしく、こういう結果も当然か。
漏れ出した水
宮野浦の風車
2006.8.10
最上川の対岸に位置する宮野浦海岸までちょい乗り。
砂浜に忽然と立つ風車は近くで見るとかなりでかいです。
「砂浜はバイクぼこし(壊し)」という言葉を思い出し
砂をまきあげないよう低速で慎重に引き返した。
宮野浦の風車
5年目にして初めての開花
赤と黒の配色が独特の緋牡丹錦(ひぼたんにしき)。
昭和17年頃に日本人が作出した品種です。
池袋西武にあるサボテン専門店の鶴仙園で購入して以来
ほとんど成長していません(笑)。
「サボテンは 忘れた頃に咲いてるね」
5年目にして初めての開花

FUTURE INDEX PAST
ホーム プロフィール フォトギャラリー Music ビリヤード フォトダイアリー2007年 ● フォトダイアリー 〜2006年 リンク集
What's New

メールはこちらまで。