内容は告知なく訂正してある場合があります。
更新不定期

ここには日記に関連したものや思い出の
画像を掲示しています。
一部古い絵や写真の為、変色等によるお見苦しさをお許しください。
上のものほど新しい書き込みになっています
餌場へ向かう白鳥たち
2006.10.31 AM6:30 最上川スワンパーク
日の出とともに家族単位で飛び立っていくようです。
デジカメ特有のタイムラグにも少しは慣れたが
動きの速いものをとるのはやっぱり難しいです。
餌場へ向かう白鳥たち
忍び返し
2006.10.30
「忍び返し」として厚さ2cmほどのレンガを上に乗っけてみた。
安直な方法だが効果のほどや如何に(笑)。
忍び返し
バスキングに最適?
2006.10.29
他人の餌を奪い取ってしまうのを防ぐために仕切り用にレンガを置いたが
簡単に乗り越えてしまったのでもう一工夫しないと。
バスキングに最適?
ちょっと酒田港へ
2006.10.28
いい陽気だったのでちょっと気晴らしに港へ。
北に新しい岸壁が出来たので以前荷揚げをしてた場所は公園になり、
スケボーの練習場やバスケットコートなどが出来ています。
ちょっと酒田港へ
サボテンのとり込み
2006.10.27
この頃ウチの庭にはほとんど陽が当たらなくなってきたので、
サボテンを室内にとり込んだ。
サボテンのとり込み
白鳥の帰宅
2006.10.25 PM4:45 最上川スワンパーク
家の前の道路を真っすぐ南に向かうと最上川スワンパークに着きます。
ちょうど白鳥たちが餌場から戻ってきて着水前に旋回しているところです。
5時には陽が沈んでしまう季節になりました。
白鳥の帰宅
カメ達にも暖房を
2006.10.24
最低気温が10度を下回るようになったが、
今年も冬眠させるのは危険と判断しヒーターを入れることにした。
今までのが小さくなったのでホームセンターで買った74cm×40cmのケースと
ガーデニング用のレンガを使って「個室」にしてやった。
これで奥ゆかしい南イシガメ(右)の方も落ち着いて過ごせるかも。
カメ達にも暖房を
脱ぎ捨てられた甲羅の数々
2、3日に一枚のペースではがれてこれだけの数に。
ヘリ以外はほとんど「リニューアル」済み。
脱ぎ捨てられた甲羅の数々
鳥海高原ラインから見た鶴間池
2006.10.22 AM8時頃
この展望スペースは何度か通っていたが写真を撮ったのは初めて。
池に下りてみようと思いましたが、鶴間池から上がってきたひとに聞いたら
分厚く着込んだ状態では上り下りがかなりきつそうだし
だからといって脱いだ服を放置して行くのもまずいので次回に持ち越し。
こんなとき風呂敷の一枚もあればねぇ(笑)。
でも鶴間池へ通じる道の入り口も教えてもらったのでためになりました。
鳥海高原ラインから見た鶴間池
登り始め
まだまだ鳥海山の「麓」といってもいい場所で
標高は低いが広々とした景色は最高です。
去年生まれて初めて朝日を浴びながらここを駆け上がった時の感動は忘れられない。
登り始め

FUTURE INDEX PAST
ホーム プロフィール フォトギャラリー Music ビリヤード フォトダイアリー2007年 ● フォトダイアリー 〜2006年 リンク集
What's New

メールはこちらまで。