内容は告知なく訂正してある場合があります。
更新不定期

ここには日記に関連したものや思い出の
画像を掲示しています。
一部古い絵や写真の為、変色等によるお見苦しさをお許しください。
上のものほど新しい書き込みになっています
ちょっと自転車で
2006.12.12 酒田市吉田新田
家から自転車で15分ほどの場所です。空がきれいだったー。
12月に入ってもわりかし穏やかな日が多いので楽でいいです。
鳥海山はとても美しかったですが、この辺からだとどうしても高圧線や人家などの
“雑物(人工物)”が写ってしまうので自然風景を撮るにはどうしようもない。
ちょっと自転車で
冬篭り開始
2006.12.6 晴れ
バイクをしまい込むにはもったいないような穏やかでいい天気だが
こういう日じゃないと玄関を全開に出来ないので仕方がない。
玄関の戸を全てはずし、上がり口の段差解消に合板を置いてスロープにして
押し上げたらいい感じで収まったので、思ったほど圧迫感はない。
改めて背路男のスリムさを実感する。
灯油のポリタンクが冬の雰囲気を醸し出してるな〜(笑)。
冬篭り開始
よく来るジョウビタキ
2006.11.27 自宅にて
朝外を見ていたらジョウビタキの鮮やかな色が目に付き急いでカメラを取りに行く。
LUMIXの光学望遠はこれが限界。しかもこれでもかなりトリミングしてある。
よく来るジョウビタキ
小春日和
2006.11.26 居間にて 
あさ椅子に日が射したのでサボたちに席を譲りました。
今日も一日天気が良くて、床下の通風孔を塞いだり
庭木の枝打ち・剪定などをして日中は過ぎてしまいましたが、
冬に向けてやるべき事が少し片付いたのでほっとしました。
それにしても藤の強力なヒコバエには手を焼いたなぁ。
小春日和
朝陽を映す鳥海山
2006.11.25 AM7時頃 八幡小学校脇
こんなすぐに山頂まで見れる日が来るとは思いもしてなかった。
太陽が昇る方角のためなのか冬の頃はシルエットにならずにきれいに朝陽を映すようです。
しかしせっかくのシャッターチャンスなのに写真はイマイチでした。
やはりこういったシチュエーションで手持ちは難しいです。
朝陽を映す鳥海山
久しぶりの快晴
2006.11.19 AM10時頃
ずいぶん久しぶりに鳥海山の全景を見た気がする。
冬になると月に一回見えればいいほうだからひょっとしたら今年見納めかも。
しっかり雪化粧してるのでもうブルーラインや鳥海高原ラインは閉鎖されてるんだろうな。
夏に出会ったオコジョはもう冬眠してるのだろうか。
久しぶりの快晴
この頃イケル口に
30代まではかなりの辛党で甘いものは口に入れると寒気がしたりしていたので、
熟した柿などまず口にしなかったのですが、これも年齢から来るものなのだろうか
最近は洋菓子系じゃなければかなりイケルようになった。
それと柿の甘さは胃にももたれずむしろ胃腸がスッキリする感じさえしてなかなか良い。
この頃イケル口に
あれだけの風雨にもめげず
2006.11.14
度重なる暴風雨に葉が一枚残らず吹き飛ばされたウチの柿の木。
その枝に取り残した実が落ちずにしぶとく付いていた。
あれだけの風雨にもめげず
秋色に染まる
2006.11.6 酒田市内
朝、チャリンコで近所をひとまわり。
酒田は11月というのにわりと暖かい日が続いてますが
街は確実に晩秋の風情になってきています。
秋色に染まる
鶴岡市大山の下池
2006.11.3 AM7時頃
池に着いたらちょうど水面から霧が立ち上っているところでした。
周囲が山なので同じ白鳥のいる風景でも最上川スワンパークとは一味違います。
名勝・絶景も素晴らしいですがこんな心が落ち着くような景色も数寄です。
鶴岡市大山の下池

FUTURE INDEX PAST
ホーム プロフィール フォトギャラリー Music ビリヤード フォトダイアリー2007年 ● フォトダイアリー 〜2006年 リンク集
What's New

メールはこちらまで。