内容は告知なく訂正してある場合があります。
更新不定期

ここには日記に関連したものや思い出の
画像を掲示しています。
一部古い絵や写真の為、変色等によるお見苦しさをお許しください。
上のものほど新しい書き込みになっています
引っこ抜くとこんな感じ
綿毛が付いたのは始めて見た。
若い実のうちは鳥に食べさせる為に
色もピンクで派手になっていて、
それが過ぎると今度は綿毛をつけることによって
風の力を借りて種を遠くへ運ぼうという事なのかも知れないなぁ。
引っこ抜くとこんな感じ
花座に果実の芯が沢山出ていたので
引っ張ると綿毛が付いてきた。
普通はピンクのみずみずしい実なのだが・・・。
花座に果実の芯が沢山出ていたので
可愛そうに・・・
日記に書いていたメロはこんな状態です。
恐らく中まで腐りが入っていると思います。
可愛そうに・・・
日の目を見るのを待っているキットたち
模型作りを始めた当初は月に2〜3個のペースで
作るだろうと思ってドンドン買ってしまいまして。
この他にもAFV(戦車・車両関係)もいくつかあります。
「次はどれをつっくろかな〜」とたわいも無い事で
悩んでるのが楽しいんですかねきっと。
ぼんぼだの〜(笑)。
日の目を見るのを待っているキットたち
なんとか終了・・・
2006.2.3
約三週間、時間にして正味15時間ほどかかってしまった。
目が疲れたのは制作記の更新のせい?
なんとか終了・・・
めじょけね(かわいそう)
例の4羽家族の内の一羽(家長?)が怪我を負ったみたいだ。
ヒヨドリにやられたのだろうか首の羽毛が一部むしられたようになって、
白い皮膚も見え隠れしている。
傷はそれほど深くないようだが、羽毛がボロボロになったために濡れて寒そう。
今のところそれほど衰弱してはいないようだが、
鳥は皮膚を濡らすとすぐ弱ってしまうらしいからなぁ。
めじょけね(かわいそう)
ヒヨドリがヨコドリ
2006.1.30朝
普段は人影を見るとすぐ逃げていたヒヨドリが、
餌の乏しいこの時期になると徐々にずうずうしくなってくる。
しまいには元々ここは自分の餌場だと言わんばかりにスズメを追い立て始めた。
ヒヨドリがヨコドリ
一家で餌待ち
少し遅れて家族がやってきて、行儀良く待ってる。
二羽のヒナは去年の春ごろ生まれたんだけど
今では親と見分けが付かなくなってしまった。
唯一の違いは戸を開けたときに
親よりも少し遠くにさがること。
一家で餌待ち
いつも来るスズメ
「早く戸を開けてよ〜」と言ってるように見える。
この一羽だけはかなりの悪天候でもやってくる。
いつも来るスズメ
とはいえ、場所によっては顔の高さぐらいはある。

FUTURE INDEX PAST
ホーム プロフィール フォトギャラリー Music ビリヤード フォトダイアリー2007年 ● フォトダイアリー 〜2006年 リンク集
What's New

メールはこちらまで。