内容は告知なく訂正してある場合があります。
更新不定期

ここには日記に関連したものや思い出の
画像を掲示しています。
一部古い絵や写真の為、変色等によるお見苦しさをお許しください。
上のものほど新しい書き込みになっています
待ち焦がれた暖かい陽射し
2006.3.25 AM9時頃
廊下の飼育ケースに陽が射すようになったので、
バスキング(甲羅干し)用のザルを入れてやったら、
待ちかねたように乗っかってました。
よっぽど気持ちいいのか足の指まで広げて陽を浴びてます(笑)。
待ち焦がれた暖かい陽射し
春を先取り
2006.3.17
今年は駄目かと思っていたが
いつのまにか咲き始めたヒマラヤユキノシタ。
葉は少しグロイ感じだが、小さく可憐な花を咲かせる。
いつも思うけど写真で花の色を再現するのは難しいです。
春を先取り
スワンパークの夕日
2006.3.5 PM4:30
白鳥はまだ結構残っていて、
水面に映った夕日が美しかったです。
たたずむ子供が遠い昔の自分とダブってしまいます。
スワンパークの夕日
ヒマラヤユキノシタ
この地が適していたのか、家の周りに大繁殖している植物。
毎年一番最初に花を咲かせる。
その名前の通り雪に埋もれていても青々としているが、
さすがに今年は大雪の重みでペッタンコになってしまい、
つぼみをつけることができるか難しいところ。
ヒマラヤユキノシタ
夕日に赤く染まる鳥海山
2006.2.21 PM5:20
冬の間空は雪雲に覆われているので
こんなにきれいに見えるのは久しぶりです。
なので大きめにしました。
夕日に赤く染まる鳥海山
新しい相棒・・・
一足早くYSPの写真を拝借してしまいました。
YAMAHA セロー250 DSCに比べるとかなりスマートで、
重さは約半分くらいです。
新しい相棒・・・
約二ヶ月ぶりの潤い
2006.2.19
今日は午前中から温室の温度が20℃を超えたので
約二ヶ月ぶりにサボテンに水をやった。
といってもまだまだ氷点下の日が来る可能性があるので鉢土には水をかけずに
霧吹きで軽く湿らせる程度にしておいた。
フェロカクタス(強刺類)などはすでに成長の兆しの
新刺を出してるのもあり春はそこまできてる?
約二ヶ月ぶりの潤い
砂利が出てきた・・・・
2006.2.14 朝
昨日からの暖かさで一気に雪融けが進んで
丁度二ヶ月前に降った大雪以来
埋もれていた鉢植や地面が顔を出しました。
砂利が出てきた・・・・
中を見てみると
1mmぐらいの真っ黒い小さな種がいっぱい詰まってる
中を見てみると
綿毛を取ってみると・・・
瑞々しいのを乾燥したのとおんなじ状態。
綿毛を取ってみると・・・

FUTURE INDEX PAST
ホーム プロフィール フォトギャラリー Music ビリヤード フォトダイアリー2007年 ● フォトダイアリー 〜2006年 リンク集
What's New

メールはこちらまで。