ホーム 会社概要 業務案内 アクセス お問合せ サイトマップ
 Land art Zoen Planning
 
お庭の管理 芝生の管理 お庭ギャラリー お庭の番人たち セミナー開催 お庭番のBLOG お庭の相談











 庭園木の簡単手入れ&樹木剪定実技講習会   
講習日数  5日間

室内講習  2回(平鹿中央商工会大雄支所)   

実技講習  3回(弊社隣接庭園)

講習時間  午後1時30分〜午後4時30分まで

募集定員  一講習会15名程度

受講条件  原則として全日程参加の事

持参用具  剪定鋏、のこぎり等の剪定用具

受講料金  2500円(資料代含む)

※セミナー実施期間については、ブログ・掲示板などでお知らせいたします。


■セミナー受講申込み又はご質問はこコチラから 
■電話・FAXでも結構ですのでお気軽にどうぞ


 受講内容(概要)
【基礎講座】
・庭の手入れや剪定はなぜ必要か。
・庭木は剪定してこそ美しい。
・基本樹形、芽つみで樹形の仕立て。
(資料25)
・はさまなくてはいけない忌み枝。
(資料27)
・枝づくりにかかせない芽、定芽の枝の伸び方。
(資料29)
・樹木の生理(性質)を知る。(資料31)
・生理に逆らって剪定しない。
(資料34)

【用具類】
・最低限の用具類
(資料37〜44)
・木ばさみ、剪定ばさみ、刈り込みばさみ、高枝切りばさみ、
・脚立(3本足)、剣先スコップ、防除機材、竹製レーキ

【病害虫】
・病害虫の見分け方、病害虫の防除方法。
・樹木に施肥は何をどれくらい必要か。

【便利な防草シート】
・雑草の除去も怠れない大切な作業。
・除草シートの活用。
・グランドカバー(芝生、地被植物 杉苔 玉竜)

【慣れる事から】
・剪定上手は、習うより慣れろ。
・まず枯れ枝からはさむ。

【切り戻し剪定】
・切り戻し剪定、間引き剪定、切りかえ剪定。
・自然で目立たないように。
(資料50)
・切り戻し剪定の位置は、必ず芽のすぐ上で枝をはさむこと。
(資料50)
・強剪定と弱剪定、樹形づくりに必要な切り戻し剪定。
(資料52)
・はさみを使い分け、はさむときは潔く。
・切り口の手当てを忘れずに。
(資料50)

【透かし】
・枝透かしで枝や葉の量を等分にする。
・小透かし、中透かし、大透かしを行い樹木の健全な生育を助ける。
(資料55)

【枝おろし】
・下向きの枝ばかりを残さない。
・枝垂れの枝先をはさむのは禁物。
(資料58)
・はさむときは内芽を残すな。
・太枝の枝おろしは二度切りにする。
(資料59)
・枝おろしは芽前出し前に行う。
・古枝の切り口は目立たないように。
(資料61)

【刈り込み】
・樹形を小さくするには切りかえを。(資料62)
・芽吹きの悪い木は刈り込むな。
・枝垂れる樹種は刈り込まない。
・整姿は刈り込みから始めるとよい。
・刈り込みの準備は怠りなく。
(資料66)
・小さいうちから放任しないこと。
・真夏、真冬の刈り込みは避ける。
・花木の刈り込みは花後すぐに、2〜3年に一度は懐の整理を。
・花がらはなるべく早く取り除く。

【生 垣】
・刈り込みバサミは片手を動かす。
・角刈りの生垣は天端に注意。
(資料69)
・生垣に適した樹種を選定する。
・竹を格子状に組んだ四つ目垣を支柱とするのが一般的。
・常緑樹か落葉樹か。
・初心者は裏から、玉仕立てははさみを裏返しにして使う。
(資料71)
・樹種別選定、整姿の方法。



 セミナーのお申込み、お問合せは下記フォームから
○ 詳細は、受付後、5営業日以内にメールでお知らせいたします。
○ 土・日・祝日・年末年始又は夏季休業日に受け付けた場合、
   翌営業日以降の対応となります。
半角カナ文字の入力はご遠慮下さい。
印の付いている項目は必須です。

 通信内容 ご予約お申込み お問合せ
 郵便番号 (半角)
 住   所
(全角)
 お 名 前 (全角)
 フリガナ (全角)
 年 齢 他  女  
 電話番号 (半角)
メールアドレス (半角)
   コメント
  
 個人情報の取り扱いについて
お客様に入力いただきました個人情報につきましては、情報が漏洩しないよう細心の注意を払い、お客様の権利を損なわないよう、十分配慮しております。

 ACCESS MAP








Copyrights (C) 2005-2010 SASAYASU all rights reserved.