しょうたくんのあさがお 1ページ目 |
2ページ目へすすむ 3ページ目へすすむ |
5月6日(火)に種を植えたのですが。。。 |
●5月16日(金)に発芽しました。 ●翌日には、こんな感じになっていました。 ところが・・・ ↓↓↓↓↓ ふたばのアップ写真です。 ●黄色いです。。。 だいじょうぶかなァ。。。 ☆土は、ホームセンターで購入した「花・野菜用」の土です。 ☆種は、1cmほどの深さで植えました。 ☆栄養分は土に配合されているようなので、特に何も追肥していません。 ☆水は、毎日、朝と夕方にやっています。 何が悪かったのかな? byいちご |
5月22日(木)の朝に撮影 ●向かって左が、応援団の双葉ちゃんたち。 植え替えた後はしばらくぐったりしていましたが、 持ち直してきた感じ、耐えてくれているようです。 ガンバレ(^O^)☆ ●右は、ここで発芽したものです。まだ1つ…。 |
5月31日(土)に撮影 (くもりの日に撮影しました) こちらで種を植えた分です。 「1つしか発芽しない〜」と心配していました。 そして、追加の種と苗を送っていただいたら、、、 なんと、そのあとに2つ発芽!! 双葉の応援団たちがやって来たので、“しょうたくんパワー”がアップしたのかな☆ 黄色い矢印が、最初の1つ(小さいながら、順調に育っています。)です。 赤い矢印が、新たに発芽した2つです。 発芽していない5つのポットには、新しくいただいた種を、前に植えた種の横に蒔いています。そろそろまた発芽するかな? こちらは応援団の双葉ちゃんたち。本葉が出始めています。 いっときは、私の移植でほとんど全部しおれてしまいましたが、パワーを取り戻し、このようにみんな元気! 赤い矢印のポットには、土の中に種がかくれていたのかな?新しい双葉が手前に発芽しました。(あとから発芽したほうが大きい) でも、初めは、全部回復するのは難しい感じだったのです。 移植してしおれてから最初のころ、不思議な男の子に出会ったあと、いったん少し元気になりました。しかし、4つほどはそのまま徐々に元気になっていく一方、あとの4つは、またしおれていったのです。 特に、この2つ・・・↓↓↓↓↓ ちびちゃん2つのアップ 赤い矢印の2つ!! しおれ具合が大きく、双葉のはっぱがほとんどなくなりました。 それなのに、本葉が出ました! なんてカワイイ! 特に、上のおちびちゃんは双葉が完全になくなり、茎だけになっちゃったのに、それでも小さな本葉が出たのです。 がんばったね☆ |
6月8日(日)に撮影 (携帯で撮影したので、画質がイマイチです) あとから追加で送っていただいた種が、3つ発芽しました♪ (上のプランターの、左から3つ目、4つ目、5つ目のポットです。) 本葉も2枚目が出てきました。 でも、全体的に葉っぱが小さい気がするのですが、こんなものかな? みんなにお日さまがまんべんなく当たるよう、 ときどき、プランターの向きを変えたり、位置を動かしたりしていますが、 うちは立地的に日照条件があまり良くないかもしれません。 うちで発芽した分が奥で、しょうたくんちの庭で発芽した分が手前ですが、 この日、撮影後、両方を取り混ぜました。 そして、半分のポットは、別の場所へ巣立っていきました。 私の実家へ持って行ったのです。 実家の庭は日当たりがよく、また、私の母親は花を育てるのがうまいので、 たくましく育ってくれると思います。 塾前に残った半分は、引き続き私に育てられますが。。。 無事に育ちますように☆ しょうたくんが、「だいじょうぶかなあ?」と思いながら、見ているかも。 |
6月30日(月)に撮影 やっと、新しいデジカメを買いました。新しいデジカメの、記念すべき最初の被写体は、しょうたくんの朝顔です。 右手前のポットは残念ながら発芽しませんでしたが、その他は、すくすく育っています。あの2つのチビちゃんも、どれかわからないほど、元気です。 2つのチビちゃんは、たぶんこれ。(私もわからない。。。) ↓↓↓↓↓ 左上のポットは、ひとつのポットに3つも発芽!しょうたくんちの庭の土です。一苗ずつ分けて移植したつもりが、その土の中に、2つ隠れていたようです。 さて、インターネットで調べたところ、定植の時期は「本葉が5〜6枚ぐらいになった頃」とあり、まだうちのは早いかな、と思いましたが、約3週間前に実家におすそわけした分が、すぐさま定植され、今ではだいぶ大きくなってツルまで出ているとのこと。なぬ! ということで、うちも今日、定植することに。 そこで、土の袋を倉庫から出してきました。 この土は、朝顔の種を植えた時や、送られてきた苗を移植する時に使ったもので、残りの土を、袋の口をしばって保管しておいたものです。 今日、その袋を開けると、土の中から、びっくりするものが出てきました。 ジャジャン。 朝顔の双葉ちゃん!!どうして?! たぶん、しょうたくんちの庭の土に隠れていたのでしょう。しょうたママさんが、タッパに苗を入れてくださったのを、こちらでポットに移植した時、タッパに残ったわずかな土を、うちの土の袋に入れたのです。きっとその中に、種が隠れていたのでしょう。 そして、袋の土の中で発芽したようです。 根っこが長い!! 太陽を求めて伸び続けていたのですね。ずっと暗闇に閉じ込めてしまって、ごめんね。でも、1ヶ月以上も袋の中に入れられたまま育っていたと思うと、すごいです。 さて、定植完了です。 ↓↓↓↓↓ 最初は、まっすぐ一列に並べて植えかけていました。 でも、植えている途中で、前に男の子が「互い違いに」と言ってポットを並べてくれたことを、ふと思い出しました。このタイミングで、このことを思い浮かべるなんて、ひょっとしたらこれはしょうたくんのメッセージかもしれないと思い、互い違いに植えなおすことにしました。 植えている途中、ご近所さんたちが何人か通りかかり、みなさん声をかけてくれました。 「朝顔ですか〜。」ってなふうに。 うちの塾生も通りかかって、「先生〜、何してんの〜?」 私「定植〜」 しょうたくん、みんなが見てくれているね! ひとつのプランターに、6苗ずつ定植しました。 ひろびろとしたので、よけいに朝顔が小さく見えますが、みんな元気です。 右手前のは、土袋の中から発見された双葉ちゃんです。 無事に育ってくれるかな? さて、実家にも行って、朝顔のようすを見てきました。 大きい! うちのと同じものとは思えないほどです。 実家では、「あんどん仕立て」で育てられています。 うちは、ネットを張って、カーテンにするつもりです。 どちらも、楽しみです。 |
2ページ目へすすむ 3ページ目へすすむ |