今月の攻防力 2016年 1月 12日

現状

株式 43.9%

日本株 17.4%

個別銘柄+TOPIX ETF 11.5%
DC日本株(DC75) 5.9%
45%

外国株 26.5%

アメリカ株 SPDRs ETF 13.3%
中国株 + TraHK ETF 3.0%
ヨーロッパ株 VANGRD EUROPEAN ETF 3.4%
世界株 Vanguard Total World Stock ETF 3.8%
DC世界株(DC75)2.9%

オルタ 10.3%

REITーETF (1343)5.3% J-REIT NISA 1.7%
DCグローバル・リート 2.0%  EASY商品(1327)1.3%
12.5%

債券 46.1%

円債 14.4%

円債(個人向け国債 社債 MRF) 12.1%
DC日本債券(DC75)2.3%
42.5%
外債 31.7% ドル債 7.7% ドルMMF 2.1%
汎アジア債券 ETF 1.0%
IndexF海外債券 1.3%
上場外債(1677)11.6%
外債インデックスNISA 2.1%
DC世界債券(DIAM+DC75)5.9%


 
攻防力
入金
出金(配当)
前月比(変化-入金+出金)
2015/02/10
54,364,695
68,000
12,185
3,481
2015/03/10
55,637,150
68,000
53,939
1,258,394
2015/04/10
57,059,246
68,000
39,282
1,393,378
2015/05/11
57,064,052
68,000
12,272
-50,922
2015/06/10
57,652,401
68,000
0
520,349
2015/07/10
56,205,495
5,000
0
-1,451,906
2015/08/11
58,614,123
5,000
0
2,403,628
2015/09/11
54,951,997
5,000
0
-3,667,126
2015/10/14
55,561,246
5,000
0
604,249
2015/11/12
56,683,661
5,000
0
1,117,415
2015/12/10
56,052,733
5,000
0
-635,928
2016/01/12
52,672,204
5,000
0
-3,385,529

棒グラフが入金とか差し引いて1ヶ月に増えた額.
面グラフが攻防力合計の推移.年初からの続落日本記録

日本株,年初からの続落日本記録達成!

4ヶ月ぶりのマイナス300万オーバー.
ド・・・ドル換算ならそんなに減ってないから(震え声).

今月の攻防力 2016年 2月 10日

現状

株式 42.9%

日本株 16.7%

個別銘柄+TOPIX ETF 11.0%
DC日本株(DC75) 5.6%
45%

外国株 26.2%

アメリカ株 SPDRs ETF 13.3%
中国株 + TraHK ETF 3.1%
ヨーロッパ株 VANGRD EUROPEAN ETF 3.4%
世界株 Vanguard Total World Stock ETF 3.7%
DC世界株(DC75)2.8%

オルタ 10.9%

REITーETF (1343)5.8% J-REIT NISA 1.8%
DCグローバル・リート 2.0%  EASY商品(1327)1.3%
12.5%

債券 47.1%

円債 14.7%

円債(個人向け国債 社債 MRF) 12.4%
DC日本債券(DC75)2.3%
42.5%
外債 32.4% ドル債 7.9% ドルMMF 2.2%
汎アジア債券 ETF 1.0%
IndexF海外債券 1.4%
上場外債(1677)11.8%
外債インデックスNISA 2.2%
DC世界債券(DIAM+DC75)6.0%


 
攻防力
入金
出金(配当)
前月比(変化-入金+出金)
2015/03/10
55,637,150
68,000
53,939
1,258,394
2015/04/10
57,059,246
68,000
39,282
1,393,378
2015/05/11
57,064,052
68,000
12,272
-50,922
2015/06/10
57,652,401
68,000
0
520,349
2015/07/10
56,205,495
5,000
0
-1,451,906
2015/08/11
58,614,123
5,000
0
2,403,628
2015/09/11
54,951,997
5,000
0
-3,667,126
2015/10/14
55,561,246
5,000
0
604,249
2015/11/12
56,683,661
5,000
0
1,117,415
2015/12/10
56,052,733
5,000
0
-635,928
2016/01/12
52,672,204
5,000
0
-3,385,529
2016/02/10
51,411,701
5,000
0
-1,265,503

棒グラフが入金とか差し引いて1ヶ月に増えた額.
面グラフが攻防力合計の推移.マイナス金利

マイナス金利ワロタ.体感的には2ヶ月連続マイナス300万オーバーでしたが,マイナス100万オーバーで済みました.リーマン・ショック半年くらい前の動きに似てる!

今月の攻防力 2016年 3月 10日

現状

株式 43.6%

日本株 17.2%

個別銘柄+TOPIX ETF 11.6%
DC日本株(DC75) 5.6%
45%

外国株 26.4%

アメリカ株 SPDRs ETF 13.3%
中国株 + TraHK ETF 3.1%
ヨーロッパ株 VANGRD EUROPEAN ETF 3.4%
世界株 Vanguard Total World Stock ETF 3.8%
DC世界株(DC75)2.8%

オルタ 9.9%

REITーETF (1343)6.0% J-REIT NISA 1.9%
DCグローバル・リート 2.0%  EASY商品(1327)1.3%
12.5%

債券 45.6%

円債 14.4%

円債(個人向け国債 社債 MRF) 12.2%
DC日本債券(DC75)2.3%
42.5%
外債 31.2% ドル債 7.6% ドルMMF 2.1%
汎アジア債券 ETF 1.0%
IndexF海外債券 1.3%
上場外債(1677)11.4%
外債インデックスNISA 2.0%
DC世界債券(DIAM+DC75)5.8%


 
攻防力
入金
出金(配当)
前月比(変化-入金+出金)
2015/04/10
57,059,246
68,000
39,282
1,393,378
2015/05/11
57,064,052
68,000
12,272
-50,922
2015/06/10
57,652,401
68,000
0
520,349
2015/07/10
56,205,495
5,000
0
-1,451,906
2015/08/11
58,614,123
5,000
0
2,403,628
2015/09/11
54,951,997
5,000
0
-3,667,126
2015/10/14
55,561,246
5,000
0
604,249
2015/11/12
56,683,661
5,000
0
1,117,415
2015/12/10
56,052,733
5,000
0
-635,928
2016/01/12
52,672,204
5,000
0
-3,385,529
2016/02/10
51,411,701
5,000
0
-1,265,503
2016/03/10
52,498,952
5,000
0
1,087,251

棒グラフが入金とか差し引いて1ヶ月に増えた額.
面グラフが攻防力合計の推移.トランプ氏強い

久々のプラスきたー.リーマンショックの時は6ヶ月連続でマイナスだったからその半分くらいのショックだったか.

今月の攻防力 2016年 4月 11日

現状

株式 43.3%

日本株 17.1%

個別銘柄+TOPIX ETF 11.4%
DC日本株(DC75) 5.7%
45%

外国株 26.2%

アメリカ株 SPDRs ETF 13.3%
中国株 + TraHK ETF 3.1%
ヨーロッパ株 VANGRD EUROPEAN ETF 3.3%
世界株 Vanguard Total World Stock ETF 3.7%
DC世界株(DC75)2.8%

オルタ 11.5%

REITーETF (1343)6.3% J-REIT NISA 1.9%
DCグローバル・リート 2.1%  EASY商品(1327)1.2%
12.5%

債券 45.7%

円債 14.6%

円債(個人向け国債 社債 MRF) 12.4%
DC日本債券(DC75)2.3%
42.5%
外債 31.1% ドル債 7.4% ドルMMF 2.1%
汎アジア債券 ETF 1.0%
IndexF海外債券 1.3%
上場外債(1677)11.4%
外債インデックスNISA 2.1%
DC世界債券(DIAM+DC75)5.8%


 
攻防力
入金
出金(配当)
前月比(変化-入金+出金)
2015/05/11
57,064,052
68,000
12,272
-50,922
2015/06/10
57,652,401
68,000
0
520,349
2015/07/10
56,205,495
5,000
0
-1,451,906
2015/08/11
58,614,123
5,000
0
2,403,628
2015/09/11
54,951,997
5,000
0
-3,667,126
2015/10/14
55,561,246
5,000
0
604,249
2015/11/12
56,683,661
5,000
0
1,117,415
2015/12/10
56,052,733
5,000
0
-635,928
2016/01/12
52,672,204
5,000
0
-3,385,529
2016/02/10
51,411,701
5,000
0
-1,265,503
2016/03/10
52,498,952
5,000
40,000
1,122,251
2016/04/11
51,589,540
5,000
0
-914,412

棒グラフが入金とか差し引いて1ヶ月に増えた額.
面グラフが攻防力合計の推移.パナマ文書流出

パナマ文書流出きたー.

今月の攻防力 2016年 5月 10日

現状

株式 43.4%

日本株 17.2%

個別銘柄+TOPIX ETF 11.5%
DC日本株(DC75) 5.7%
45%

外国株 26.3%

アメリカ株 SPDRs ETF 13.3%
中国株 + TraHK ETF 3.1%
ヨーロッパ株 VANGRD EUROPEAN ETF 3.3%
世界株 Vanguard Total World Stock ETF 3.7%
DC世界株(DC75)2.8%

オルタ 11.6%

REITーETF (1343)6.4% J-REIT NISA 1.9%
DCグローバル・リート 2.1%  EASY商品(1327)1.2%
12.5%

債券 45.4%

円債 14.8%

円債(個人向け国債 社債 MRF) 12.5%
DC日本債券(DC75)2.3%
42.5%
外債 30.7% ドル債 7.4% ドルMMF 2.1%
汎アジア債券 ETF 1.0%
IndexF海外債券 1.3%
上場外債(1677)11.2%
外債インデックスNISA 2.0%
DC世界債券(DIAM+DC75)5.7%


 
攻防力
入金
出金(配当)
前月比(変化-入金+出金)
2015/06/10
57,652,401
68,000
0
520,349
2015/07/10
56,205,495
5,000
0
-1,451,906
2015/08/11
58,614,123
5,000
0
2,403,628
2015/09/11
54,951,997
5,000
0
-3,667,126
2015/10/14
55,561,246
5,000
0
604,249
2015/11/12
56,683,661
5,000
0
1,117,415
2015/12/10
56,052,733
5,000
0
-635,928
2016/01/12
52,672,204
5,000
0
-3,385,529
2016/02/10
51,411,701
5,000
0
-1,265,503
2016/03/10
52,498,952
5,000
40,000
1,122,251
2016/04/11
51,589,540
5,000
0
-914,412
2016/05/10
52,093,833
5,000
0
499,293

棒グラフが入金とか差し引いて1ヶ月に増えた額.
面グラフが攻防力合計の推移.パナマ文書公開

パナマ文書公開きたー.
オバマ 違法でないのが問題だ
日本 違法でないので問題ない

今月の攻防力 2016年 6月 10日

現状

株式 44.0%

日本株 17.5%

45%

外国株 26.5%

オルタナティブ 11.3%

不動産 10.1%
商品 1.2%
12.5%

債券 45.0%

円債 14.9%

42.5%
外債 30.1%


↑ちょっと表を簡易化.

 
攻防力
入金
出金(配当)
前月比(変化-入金+出金)
2015/07/10
56,205,495
5,000
0
-1,451,906
2015/08/11
58,614,123
5,000
0
2,403,628
2015/09/11
54,951,997
5,000
0
-3,667,126
2015/10/14
55,561,246
5,000
0
604,249
2015/11/12
56,683,661
5,000
0
1,117,415
2015/12/10
56,052,733
5,000
0
-635,928
2016/01/12
52,672,204
5,000
0
-3,385,529
2016/02/10
51,411,701
5,000
0
-1,265,503
2016/03/10
52,498,952
5,000
40,000
1,122,251
2016/04/11
51,589,540
5,000
0
-914,412
2016/05/10
52,093,833
5,000
0
499,293
2016/06/10
52,518,834
5,000
0
420,001

棒グラフが入金とか差し引いて1ヶ月に増えた額.
面グラフが攻防力合計の推移.リーマンショック前っぽい

リーマンショック前っぽいらしい.

今月の攻防力 2016年 7月 11日

現状

株式 43.7%

日本株 18.0%

45%

外国株 25.7%

オルタナティブ 11.6%

不動産 10.3%
商品 1.2%
12.5%

債券 45.3%

円債 15.4%

42.5%
外債 29.9%

 
攻防力
入金
出金(配当)
前月比(変化-入金+出金)
2015/08/11
58,614,123
5,000
0
2,403,628
2015/09/11
54,951,997
5,000
0
-3,667,126
2015/10/14
55,561,246
5,000
0
604,249
2015/11/12
56,683,661
5,000
0
1,117,415
2015/12/10
56,052,733
5,000
0
-635,928
2016/01/12
52,672,204
5,000
0
-3,385,529
2016/02/10
51,411,701
5,000
0
-1,265,503
2016/03/10
52,498,952
5,000
40,000
1,122,251
2016/04/11
51,589,540
5,000
0
-914,412
2016/05/10
52,093,833
5,000
0
499,293
2016/06/10
52,518,834
5,000
0
420,001
2016/06/10
50,457,695
5,000
0
-2,066,139

棒グラフが入金とか差し引いて1ヶ月に増えた額.
面グラフが攻防力合計の推移.イギリス EU離脱派勝利で世界がヤバイ

イギリス EU離脱派勝利で世界がヤバイ.体感500万くらい損したと思ったけど200万で済んでいたか.

今月の攻防力 2016年 8月 10日

現状

株式 44.6%

日本株 18.5%

45%

外国株 26.1%

オルタナティブ 11.3%

不動産 10.1%
商品 1.2%
12.5%

債券 44.6%

円債 15.2%

42.5%
外債 29.4%

 
攻防力
入金
出金(配当)
前月比(変化-入金+出金)
2015/09/11
54,951,997
5,000
0
-3,667,126
2015/10/14
55,561,246
5,000
0
604,249
2015/11/12
56,683,661
5,000
0
1,117,415
2015/12/10
56,052,733
5,000
0
-635,928
2016/01/12
52,672,204
5,000
0
-3,385,529
2016/02/10
51,411,701
5,000
0
-1,265,503
2016/03/10
52,498,952
5,000
40,000
1,122,251
2016/04/11
51,589,540
5,000
0
-914,412
2016/05/10
52,093,833
5,000
0
499,293
2016/06/10
52,518,834
5,000
0
420,001
2016/07/11
50,457,695
5,000
0
-2,066,139
2016/08/10
51,627,693
5,000
0
1,164,998

棒グラフが入金とか差し引いて1ヶ月に増えた額.
面グラフが攻防力合計の推移.リオオリンピック

リオオリンピックはじまったな.
ポケモンGOのビッグウェーブで任天堂の株価が乱高下.

今月の攻防力 2016年 9月 14日

現状

株式 45.2%

日本株 19.0%

45%

外国株 26.2%

オルタナティブ 11.0%

不動産 9.9%
商品 1.1%
12.5%

債券 44.3%

円債 15.1%

42.5%
外債 29.1%

 
攻防力
入金
出金(配当)
前月比(変化-入金+出金)
2015/10/14
55,561,246
5,000
0
604,249
2015/11/12
56,683,661
5,000
0
1,117,415
2015/12/10
56,052,733
5,000
0
-635,928
2016/01/12
52,672,204
5,000
0
-3,385,529
2016/02/10
51,411,701
5,000
0
-1,265,503
2016/03/10
52,498,952
5,000
40,000
1,122,251
2016/04/11
51,589,540
5,000
0
-914,412
2016/05/10
52,093,833
5,000
0
499,293
2016/06/10
52,518,834
5,000
0
420,001
2016/07/11
50,457,695
5,000
0
-2,066,139
2016/08/10
51,627,693
5,000
0
1,164,998
2016/08/10
52,234,477
5,000
0
601,784

棒グラフが入金とか差し引いて1ヶ月に増えた額.
面グラフが攻防力合計の推移.広島東洋カープ 優勝

広島東洋カープ 優勝.

今月の攻防力 2016年 10月 13日

現状

株式 45.5%

日本株 19.3%

45%

外国株 26.2%

オルタナティブ 10.8%

不動産 9.7%
商品 1.1%
12.5%

債券 44.3%

円債 15.2%

42.5%
外債 29.1%

 
攻防力
入金
出金(配当)
前月比(変化-入金+出金)
2015/11/12
56,683,661
5,000
0
1,117,415
2015/12/10
56,052,733
5,000
0
-635,928
2016/01/12
52,672,204
5,000
0
-3,385,529
2016/02/10
51,411,701
5,000
0
-1,265,503
2016/03/10
52,498,952
5,000
40,000
1,122,251
2016/04/11
51,589,540
5,000
0
-914,412
2016/05/10
52,093,833
5,000
0
499,293
2016/06/10
52,518,834
5,000
0
420,001
2016/07/11
50,457,695
5,000
0
-2,066,139
2016/08/10
51,627,693
5,000
0
1,164,998
2016/09/14
52,234,477
5,000
0
601,784
2016/10/13
52,284,514
5,000
0
45,037

棒グラフが入金とか差し引いて1ヶ月に増えた額.
面グラフが攻防力合計の推移.トランプ氏劣勢

トランプ氏劣勢.

今月の攻防力 2016年 11月 14日

現状

株式 45.6%

日本株 19.2%

45%

外国株 26.4%

オルタナティブ 10.3%

不動産 9.2%
商品 1.1%
12.5%

債券 44.2%

円債 15.2%

42.5%
外債 29.0%

 
攻防力
入金
出金(配当)
前月比(変化-入金+出金)
2015/12/10
56,052,733
5,000
0
-635,928
2016/01/12
52,672,204
5,000
0
-3,385,529
2016/02/10
51,411,701
5,000
0
-1,265,503
2016/03/10
52,498,952
5,000
40,000
1,122,251
2016/04/11
51,589,540
5,000
0
-914,412
2016/05/10
52,093,833
5,000
0
499,293
2016/06/10
52,518,834
5,000
0
420,001
2016/07/11
50,457,695
5,000
0
-2,066,139
2016/08/10
51,627,693
5,000
0
1,164,998
2016/09/14
52,234,477
5,000
0
601,784
2016/10/13
52,284,514
5,000
0
45,037
2016/11/14
52,820,343
5,000
0
530,829

棒グラフが入金とか差し引いて1ヶ月に増えた額.
面グラフが攻防力合計の推移.トランプ氏勝利

トランプ氏勝利.いろいろ大暴落かと思ったらそうでもなかった.

今月の攻防力 2016年 12月 14日

現状

株式 46.5%

日本株 19.9%

45%

外国株 26.6%

オルタナティブ 10.2%

不動産 9.0%
商品 1.2%
12.5%

債券 42.8%

円債 14.4%

42.5%
外債 28.3%

 
攻防力
入金
出金(配当)
前月比(変化-入金+出金)
2016/01/12
52,672,204
5,000
0
-3,385,529
2016/02/10
51,411,701
5,000
0
-1,265,503
2016/03/10
52,498,952
5,000
40,000
1,122,251
2016/04/11
51,589,540
5,000
0
-914,412
2016/05/10
52,093,833
5,000
0
499,293
2016/06/10
52,518,834
5,000
0
420,001
2016/07/11
50,457,695
5,000
0
-2,066,139
2016/08/10
51,627,693
5,000
0
1,164,998
2016/09/14
52,234,477
5,000
0
601,784
2016/10/13
52,284,514
5,000
0
45,037
2016/11/14
52,820,343
5,000
0
530,829
2016/12/14
56,654,080
5,000
0
3,828,737

棒グラフが入金とか差し引いて1ヶ月に増えた額.
面グラフが攻防力合計の推移.今年の漢字は「金」

去年の年末くらいの水準に戻ったー.
プラス382万円は1ヶ月の変動としては過去2位の記録か.1位は2008年10月のマイナス438万円.

保有銘柄

日本株
TOPIX連動(1306)
カゴメ(2811
楽天G(4755)
ソニーG(6758)
ホンダ(7267)
任天堂(7974
サカイ引越(9039)

外国株
SPDRs(SPY)
European (VGK)
Total World (VT)
マイクロソフト(MSFT)
中電控股(0002)
ハンセン銀行(0011)
Cテレコム(0728)
TraHK(2800)

不動産
REITーETF (1343

債券
外債ETF(2511)
米ドルMMF
アメリカ国債
汎アジア債券
IndexF海外債券

確定拠出年金
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)


リンク集

SMBC日興証券
マネックス証券

Yahoo! Finance(米)
Yahoo!ファイナンス

梅屋敷商店街のRW
個人向け社債ウォッチ