神話を訪ねて(第9回) 走水神社(神奈川県横須賀市)

久々の更新ですが、今回は夏休みを利用して行った横須賀の走水神社と浦賀水道をご紹介します。

実はこの小さな走水神社を、どうしても一度訪れたいと思っていました。私は、古事記の中で一番好きな話は何かと聞かれれば、まず真っ先に、ヤマトタケルの妻であるオトタチバナヒメ(弟橘媛)が、ヤマトタケル東征の際に、海の神の怒りを鎮めるために自らを犠牲にして海に入水する場面を上げます。ヤマトタケル東征伝説の中で、最も感動的なクライマックスといえるでしょう。(日本の神話 古事記「オトタチバナヒメ」を参照)オトタチバナヒメは入水の際に、以下のような辞世の句を詠みますが、これが献身的な夫への愛に満ちあふれていてさらに涙を誘います。

さねさし 相模(さがむ)の小野に 燃ゆる火の 火中(ほなか)に立ちて 問ひし君はも

これも、あの相模の国の野で燃える火の中で、わたしの名を呼んでくださった愛するあなたのためですもの。

このヤマトタケル伝説は、古事記(712年)より少し後の日本書紀(720年)では、大筋では同じですが、細部は大きく異なる箇所が多くあります。たとえば、上の有名なオトタチバナヒメの辞世の句は、日本書紀には登場しません。また、ミヤズヒメとの洒落を交えた恋歌や亡くなる前に詠まれた国偲びの歌なども、日本書記にはほとんど収録されていません。古事記は、日本書紀に比べて文学的価値が高いとよくいわれますが、ヤマトタケル伝説を単なる記録的に通史的に描写する日本書紀(漢文で書かれいる)と、物語として和歌を巧みに配置して読み手を楽しませようという意図がある古事記(和文で書かれている)との大きな違いです。

ただし、この草薙の剣からオトタチバナヒメの入水までの話でいうと、古事記は一つ大きな矛盾をかかえています。草薙神社のレポートでも書きましたが、ヤマトタケルが東征の際に賊に襲われたのは、古事記では、「相模の国(神奈川県)」となっています。したがって、オトタチバナヒメが辞世の句で詠んだように、「あなたは、あの賊に襲われた相模の国の燃える原っぱで、私のことを心配して名前を呼んでくださったのでした。」というのは、話として筋は通っているのですが、ところが、この賊を焼き殺した場所を「焼津(やいず)」(静岡県焼津市)という具体的な地名を上げているのです。実際、日本書紀では、賊に襲われたのを「駿河の国(静岡県)」と訂正しています。しかし、そうしてしまうと、今度はオトタチバナヒメの句と矛盾してしまう。よって、日本書紀の編者は、オトタチバナヒメの歌を削除してしまったのではないかと推測されます。

これは、私の勝手な仮説ですが、ヤマトタケルが賊に襲われたのは、「駿河の国」(静岡県)であることは、おそらく「焼津」という地名から明らかであり、古事記の「相模の国」という記述が誤りだったのではないか。また、オトタチバナヒメは、辞世の句を詠む時にあの場所を相模の国だったと勘違いしたのではなかったのか?いくつもの賊と戦って東へ進んできたわけですから、あれが駿河だったか相模だったか記憶があいまいだった可能性は十分あるでしょう。ましてやこれから海に入るという状況で。古事記は、オトタチバナヒメの句と矛盾させないため、矛盾を承知で、賊に襲われたのを「相模の国」と記したのではないかと私は思うのです。。。

と前置きが長くなりました。このヤマトタケルが、古代東海道(神奈川県三浦半島から千葉県房総半島へ渡る水道)を渡る伝説の地が、ここ走水神社です。日本書紀にすでに、この海を「馳水(はしるみず)」と呼んだと書かれています。オトタチバナヒメは、古くから海の安全を守る神として信仰されてきたようです。明治43年には、東郷平八郎海軍大将、乃木希典陸軍大将ら日露戦役の名将らが、この神社境内にオトタチバナヒメの歌碑を建立しています。このことを知ったのは、地元の観音崎自然博物館でボランティアなどをなさっているという方の個人のホームページでした。たいへん詳しく走水神社の歴史などを調べておられ、今回の小さな旅の必要十分な予備知識を得ることができました。下記にご紹介しておきます。

観音崎の自然&あれこれ 走水神社 http://www.geocities.jp/kamosuzu/hasirimizujinjya.html

また、古事記研究家の三浦祐之氏の「古事記を旅する」という本にも、この走水神社が紹介されており、かつてヤマトタケルとオトタチバナヒメが渡った今の浦賀水道をフェリーで渡れることを知ったので、このフェリーにも乗ってみました。

走水神社は、こじんまりとした社殿でしたが、海を見下ろす場所にあるオトタチバナヒメの歌碑は、堂々たるもので立派なものでした。社殿は老朽化が進んでおり、建て替えに800万円の資金が必要とのことで寄付金を募集しているそうです。3万円以上寄付した人には、大床板か宝珠柱に名前を刻んでくれるとのこと。お金持ちのみなさんは、日本の文化を後世に保存するようなことに、どしどし寄付してほしいものです。

さて、東京湾フェリーで、浦賀水道を渡るのは、対岸の千葉県金谷港まで片道40分程度の小さな船旅でしたが、ああここでオトタチナヒメが入水したのかなあと思うと感慨無量でした。私が乗った日はとても暑い日で、甲板に出ていると風がものすごく強いのに驚きましたが、波は静かでおだやかそうに見えました。こんな静かな海で遭難しかけるというのは台風以外にはないのではないかと思いましたが、実はこの浦賀水道というのは、馳水(はしるみず)といわれたほど潮流が速く、現在でも有数の航海の難所と言われ、海難事故が起こりやすい箇所のひとつだそうです。

社名

走水神社(はしりみずじんじゃ)

鎮座地

神奈川県横須賀市走水2−12−5 (京急馬堀海岸駅から観音崎行きバス5分 走水神社バス停からすぐ)

御祭神

日本武尊 (やまとたけるのみこと)

弟橘媛命 (おとたちばなひめのみこと)

「日本の神話 古事記」(オトタチバナヒメ)

御由緒

景行天皇の御代、東征中の日本武尊は、古代東海道をたどって来り走水から船で上総(かずさ。千葉県)へ渡ろうとしたが、暴風雨に阻まれ、立ち往生してしまった。このとき、同行していた弟橘媛がみずから入水して海神の怒りを鎮め、後悔の安全を図ったという伝説にちなみ、創建された古社。日本武尊は、航海に先立ち当地を「水走る」と称えられたことから走水の地名が起こったという。また、日本武尊は、わが身を犠牲にして海を鎮めてくれた弟橘媛を偲び、御所ヶ崎に祭る一方、村人の敬慕に謝し冠を下賜されたといわれる。村人はこの冠を石棺に納め、その上に社殿を建立して尊を祭ったのがはじまりと伝わる。明治43年、近くの御所ヶ崎に祭られていた弟橘媛は走水神社に合祀された。

境内に弟橘媛の顕彰と航海安全の祈願を込めて奉納された舵の碑がある。

※参拝者用リーフレット「走水神社ポイントガイド」より

走水神社の見所紹介

(写真をクリックすると拡大します。)

IMG_0011.JPG
境内入り口

走水神社バス停で下車。横断歩道を渡ってすぐです。

IMG_0012.JPG
境内入口の由緒書
IMG_0013.JPG
手水舍

この手水舎は、湧き水の水です。かわいらしいカッパ二匹が見えますか?

IMG_0018.JPG
舵の碑

航海安全を祈願し、救命艇の大舵で作られた舵の碑

IMG_0017.JPG
弟橘媛のレリーフ

舵の碑にはめ込まれたレリーフ。お顔がしめ縄で見えず。

IMG_0020.JPG
境内より社殿を仰ぎ見る
IMG_0025.JPG
社殿への階段

セミの声がジージーと。。。

IMG_0026.JPG
拝殿

こじんまりとした拝殿したが、地元の方が何人も参拝されておりました。

IMG_0027.JPG
機械水雷

明治43年に奉納された日露戦役の戦利品のロシア製機械水雷

IMG_0030.JPG
弟橘媛の記念碑へ

お目当ての記念碑は、社殿よりさらに上に上ります。

IMG_0031.JPG

こんな感じです。

IMG_0032.JPG

弟橘媛の記念碑

明治43年に東郷平八郎海軍大将、乃木希典陸軍大将らによって建立された記念碑

IMG_0033.JPG

さねさし さがむのおぬの もゆるひの ほなかにたちて とひしきみはも

IMG_0034.JPG
記念碑の裏書

東郷大将、乃木大将らの名が見えます。

IMG_0038.JPG
神明社

このさらに上に神明社があるそうですが、大きなハチ君がブンブンしているので、あきらめました。

IMG_0040.JPG
後ろを振り返ると

石碑はこの走水の港を見下ろして建っています。

IMG_0041.JPG

上から降りてきますと、こんな感じです。奥に神明造の正殿が見えます。

IMG_0043.JPG
社務所

お札やお守りがいろいろありました。お守りとおみくじと走水神社誌を買いました。

IMG_0118.JPG
走水神社誌(500円)

貴重な写真などが掲載されいてすばらしい資料です。

IMG_0120.JPG
走水神社誌より

草薙の剣で草をなぎ払うヤマトタケルの図

IMG_0121.JPG
走水神社誌より

入水するオトタチバナヒメの画

IMG_0048.JPG

久里浜港

いよいよヤマトタケルとオトタチバナヒメの後を追って走水の海(浦賀水道)を渡ります!

IMG_0049.JPG
東京湾フェリー

あの船に乗ります。

IMG_0052.JPG
しらはま丸

予想外に大きくて立派な客船でした。

IMG_0053.JPG
船内

売店もあり、シートもきれいです。夜景を見ながらの東京湾クルーズも最高でしょうね。

IMG_0054.JPG
船上甲板

こんな感じです。

IMG_0060.JPG
さて、いよいよ出航です

走水神社のお守りを持ってますから、今日の航海は安全に決まっています。

IMG_0067.JPG
久里浜は遠くになりにけり
IMG_0072.JPG
浦賀水道のど真ん中

オトタタチバナヒメが入水したのはこの辺りでしょうか。合掌。。。

IMG_0079.JPG
対岸の千葉県 金谷の海

オトタチバナヒメのくしが流れ着いたのはこの辺り?そんな雰囲気があります。