ショアジギングで青物を釣る

ショアジギングの基本タックル

防波堤やサーフから比較的小型の青物を狙うためのショアジギングタックルの紹介です。 ターゲットはイナダやワカシ(ブリの幼魚)、サバ、ショゴ(カンパチ)、セイゴ、フッコです。

ライトショアジギングとは

ライトショアジギングとはオカッパリから45gぐらいまでのメタルジグを使った釣りのことです。

ボートからブリ、ヒラマサ、カンパチをターゲットに100gぐらいのジグを使い、 ロングジャークやハイピッチショートジャークで狙うジギングとは違います。

ある程度キャスティングの慣れは必要ですが、比較的初心者の方でも釣りが可能です。 また、「魚のファイトも強烈」「食べてもおいしい」と、釣ってヨシ、食べてヨシの釣りなのです。

ショアジギングで使えるロッド

適合ルアーウェイト50g前後で、ロッドの長さは10ftまでのものが扱いやすいでしょう。 遠投にはロングロッドが有利ですが、この釣りはキャストとジャークの繰り返しなので あまり長いロッドは疲れるだけです。自分の体力と相談して決めましょう。

ショアジギングで使えるリール

リールは、スピニングリールの4000番前後で、できればハイギヤ仕様のものがいいでしょう。 「ジグを遠投して高速で回収」の繰り返しですので、巻き取りスピードの遅いリールは疲れます。 ハイギヤでジグを早く回収し、手返しよく釣りをした方が効率的です。

ラインおよびノット作成補助具

ラインは必ずPEを使用しましょう。太さは1~1.5号で、先端にリーダーをセットします。

リーダーは16~20lbで、バラシを減らしたいならナイロンを、根ズレ防止ならフロロを選択します。 リーダーの結束は「すっぽ抜け」がないように、家でしっかり結ぶ練習をしておきましょう。

うまくノットが結べないなら、補助具を使うという手もあります。

ショアジギングで使えるメタルジグ

ショアジギングでは、30gを中心にその前後のウェイトを揃えておけばいいでしょう。 ベイトが小型の場合は14g、遠投の必要性がある場合は40gがあれば間に合うでしょう。

ボトムからしゃくり上げる場合は、ロストを考えて安価なものを多めに揃えておきましょう。 その土地で「ヒットカラー」がありますので、地元ショップやアングラーの意見を参考にして色を決めるといいでしょう。

ライトショアジギングのシーズン

ざっくり言ってしまえば初夏~秋なのですが、地域によってかなり差があります。 私のよく通う釣り場の茨城や福島の海は、お盆明けぐらいから大物が釣れはじめます。 釣りのシーズンは、釣り場に近い釣具店に聞くのがいちばん正確で確実だと思います。

狙うエリア、鉄板ポイント

一言で言うなら、潮通しがよいところを見つけます。 潮通しがよいところとは、海面上に細長く帯状の筋が見える「潮目」です。 その「潮目」がルアーの射程距離内にあれば、ほぼ確実に魚からの反応があるでしょう。

「潮目」の出る場所は、具体的に堤防先端や曲角付近、船道、急深サーフなどです。 魚は常に潮目に多く集まりますので、潮目が接岸した時が勝負となります。

ショアジギングの釣り方

肝心の釣り方の説明です。

まず、潮目やナブラに向かってキャストします。ジグが着水したら、一旦ボトムまで沈めます。 この後、「ハイスピードのただ巻き」か、「ジャーク&フォール」で魚を誘います。

「ハイスピードのただ巻き」は、その名のとおりひたすら早くハンドルを巻いてルアーを回収します。

「ジャーク&フォール」は、まずロッドを素早く立ててジグをリフトさせます。 次にロッドを下げてたるんだラインを巻き取ります。その動作の繰り返しとなります。

両者ともこの動作を基本とし、その日の釣れ具合をみて調整します。 リールの巻き取りやジャークのスピード、ジャークの回数の増減、ジャークの幅などの調整です。 その日によってパターンが違うので、まわりの釣れ方をよく観察するのがいいでしょう。

なんだか難しそうに聞こえますが、やってみると意外と簡単です。 群れが回ってくるまでは辛くても、一旦釣れはじまると爆釣してしまうのもこの釣りの特徴です。 初夏から秋にかけては海に行く機会も多くなると思うので、気軽に試してみませんか。