リュウキュウヤライイシモチ Cheilodipterus macrodon (Lacepède) 硬骨魚綱 スズキ目 テンジクダイ科
2007年8月、沖縄・那覇で採集。
分布 |
千葉県以南、インド・西部太平洋、紅海。 |
特徴 | 体側には多数の縦縞模様があります。尾柄部の模様は帯状でスダレヤライイシモチと区別できます。 |
生態 | 浅いサンゴ礁域や岩礁域に単独または数匹で見られます。肉食性で小魚や甲殻類を捕食します。昼間は動きが鈍いですが夜間には活発に餌を探します。 |
採集 |
高知県では成魚は良く見ますが幼魚はまだ見たことがありません。成魚は磯や防波堤から釣りで採集できます。他のテンジクダイ同様水質悪化に弱いので、輸送には十分気をつけなければなりません。 |
飼育 |
他のテンジクダイ類同様、輸送の状態により飼育の可否がきまります。基本的にはテンジクダイ科魚類は丈夫なものが多く、飼いやすいです、餌はオキアミやキビナゴなどを与えます。。 |
食味 | テンジクダイの仲間では肉量が多く、食用にすることもあります。 |
注意 | 特になし。 |
文献 | 中坊徹次編、2000 日本産魚類検索 第二版. 東海大学出版会 WEB魚図鑑 http://fishing-forum.org/zukan/index.htm |