オオスジイシモチ Apogon doederleini   Jordan and Snyder 硬骨魚綱 スズキ目 テンジクダイ科

2007年8月、沖縄県中城湾で採集。


分布 千葉県以南、台湾、フィリピン。
概要 体側に4本ないし5本の暗色縦帯があることでよく似たコスジイシモチと区別可能。スジイシモチは本種よりも体側の暗色帯が太い傾向にある。尾柄部に大きな暗色紋を有する。沿岸岩礁域やサンゴ礁域に見られる普通種で、釣りの外道としてもよく知られる。肉食で小魚や甲殻類などを貪欲に捕食する。他のテンジクダイ科魚類同様マウスブリーダーである。
採集 磯や防波堤などでつることができます。写真の個体も釣り採集です。幼魚は浅い場所(磯の浅瀬や潮溜まりなど)でも見られます。ただし幼魚は弱いので網からバケツへの移動もコップを使うなどして水から出さないように工夫したい。
飼育 60cm水槽で終生飼育も可能。採集後のケアや輸送には注意をする必要があるが、一度清浄な水の水槽に入れてしまえば飼育は問題ない。
餌としてはキビナゴ、オキアミなどの動物質の餌を中心に与え、配合飼料にならせることもできる。小さな甲殻類は餌になってしまう危険性もあるので混泳には注意が必要であるが、小型ヤッコやチョウチョウウオ、ヒメジ、スズメダイ、ベラとの混泳は問題ない。
食味 骨が硬いが塩焼きなどにして食べられる。
注意 特に無し。
文献 中坊徹次編、2000 日本産魚類検索 第二版. 東海大学出版会、東京.
Fishbase http://www.fishbase.org/search.php
リンク テンジクダイ科魚類の採集及び輸送中の管理について
コスジイシモチ


戻る