全ての身体パフォーマーにとって、一番大切な要素は「その場の目的に集中できる力」です。
ということは、その場その場での目的を明確化する力が必要だということです。
トレーニングの時、何をトレーニングしようとしているのか、本当にそれが出来ているのか、を客観的に検証する能力が一葉なのです。
舞台で、あるいは、競技場での目的に対して一点の曇りもなく向かっていける力が必要です。
そして、トレーニングに際しては
「自分自身を客観的に眺めながら運動する能力」が必要です。
そして「イメージ(目的としての)」や、具体的身体運動としてのイメージ、そして、空想としてのイメージを創る能力、それらを取り込む能力も重要な要素です。
肉体そのものの動き一つをとっても、「イメージ化された肉体運動」と「振り付けとしての肉体運動(運動の順番を追いかけている運動)」は全く質的に違うものです。
あなたが動いているのか、あなたが振り付けを動いているのか、イメージがあなたを動かしているのか。
そして、あなたが「表現」を創りだしているのか、あなたがあなたを対象化し、対象化されたあなたを「表現材料」として創りだしているのか。
少し複雑なことを書きましたが、要は、自分が自分勝手に熱中し
「表現だと思い込んでいる」のか、自分を客観的にとらえ「何が表現されているかどうかを見極めている」の違いだと思って下さい。
もちろんこれ等は肉体表現に限らず表現に付随するセリフも同じことです。

「役者」という言葉が有りますが、まさしく「役(イメージ)」になっているのかいないのか、そこが思い込んでいるだけなのか、誰が見ても「役」に見えるのかの違いです。
テレビでドラマをしています。映画、舞台様々なところで「役者」と名乗る人たちがいますが、一握りの人たちを除いて、大方は「その人」そのものであって、つまり、小学生の学芸会のレベルであって、役者では有りません。
どう見ていても、俳優を名乗っているその人以上は見えてこない、つまり、その人が演じている「役(イメージ)」は見えてこないという事です。
役を演じようとしている意志すらも見えてきません。つまり、「演じるとはどういう事か」という事を知らないということです。
それが「思い込み」の典型です。

話を変えて例えば、「美しい動き」とはどんな動きでしょう。
バレエのシルヴィ・ギエムの動き、坂東玉三郎の動き等といった、美を直接表現する人にしか美しい動きはないのでしょうか?
小沢征爾の指揮、ヨー・ヨーマーの演奏、匠と呼ばれる人の手さばき、一流の料理人の作業、その他考えられないくらいのジャンルで「美しい動き」を目にすることが出来ます。
では、私達は一体何を見て「美しい」と言っているのでしょう?
ここの捉え方、そこにトレーニングの間違いが現れてくるのです。
つまり、見た目で、そして、その見た目の具体的身体現象、例えば、足が人より上がっている、ターンがきれい、身体が柔らかい、といった事だけをさして「美しい」と回路が間違ってしまうのです。
もしも、そう間違う人であれば、その人は表現には向いていませんから、即刻他の職業を見つけるべきです。
例えば、小沢征爾は“美しく見える指揮”をしようとして指揮をしているでしょうか?一流の料理人は、同じく“美しく見える包丁捌き”を目指して料理人になったでしょうか?
つまり、小沢征爾は“音楽を伝える”事を目的としているし、一流の料理人は“おいしい料理”を目指している、その結果、具体的作業を行った結果として“誰の目にも美しいと見えた”という事です。

バレエのシルヴィ・ギエムの何が?となれば、ギエムの持つ感性がイメージを創り上げ、それが内的欲求としてあり、イメージを具体的肉体運動として表現しようとした時、現在のギエムの肉体運動が、つまり、足が人よりも良く上がるだの、身体が柔らかいだのがあるのであって、足を上げる事を、また、身体の柔らかさを目的として追究したのではない、という事です。
したがって、感性が欲求したイメージ化された肉体と動きが、私達に「素晴らしい」と感動を与えてくれるのです。ですから、そのイメージが見えなければ表現として意味がないという事になります。
そして、そのギエムの作業の中で大切なことがもう一つあります。
それは、
自分自身を演出している(自己を客観的に捉え、自分自身が結果として表現した一つ一つの動きや、全体の動きをコントロールしている)という事です。
彼女の舞台を初めて見た時、目が点になりました。
釘付けになってしまったのです。
それは、舞台に登場して一分か二分かした時、彼女がまるで映画の画面の中のように舞台から消え去るように見え、それから数分後今度は逆に、その消え去ったかのような状態からクローズアップされたのです(この精神技術が、紛れもなく日本の伝統武道の技術なのです)。
私は、それを感じた時、頭の中が真っ白になりました。
これほどまで完ぺきに、自分の身体でイメージを表現した、いわゆる舞台パフォーマンスを見たことがありません。
映画では映像技術として、ズームインやズームアウトが出来ますが、生身の身体が具体的に消えることも、クローズアップされる事など不可能な舞台という状況で、この最高の技術を見せたギエムに感動したのです。
そのギエムに感動し、舞台が終わってからも腰が立たなかったのを思い出します。
つまり、
「表現」とは、肉体運動ではなく、「肉体化された意識」であり、それを媒介として表現者の内的「意識・イメージ」を表すもの、という事です。
もちろん、肉体運動は表現の材料として手段として必要不可欠のものです。
そして、表現したい内的な何かを表す媒介物として、身体が必要なのです。
しかし、だからといって、肉体が動くだけではそれは「体操の域を出ることはない」のです。

まず、「意識の身体化作り」です、一度セミナーを覗いてみて下さい。

topへ     next