さて、つづきまして午後の部です。
お昼の結構豪華な和風のお弁当を食べて、 午後は再び外海と、その後波も少なめなので内海も楽しむことになりました。
ダイジロウとTSUMAはそれほど水温が低くないので、 WETTOPというラッシュガードに一部ゴムが入った上下に着替えて 浮力を減らしてトライすることにしました。 ※一応これがモルディブでの標準装備の予定です。

浮力が減ったのでかなり余裕が出てきました。 いつもより耳抜きもうまく行っているようです。(うらやましい)
 結構深いところまで楽しんでいるようですね。 ウェアもなかなか決まっています。

浮上の姿勢も決まっています。 (透明度が高いので、空中に浮いているみたいですね) ちなみに片手を上げて安全確保しながら浮上するのがダイバーのお約束です。 インストラクターからもお褒めの言葉を頂きました。 ピピダイビングスクールのレッスンでちゃんと教わりましたからねぇ。 でもスキューバダイバーではなくあくまでスキンダイバーなんですよ。
 さらに調子に乗って潜っています。 5、6mくらい行ったでしょうか? プールレッスンでは3m弱が限界でしたからレベルアップしてますね。
 いつも教わっているNASのコーチが写真を撮ろうとしている姿を パチリ! さすがに余裕です。普段の潜りっぷりもイルカかシャチかというくらい 見事に潜っていらっしゃるので広い海ではさらに本領発揮ですね。
ここでダイジロウの潜り姿を、と思ったのですが、 あろうことか午後にカメラをTSUMAに途中で渡すのを忘れて 自分の写真が無いことが判明!!アホですね。
ところで、これらの写真は全て水中モード、ワイコン使用で、ストロボ停止での撮影です。 水中では陸上より望遠側にシフトするので、普通のカメラでは 一緒に潜るひとが近すぎて撮影がしにくいところですが、 さすがワイコンの威力です。 ごらんのようにそれほどミス無く潜る人の撮影はうまく行きました。(ぱちぱち)
では、本来の目的のお魚はどうだったのか? それは後ほどまた。 実はちょっとトホホでした。

|