初夏夜はつなつよ




 ――日本中のみんながしあわせでいられますように。
 デパートの七夕コーナー。
 一本、二本と設えられた笹の下、一枚のピンク色の短冊が落ちてきた。
 黒いマジックで書かれた文字は、幼さを残しながらもなかなか達筆だ。
 くろさわあいり。
 最後にひらがなで書かれた名前は、私と同じ名前だった。
「日本中のみんなねぇ」
 その中には当然私も入っているはずだ。
 彼女が願ってくれる対象には、当然私も含まれているはずだ。
 私にだって、幸せになる権利はあるはずだ。
 だけど、結局七夕に願いを掛けるなんて間違ってる。
 織姫と牽牛だって自分たちの逢瀬で忙しいのよ。
 たった一日しか会えないってのに、日本全土の人々の願いに耳を傾けている暇なんてあるわけないじゃない。
 そもそも、あの二人は神様でもなんでもないじゃない。
 ただの星よ!
 鷲座のアルタイルと琴座のヴェガ。
 何百、何千、何万光年も遠くにある星に、太陽系の引力に振り回されるだけの地球にわらわら群がってる人間の声なんて届くはずがない。
 どうして日本人ってこんな馬鹿げたイベントで盛り上がれるんだろう。
 デパートや商店街の戦略って、分かってて盛り上がってるのよね、この人たちは。
 かく言う私もデパートのコスメの七夕セールにつられて久しぶりに来た口だけど。
 少なくとも、大人たちが短冊に書いている願いは、星に願わずとも自分で手を伸ばせば叶えられそうな現実的な願い事ばかりだ。
 ――ビールをお腹いっぱい飲めますように。
 ――商談が上手くいきますように。
 ――今日の献立が決まりますように。
 ――明宏くんと結婚できますように。
 ――死ぬほど寝たい。
 ――上司が左遷されますように。
「なんだかなぁ」
 現実ってこんなもんよね。
 それでも、この大人たちの達筆なあるいはひどく字崩れした文字を刻む短冊の周りには、数多の無垢な願いが掛けられている。
 その無垢な願い事の中に、私は拾い上げたピンク色の短冊を結びつけてあげることにした。
 日本中。
 世界中って言わないあたりがちょっと慎ましいわよね。
 幼いくせにこの子はちょっとずつ気づきはじめているのかもしれない。
 みんながみんな、同時に幸せでなんかいられないってこと。
 誰かが笑っている陰では、必ず誰か泣きを見てるんだってこと。
 しゃらしゃらとエアコンの風に吹かれて揺れる笹の葉は、ワイヤーを捻る私の指を何度となくこすり、次の瞬間、思わぬ突風と共に切りつけ、傷つけた。
「いったー」
 切れた人差し指を口に含んで私は結びつけていた短冊が半ばで飛ばされていないか、慌てて笹の葉の中を確認した。
 よく見えるようにできるだけ上に爪立てて結んでいたのに、思わぬエアコンの不調のせいでその短冊は大分奥に絡まってしまっていた。
 これではまた落っこちてしまうかもしれない。
 指からの多少の出血は無視して、私はまた笹の葉の中に手を差し入れた。
 緑、水色、黄色、オレンジ、紫。
 くろさわあいりの名前のあるピンク色の短冊以外、みんな私に背を向けて笹の葉の中に囚われている。
 けれど、手を差し入れるうちに、そのうちの一枚がひっくり返った。
 水色の短冊。
 さっき、くろさわあいりちゃんの短冊を括りつけようとしていたときからずっと私に背を向けていた短冊だ。
「どれどれ」
 私はピンク色の短冊を見逃さないように左手で掴んでおきながら、竹のしなりに任せてその水色の短冊を引き寄せた。
 ――十年前、このデパートの七夕コーナーで出会った初恋の女の子と再会できますように。
 初恋の女の子。
 そう書いているからには男性なんだろうけど、その文字は余りに繊細で女手染みていた。
「十年前……ねぇ。」
 ロマンチックな願い事を書く男もいたものだ。そう思いながらも私は無意識に自分の記憶を辿っていた。
 十年前、私は九歳だった。
 九歳の七夕の日、あの時はお母さんと手を繋いでこのデパートに七夕飾りを見にきたのだ。
 そこでピンクの短冊に願い事を……そうだ、書こうとしているうちにお母さんいなくなっちゃってたんだ。
 余りに私が考え込んでいるものだから、痺れを切らしてトイレに行きがてら食品の買出しに行っていたらしい。
「今じゃ考えられないわよねぇ」
 子供にGPSつきの携帯持たせる時代よ?
 どこに変な人がいるか分からないし、親が子供一人で放って気安く買い物にいける時代でもない。
 そんな苦い思い出も、今は昔のこと。
 隣りで短冊を書いてた女の子が励ましてくれて、一緒にデパートの中探し回ってくれて。
 結局迷子のお呼び出しでめでたくお母さんと再会できたわけだけど、あの時、子供二人だけでデパートの中を歩き回ったのは、今でも忘れられない人生最大の大冒険だった。
 自分の背よりも高い陳列棚を見上げながら、目の前を通り過ぎる灰色のカゴを器用に身をかわして避けながら、時に配慮ない大人の足にぶつかって踏まれかけながら、それでも私は片手でしっかりとその子の手を握り、もう片手には何度となく書きそびれて一番上にいくつも黒い染みだけが残ったピンクの短冊を握って、涙が出ないように唇をしっかり噛みしめて――
「うあぁぁぁぁぁん」
 突如、足元からけたたましい非常ベルよりも凶悪な泣き声が湧き上がった。
 驚いた私は、くろさわあいりちゃんのピンクの短冊を握ったまま振り返った。
 十歳前後だろうか。
 なんとも気弱そうな男の子が書き終わった短冊を手に握り、きょろきょろ辺りを見回しながら泣きじゃくっていた。
 このご時勢に、一人で残していく保護者もいるんだ……。
 半ば呆れた思いと共に、私はその子の前に膝をついて覗き込んだ。
「どうしたの?」
 子供は得意じゃないんだけど、できるだけ優しい声音を作って訊ねる。
「おじちゃん、おじちゃんがいなくなっちゃったぁぁぁぁっっ」
「あああ、よしよし、じゃあ、お姉ちゃんが一緒に探してあげるからね」
 覚束ない手でその子の頭を撫でて、バッグからハンカチを取り出し涙を拭う。
「やだぁぁ、迷子になっても知らないおばちゃんやおじちゃんについてっちゃダメっておじちゃん、言ったもぉぉぉぉん」
「私はおばちゃんじゃなくて、お姉ちゃん」
 いやいや、小さな子にそんなべたなこといい聞かせてどうするの。
 でも、そうよね。
 私だって誘拐未遂犯みたく見られる可能性だってあるわけだし。
「えっと、店員さん、店員さん探そうか。店員さーん」
 知らないおばちゃんと言ったくせにぎゅっと握ってきたやけに体温の高い手を握り返して、すっくと立ち上がったわたしは周囲を見回しながら呼びかけた。
 が、「さーさーのーはー、さーらさらー」とエンドレスリピートしているBGMがうるさくて声はどこにも届いた気配はない。
 午後六時。
 買い物客はみんな夕方のタイムサービス一直線で、こんな出入り口脇の七夕コーナーなんかに見向きもしない。
 どこかしこかにいるはずの店員さんも、さっき呼び出しで食品売り場のレジ打ちに借り出されていってしまった。
 こうなったら疑われるの覚悟で、インフォメーションの綺麗なお姉さんのとこまで直接この子を連れて行くしかないわよね。
「僕、お姉ちゃんと一緒に迷子の呼び出ししてもらいに行こっか」
 もう一度しゃがみこんでそういうと、泣いていたはずの男の子は急にきりっと頑固な顔になった。
「嫌。迷子の呼び出しなんて恥ずかしいから、嫌」
 この子、いっちょ前に言ってくれるじゃない。
 確かに大勢の知らない人に自分の実名晒されて迷子だと告知されることほど恥ずかしいことはない。
 私だって、そんなの経験済みだ。
 あの恥ずかしさは今でも大冒険のわくわくを台無しにしてくれた思い出として、胸の奥にしっかり焼きつけられている。
「でもね、早くおじちゃんに会いたいでしょう?」
 一瞬にして気弱な顔に戻った男の子はこっくりと頷いた。
「大丈夫。インフォメーション・コーナーすぐ近くだから、行こ? ね?」
 男の子はじぃっと品定めするように私を見つめ、やがてこっくりと素直に頷いた。
「よし、じゃあ行こっか」
「待って」
「ん?」
「その前にこれ」
 男の子は手に握っていた紫色の短冊を私の前に差し出した。
「ああ、取り付けてほしいのね。貸して」
 手を伸ばして受け取ろうとすると、男の子は短冊を引っ込めて首を振った。
「肩車」
 なにぃ?
「肩車?」
「うん。一番高いところに自分でつけるの。お星様によく見えるように。ほんとはね、書き終わったらおじちゃんが肩車して一番上につけるはずだったの。でもいなくなっちゃったから、おばちゃん、肩車」
 おばちゃん、おばちゃんとこの子は……!
 怒りをうちに収めて、わたしは仕方なくもう一度しゃがみこんでみた。
「お姉ちゃんね、余り力ないから、肩車じゃなくておんぶでいいかな?」
「ええ? だめだよ。おばちゃん、おじちゃんより背低いのに、おんぶじゃ一番上まで届かないじゃん。いいから、ほら、立って」
 なんて横暴なガキなんだ。
 私なんかもっと可愛げがあったわよ。
 とりあえず背によじ登ってきた男の子を背負いあげておんぶしてあげたものの、ついさっきまで泣いていたはずの男の子は、私のきちんと結いまとめた髪などお構いなしに頭に指を立ててよじ登りだす。
「ちょっと、痛い! 痛いってば! てか、ほんとに肩まで上る気!? 無理無理! 危ないから! じゃあ、短冊掛けるのはそのおじちゃん来てからにしよう? ね?」
 落っことさないように必死にぷにぷにした足を掴むが、男の子はもがきながら私の肩に膝をかけ、腕を上へと伸ばしたようだった。
 ぐらり。
 予期せぬ高みへの重心の移動に、私の膝は笑い、足元は簡単にぐらついた。
「うわぁぁあぁぁ」
 やばい。まずい。
 これじゃ、男の子が頭から落っこちちゃう。
 そうは言ってもとうに後ろに重心が移動してしまった十歳前後の男の子の重さは、背筋、腹筋、さらには背骨を総動員したっていかんともしがたい重荷となって私をのけぞらせていく。
 まるで自分までたくさんの欲深い願いと無垢な願いとをかけられてしなる竹笹にでもなってしまったみたいだ。
 なんて小説家気取ってる場合じゃない。
 男の子は紫色の短冊を一番てっぺんに掛ける途中だったのか、まだ竹笹の端っこを必死に握っていた。しなった笹の間からはあの水色の短冊が覗き、その斜め上、男の子の手近くには紫色の短冊がひらひら揺れる。
 ――おじちゃんが今年こそはつこいの人にあえますように。
 エアコンの風に揺れてなぶられながらも、下手くそながら大きく力強く書かれたその文字は私の目にはっきり飛び込んできた。
 その瞬間、ふわりと肩と背にかかっていた重みが和らいだ。
「大丈夫?」
 男の子が落っこちてしまったのかとひやりとした直後だった。
 その人は慌てた風もなく男の子を抱きかかえ、もう片手で私の肩を支えてくれていた。
「あ……」
 ぐい、と押し返されて私はようやく真っ直ぐ立つ。
 その私に、男の子が急に竹笹を放したせいで落ちてきたらしい短冊や笹の葉が降りそそいだ。
 ひらひら。しゃらしゃら。
 まるで天の川の清流を思わせるような音をたてて、色とりどりの願い事が降ってくる。
「わー、きれいーっ」
 後ろでは手を叩いてはしゃぐ男の子の声。
 さっきまでとはうって変わってその声は安心に緩み、弾んでいた。
「あの、」
 落ちてしまった短冊を踏まないように、私は下を向きながら後ろへと向き直る。
 足元には憐れ、純粋な願いを託したあの水色と紫色の短冊も散っている。
「くろさわあいり……さん?」
 ふと、多分に驚愕を含んだ男性の声が降ってきた。
「はい……?」
 呼ばれて思わず返事を返して私はその人を見上げる。
 男の子にしっかりと引っつかれたその人は、おじちゃんと呼ばれていたにもかかわらず、私とそれほどかわらなそうな年恰好をしていた。
「あの、私怪しい人とかではなくて、短冊掛けたらちゃんと迷子の届出をしに行こうと……」
「あ、うん……」
 まだ疑っているのか歯切れの悪い返事を返して、その人は私の手に握りとられたままいつの間にかぐしゃぐしゃになってしまったピンク色の短冊と、私の顔とを何度も目で往復する。
「おじちゃん、もしかしてこの人?」
 男の子の純粋な問いかけに、「おじちゃん」はこくりと頷いた。
「あの、この短冊は落ちてたのを掛けなおしてあげようと思ってて、私が書いたわけじゃないの!」
「でも、くろさわあいりさん、なんでしょ?」
「そう……だけど」
「迷子になって、一緒にお母さん探してデパート中歩き回ったくろさわあいりさん、だよね?」
 私はじっとその人の顔を見つめた。
「確かに十年前、迷子になってお母さん探してデパート中冒険したけど、一緒に探してくれたのは女の子だったんですけど。瑞穂ちゃんっていう……」
「その瑞穂です。高林瑞穂」
「……うっそ、またまた」
 私は笑って手を振りながら、逃げるように足元に散らばった短冊を拾おうとしゃがみこんだ。
 まずは手に握ったまま汗と共に湿ってぐちゃぐちゃになってしまった短冊を伸ばす。
「『日本中のみんながしあわせでいられますように。』」
 上から声が降ってくる。
「え?」
「その子もそう書いてた。迷子になった後、もう誰も恐い思いしなくてもいいようにって」
 見上げた私の前に、その人はすとんとしゃがみこんだ。
 幼い頃は女の子と見間違われたんじゃなかろうかと偲べるような、柔らかな面差しに満面の笑みを浮かべて。
「違う?」
「違わ……ない」
 私の返事に嬉しそうに頷いて、その人、高林さんはまず水色と紫色の短冊を拾い上げた。
 そして、紫色の短冊に目を落として思わず目を眇める。
「たー坊、ありがとな。たー坊のおかげだよ」
「まあね。オレが願えばざっとこんなもんだよ」
 偉そうに胸を張りながら、男の子はにやりと私を見て笑った。
「おじちゃん、会うだけでいいの? 願いごと一つ叶ったら、次の願いかけなきゃだめだよ。七夕は今日だけなんだから」
 大人びたその子の言葉に、他の短冊に手を伸ばしていた私と、その子の頭を撫でていた高林さんの手は止まる。
 おそるおそる。
 その表現が正しいと思う。
 大人になると、昔のように知らない者同士でもただ無邪気に手を繋いでデパート中を走り回るなんてこと、できなくなってしまうものなのだ。
 この後の予定とか、気持ちとか色々確かめ合うような、そんな視線を私たちはお互いかわしあっていた。
 が、数秒もしないうちに業を煮やした男の子がわざとらしく舌打ちをした。
「おじちゃん、それだから母ちゃんにいつもドン臭いって言われるんだよ」
「うっ」
 すっかり男の子にやり込められたその人の姿に、思わず私はふきだしてしまっていた。
「あ、ごめんなさい」
 謝ってはみるものの、私のお腹のひきつりは止まらない。
「いや、いいんだけど……」
 高林さんがそっと男の子を睨みつけているのがわかる。
 男の子は反省する気配もなく、ぷいと顔を背けて七夕コーナーの端の方、まだたくさん短冊が落ちているほうへと駆けていってしまった。
「ほんとに迷子にならなきゃいいんだけど」
 笑って呟いた私の前で、一瞬だけ、高林さんの雰囲気が引き締まった気がした。
「あの、黒澤愛理さん。屋上においしいアイス屋さんあるんですけど、よかったら一緒にどうですか?」
『大丈夫だよ。絶対お母さん見つかるからね』
 女の子のあどけない声と、真摯な視線が目の前の男の人と重なった。
「星、見えるかな? 夏の大三角形とか天の川とか」
「さっき晴れてたから、夏の大三角形ならきっと。天の川は……そのうち見えるところにでも」
 ためらった末、ちょっと視線をそらせて十年前の少女は言った。
 私はその視線に、声に、十年前には感じなかった弾む鼓動を感じた。
「それじゃ、早いとこ、ここ片してしまいましょうか」
 慣れないその感情を胸のうちに押さえつけながら私は微笑む。
 足元にはまだまだ色とりどりの願い事が溢れていた。
 無垢な願いだろうが、欲深い願いだろうが、一人ひとりが心をこめて掛けた願い。
 その一枚一枚を、私たちはできるだけ竹笹の高いところに結びつけてあげた。
「あ、その短冊……肩車、してあげようか?」
「ええっ?!」
「冗談だよ。さっき笑ったお返し」
「なっ」
 ただ一枚。
 私をこの七夕コーナーに引き止めてくれた同姓同名の女の子の短冊だけは、一番背の高い竹笹の一番てっぺんに、高林さんが結びつけてくれた。




『迷子って恐いでしょ? だからね、もう誰も恐い思いしなくてもいいようにってお願いするの。ちゃんとお星様にも見てほしいから、うんとうんと高くに結ぶの』
『じゃあ貸して。瑞穂の方が背が高いから、あいりちゃんより高くに結べるよ』
『ううん。それじゃあだめなの。自分で結ばなきゃ意味ないの。そうだ! 瑞穂ちゃん、肩車して! そしたらきっと高くに結べるから』
 その後、小学生だった二人のトーテムポールがもろともに崩れ去ったのは、語るまでもない。










〈了〉





  管理人室 書斎 読了