林の区切り線
ようこそ【それなりログ工房】へ                             開設:2005年1月

セルフビルド実践教室の状況
2005年10月
丸太の区切り線

ログハウス作りの最近の状況をお伝えしています。参加されるときの参考にしてください。
ログワークスクール2週間コースを終了された方は無料で自由に参加できます。つまり半永久会員です。

※セルフビルド実践教室とは、ご自分でログハウスを建てたいと考えている方が、
工房主のログハウス作りに参加して体験・実習・実践できる場です。基本的な道具はご持参ください。(プロを目指す方にも有効です)

建築計画は、
2間×1間P&B道具小屋。3間×2間フルログ作業小屋。2間×2間P&Pバストイレ。6間×2間チンキング本住居。4間×3間ミックスP&B物置などです。


●24日まで



●フルログ作業小屋、屋根板張り中
いろいろ用事があってなかなか進みません。これで4割くらいですかね。
あと5〜6日で終わるのですが、またまた用事などで完了は11月初旬後半になりそうです。










●花
60代でしょうね。
●19日まで





●フルログ作業小屋、屋根板張り開始!
上から張るか?下から張るか?だいぶ悩みましたが結局上から張ってくることにしました。

破風の取り付けや、端の切り揃えも同時進行することにしてます。









●スパイダー
材木にまとわりついているのをよく見かけます。長い足と触覚をユサユサさせて、ヒョッコッ!、ヒョッコッ!と歩くのがユーモラスです。
大きさは15センチ以上はありますね。










●花
50代でしょうか?
●12日まで









●フルログ作業小屋、垂木掛け完了!
とりあえず垂木が掛かりました。
「とりあえず」というのは、多少の補正作業が残っているからです。

これで家の形が見えてきましたね。









●ロフトの足場
床材を足場替わりに引いてあります。
同時に乾燥も兼ねてます。












●屋根材の乾燥
これを全部張るのかとおもうと気が滅入ってきます。












収穫
アケビ、サルナシ、クリタケ、シイタケ、クリ、ハシバミ、ムカゴ、いろいろ採れました。












●クリタケ
栗やナラの朽ちた木に生えています。これから盛期になるそうです。
シコシコとして旨いです。

●7日まで









●フルログ作業小屋、垂木掛け
垂木を掛けはじめました。

足場確保のためのロフト床の溝掘りなどの作業も終わりました。

母屋に乗っている足場板は梁を平面カットした残りを加工しました。厚さ4センチあります。

(ちょっと暗いですね。陳謝!)





●板材
屋根板、床板などの板材が入ってきました。
カラマツとスギです。

屋根作業の間、床に並べておくと、足場がよくなるし、乾燥もできますね。
ただ、運び込むのが大変そうですが。








●垂木
4日間かけて加工が終わった垂木です。
結構曲がっているので2本つなぎにしました。












40本ほどもらってきました。半日で運び出せたので間伐材より楽でした。
湧き水を引くためのものですが、妻壁の内外装にも使えそうですね。









●秋の木の実
クコだったかコカだったか・・・・。名前は忘れました。
これはじつに旨いです。中身も味もキュウイに似ています。

(後日記入:サルナシです。地元の人はコクワと呼んでます。ボクにはコカと聞こえたんですね。)

●1日まで







●フルログ作業小屋、垂木皮剥き
垂木を間伐材で作ることにしました。
末口で6センチ前後、元口で12センチ前後です。












●間伐材の山出し
1年半くらい放置されていたものです。
欲張って5メートルで切り出したのですが、湿っていてものすごく重かったです。
道路まで約200メーターの距離があり、丸2日かかりました。もちろん人力です。









●突然スズメバチが
最短ルートを通ろうとしたら、ブブブーンと数十匹の大スズメバチが湧き出しました。
間一髪で逃れましたが、ドキドキドキドキでした。

丸太の右下にある黒っぽいところが巣穴です。
数匹飛んでいるのですが見えませんね。







山栗
沢山落ちていますが、よさそうなのを拾ってきても、虫食いでその1/3くらいしか食べられませんね。


  それなりログ工房のロゴ表紙へ  新しい日付へのアイコン新しい日付へ   古い日付へのアイコン古い日付へ