プリゼミ さんすうギャラリー 

画像の転載禁止


リング・カット (わっか切り)
紙テープの端(はし)っこどうしをつなぐと、輪(リング)ができます。

その帯(おび)の中央線にハサミを入れて切っていくと、どうなる?

つなぎ方にひと味加え、いろんなバリエーションのリングを切ってみました。


@「わつなぎ」をカット
1つの輪の場合、ぐるりと1周、その中央線にハサミを入れて切っていくと、2つの輪に分かれます。
では、2つの輪を鎖(くさり)状にのり付けしたものを切ると、どうなる?

 まずは、結果を予測。それから実際に切って、確かめます。すると、意外な形に!
 輪の大きさや角度を変えたものも切り、比較してみました。
・・・輪の大きさや鎖の角度が、カット後の形にどう影響しているかな?



A「メビウス・リング」をカット
紙テープを1つの輪にする時に、ひねりを1回加えたものが、「メビウス・リング」です。このリング自体、たいへん奥深い形なのですが、その中央線を切っていくと、さらに興味深い現象が・・・。
・・・驚きの結果に!誰も予想しなかった形になりました。



B「メビウス・リングっぽい輪」をカット
今度は、2回ひねって1つの輪にしたものを切ります。切る前に、カット後の形を予測してみました。いろんな意見が飛び交いましたが、切ってみると、これも全員の予想を裏切る結果となりました。みんな、思いがけない形に、「うわぁ」っと歓声をあげました。
●さらに、そのまん中を切ったらどうなるかな?
●3回ひねりの輪だと、どうなるかな?
★おうちでいろいろ試してみよう。



◎◎輪つなぎのカットについて◎◎
 今回、2つの輪をつなげたものを切りました。輪の大きさや鎖の角度が、カット後の形にどう関係しているかに重点をおいて観察しました。切り上げた形を、また元の輪に戻したりしながら、そのメカニズムを考えました。
 ★発展として、平行四辺形を作るにはどんな輪つなぎを切ればよいか、3つの輪つなぎを切るとどうなるか、など、おうちでいろいろ試してみましょう。
 ★実はこの研究は、「ふしぎなわ」として、算数の教科書に載っています。(啓林館4年:上)

メビウス・リングについて
 この輪には裏と表の区別がありません。面が1つしかない立体です。ドイツの数学者メビウスが発見したとされ、この輪をつきつめていくと、それ自体だけでもたいへん奥深い形です。それを理解するには、小学生には早いかもしれませんが、今は理解できなくてもいいのです。メビウス・リングの性質は、人から教わるものではなく、興味を持った子が自分で発見していくものです。
 難しい話はさておき、今回の目的は、興味付けにあります。切った時の不思議さ、奇妙さ、面白さには、みんな結構のめりこみます。「またやってみたい。」「3回ひねったらどうなるだろう?」などと、探究心が刺激されやすい題材です。
 こまかなことはわからなくても、おもしろいと思えれば、それだけでも充分。ぜひ、おうちでも、いろんなパターンの輪を作って実験してみてください。その中で、その不思議さに魅了され、その謎を少しでもさぐりたいと思う子がいれば、万々歳♪しくみを考えたり、あれこれ思考錯誤して、いろんな発見をし、算数の楽しさにハマっていく子がいると、いいなぁ・・・♪天才は、案外そんなことがきっかけで生まれたりします?☆!
 ★この輪も、算数の教科書に載っています。(啓林館6年)


前のページへ戻る

発見メモ

●わたしは、わっかがつながっているところを切るから、正方形や長方形ができるんだなと思いました。つけるところをななめにすると、平行四辺形になるんだなと思いました。ねじったら、わっかが大きくなったり、2つになったのがふしぎでした。家でもやりたいなと思いました。

●ぼくは、さいしょにやった正方形、長方形、ひし形は、なるのがわかりました。ひし形になったのは、ななめにつないだからです。ななめにしなかったら正方形になって、2つの輪が大きいと小さいとのちがいで長方形になったことがわかりました。でも、メビウスのは、わからなかった。さいしょは、何するのかなあと思っていました。楽しかったです。

●一番さいごに作った輪は、切ったあと、また元の形に直してみようとしても出来なくて、どうやってなるのかが分かりませんでした。メビウスの輪もわかりませんでした。2つに切ったのに、1つの輪になるからです。ふしぎです。でも、もうすこしでわかりそうです。弟が、ひし形の作り方を一発で当てたので、すごいと思いました。

●わたしは、メビウスの輪とか、輪つなぎを切って、こんなことに気づきました。輪つなぎは、四角形の仲間になる。メビウスみたいなねじれるやつは、8の字のような形になる。わたしは、3回ひねったら、8の字が3つできると思います。輪つなぎは、学校の教科書にのっていたけれど、メビウスの輪のようにねじったやつは知らなかったので、楽しかったです。

●輪つなぎは、2つの輪がどちらも同じ長さだと、なぜ切ったら正方形になるのかは、正方形はぜんぶの辺がいっしょで、輪つなぎの輪も2つとも長さが同じだからで、1つの輪を2つに切ると、辺が2つになるから、全部で同じ長さの辺が4つになって、だから正方形になると思った。メビウスの輪は、ねじれた輪を半分に切った時に、ねじれたまま切ったから、つながったままになるんだと思った。

●ぼくは、2回ねじった時、ふつうの輪が2つになると思っていたけれど結果は意外だった。あと、2つの輪をななめにつけると、台形になると思っていたけれど、ひし形になったからおどろきました。1回ねじった輪のことを、メビウスの輪ということを、初めて知りました。

●ぼくはこの前、教室にカーカーへびをもってきたら、先生がいきなり「ひらめいた!」と言った。ぼくは何をひらめいたのだろうと思いました。それで今日、頭のたいそうのかわりに、わっかのもんだいをした。わっかが2つで正方形、わっかが1つ小さいのは長方形になった。このほかにも、もっとしました。おもしろかったです。

●メビウスの輪を切って、また切ってみたら、輪がからまってつながっていました。なぜだろう。ぼくは、2回ひねりまでやったけど、3回ひねりもしてみたいと思いました。どんな形になるか、知りたいです。

●わたしは、わっかで、ながしかくとかいろいろなものができたから、ぜんぶすごいとおもいました。おなじしかくで、にていました。わっかでしかくくなったから、ふしぎとおもいました。ひとつねじったら、わっかみたいなのが1こできました。ふたつねじったら、8みたいのが2こできました。もっと、ほかのをつくって、むずかしいのをやりたいです。

●メビウスの輪を作って切ると、切る前よりも大きめの輪ができた。2回ねじって切ると、輪が2つ重なった。輪つなぎは、ななめにつないだのを切ると、ひし形になった。2つの輪が両方おなじ長さで切ると正方形になった。片方を短くして切ると長方形になった。

●2つの輪を半分に切ると、いろいろな形ができた。たとえば、輪を1つだけ小さくすると、長方形ができた。それはふしぎと思った。正方形と平行四辺形になるのもあった。メビウスの輪という名前を知った。輪を1回ひねるだけで、ちがう形ができた。

●メビウスのわって、たのしかったです。いろいろきって、たのしかったです。2本のわをきって四かっけいができました。わをまっすぐにきったら、せいほうけいができました。1回ひねって1つわができました。2回ひねって2こ。たのしかったです。

●メビウスの輪のまん中を切ると、ねじれた大きな輪になった。もう1回切ると、ねじれた大きな輪が2つ、からまっていた。2回ねじって切ると、ねじれた輪が2つつながった。ほかにも、同じ大きさの輪が2つ、つながっているのをまん中で切ると正方形、ちがう大きさの輪が2つのを切ると長方形、同じ大きさの輪が2つななめにつながっているのは、ひし形になった。

●メビウスの輪を切ったら、1つの大きな輪ができました。ふしぎでした。ぼくは、1回だけひねったから1つの輪ができたんだと思います。2つの輪をななめのむきにつけたやつを切ったら、トランプのダイヤの形ができた。どうしてこうなったのかは、まだわからないです。

●どうなるのか、なかなか想像がつかなくておもしろかったし、不思議だなあと思いました。なんでこうなるのかなあと思いました。今度時間があったら、3重とか4重とか5重とかもためしてみたいなあと思いました。おもいっきりでかいので百重とかしたら、どうなるかと思いました。

●同じ大きさの輪つなぎを切ってみたらどうなるかを、ぼくは“×”みたいな形になると思った。切ってみたら正方形だったので、「何でこうなったのか」を考えたら、輪の長さが同じだったからです。そして、あとの2つは、すぐわかりました。メビウスの輪は、2本になると思ったけれど、1本のままだった。変だなと思いました。2回ねじった輪を切ったら、同じ形が2本できました。

●はじめは、輪と輪をつないだものが正方形、長方形になるとは、思ってもいなかった。輪と輪のつなぐ角度を変えると、全然ちがう形になって、びっくりした。メビウスの輪は、指でたどっていくと、いつのまにか裏へ!!ちょっとおどろきました。メビウスの輪が、ねじれた大きな輪になるとは、思わなかった。最後の2回ねじった輪は、輪と輪がつながった。「いろいろ変えたら、いろんな形になるんだな。」と思った。

●輪つなぎが、なんで四角形になるのか、ナゾが解けた。輪をつないでいるところは、2つの輪が重なったまま十文字に切るから、お互いの輪をちょん切ってしまうことになり、紙テープみたいに広がるからだ。メビウスの輪は、テープの両端のうち片方が、1回ねじると裏返しになって、左右が逆になる。だから輪にした時に、片方の左側がもう片方の右側に、片方の右側がもう片方の左側につながって、結局まん中で切った時に、1つの輪につながる。これで全てナゾは解けた。もっともっと、いろんなバージョンをためしまくりたい。




算数ギャラリーの目次へもどる