Copyright(C) 2002-2007 Bordeaux. All rights reserved.
ご用心の部屋 このページでは、フィッティングなどに関する、いろいろな“ご用心”な話を掲載します。主に私が掲示板に書いた内容の引用が多くなると思います。
こんなお店にご用心(掲示板-おささんの書き込みより) 「自称幅広」の人、ほんとに多いですね。
しかもある友人で、今まで自分で選んでE幅を履いていたのに、あるお店でフィッティングしてもらったらEE幅と言われたそうです。その理由が「初心者は幅の狭いものを履くと足の指がちゃんと伸びない」んだそうです。「初心者は」ってどういうこと?足の指が伸びないのは幅じゃなくて長さとかボックスの形が合ってないからじゃないですか?幅をゆるくしたら、余計足が沈み込んで、指が曲がるんじゃ?と思ったのですが・・・。お店の方のフィッティングが絶対だと思うのは危険だというのが分かった気がします。わたしも細幅を店に常時置いてもらいたいと切実に願っているので、これからも「自称幅広」の人を減らすため、地道に活動をしていきたいと思います。細幅の方が売れるようになれば細幅を常時置く店が増える作戦ですね(笑)
フィッターさん(掲示板より) 『フィット感徹底比較』ご好評頂いているようで安心です。アテールの時のサイズと、ポアントしたときのサイズのギャップの謎がかなり解けたのではないかと思います。このごろ、ルルヴェ状態でかかとをつまんで「大きい」といい、どんどん小さいのを履かせる、それできつければ今度、どんどん幅広を履かせるというフィッティング現場を目撃するので、皆さん本当に気を付けていただきたいです。かかとが大きく余ってしまうのは、ソールがついてこないからです。ソールがついてこないのは、一番大きな理由が緩いからだと思います。
かかとを折り返してソールの長さを見て、大きいか小さいかを判断させるお店もあるようですが、あれもあのページで説明しているのと同じ理由で、間違いの元なのでやめたほうがいいです。指が落ちていても見落とす場合が多いと思います。
また、外国のフィッターさんのフィッティングなら安心とは限らないようです。ポアントに限らず普通の靴屋でも言えることですが、日本人が日本人の足は幅広だと思いこんでいるように、外国のフィッターさんも今の日本人は細い人が多いということを見抜けていない人が多いようです。おそらくその原因は、日本人が自ら、「幅広だ」と言うことと、外国へ発注する日本の販売店が幅広を多く発注すること、また、平たい足は、目の錯覚で広く見えやすいことなどだと思います。よほど観察力を持った人でないと、時々日本へ来て、日本人は幅広だという先入観を持ちながら、巻き尺で測ることもせずに日本人の足を見ても、細い人が多いことを見抜くことは難しいのだと思います。
外国の先生などが、「日本人は大きい靴を履いている」指摘することはありますが、サイズが大きいのではなく、ワイズが広いのだということや、なぜ大きなものを選んでしまうのかという原因までは分かっていないようです。靴の歴史が長いからといって、欧米人のいうこと全てが信用できるわけではないのです。
メールを下さったある方の小学生のお子さんのお話です。
某お店に行ってフィッティングしてもらったら、「幅が広いので3Eを注文してください」と言われたものの、時間がかかるので、とりあえず注文せずに、あるものに水やりをして済ませたそうです。
小学生で3Eは滅多にいないと不審に思った私は、「お子さんの足が周りの子と比べて著しく幅が広ければ、3Eの可能性もありますが、さほど変わらないのであれば細めだと思いますので測ってみて下さい」と申し上げ、測って頂いたらなんとA幅だったそうです。
少し前までこのサイトで足囲の調査をしていましたが、10歳以下のお子さんにはA幅やA幅以下の割合がすごく高かったです。(集計のめどはたっていません)A幅なのに、どうフィッティングしたら3Eになるんでしょう!これは誤差の範疇を恐ろしく超えています。でも、こういう例は実はこの方だけでなく何件も聞いています。ある友達もB幅くらいなのに2Eを薦められ、当時は分からなかったので購入してしまったそうです。
『フィット感徹底比較』のページにあるように、ゆるく見えるからとどんどん小さいものを履かせていき、当然小さくてきつくて痛いので、幅をどんどん広げていくのだと思います。きついけど幅はブカブカするので、引き紐はギューギューと引っ張ります。
このようなフィッティングだったら、おそらく靴の知識が無い人が自分の感覚で適当に選んだ方が、まだずっとましな結果になるような気がします。