第3章 タケミカヅチ
そこで、アマテラスオオミカミは、おっしゃいました。
「今度は、どの神を遣わせるのがよいでしょうか。」
すると、オモカネノカミと八百万(やおよろず)の神さまたちは言いました
「天の安の河の河上の岩屋に住んでいるアメノオハバリ(天尾羽張の神。昔イザナギノミコトが、ホノカグツチを斬った剣の神)がよいでしょう。しかし、またこの神がだめなら、その子のタケミカヅチ(建御雷の男の神)を遣わせるとよいでしょう。ただ、このアメノオハバリという神は、天の安の河の水をせき止めて、道を塞(ふさ)いで居座っているので、他の神さまが先へ行くことができません。そこで、アメノカクという神を遣わせて、アメノオハバリを説得するのがよいでしょう。」
そういうことで、アメノカクノカミを遣わせて、アメノオハバリを問いただしたところ、
「恐れ多いことです。アマテラスオオミカミさまにお仕(つか)えいたします。ただ、この場合は、わたしの子のタケミカヅチを遣わせたほうがよろしいでしょう。」
と申し上げました。
それで、アマテラスオオミカミは、アメノトリフネ(天の鳥船の神。イザナミノミコトが生んだ神)と一緒にタカミカヅチを下界へ派遣しました。
そういうわけで、この二柱(ふたはしら。覚えていますか!神さまの数は、「人」ではなく「柱」で数えます。)の神さまは、出雲(いずも)の国の伊耶佐(いざさ)という小浜に降り立って、長い剣を抜き、海の波に逆さまに刺し立てました。そして、その前にあぐらをかいて座ると、オオクニヌシに向かってこう言いました。
「アマテラスオオミカミ、タカギノカミのご命令で、使者として来たものだ。アマラテラスオオミカミは、こうおっしゃった。『あなたが支配するこの葦原の中つ国(あしはらのなかつくに)は、わたしの子の支配する国と命じたものです。あなたは、これについてどう思っているのか。』」
オオクニヌシは、
「わたしは、お答えすることができません。わたしの子のコトシロヌシノカミ(言代主神。言霊=ことだま。ことばの中に住む神霊。)が代わってお答えしますが、彼は鳥を狩り、魚を取るために美保の岬へ行ったまま、まだ帰って来ません。」
と言ったので、アメノトリフネを遣わせて、コトシロヌシを連れて来て、問いただしたところ、彼はその父のオオクニヌシに言いました。
「恐れ多いことです。この国は、天の神さまのお子さまに差し上げた方がよろしいでしょう。」
これは、神託(しんたく=神の命令)です。そして、コトシロヌシは、乗って来た船を踏みつけて、逆手で手を打っておまじないをすると隠れてしまいました。
そこで、タカミカヅチは、オオクニヌシにたずねました。
「今あなたの子のコトシロヌシノカミは、このように答えました。まだ他に言いたいことがある子はいるのか。」
オオクニヌシは、
「わたしの子のタケミナカタ(建御名方の神)がいます。この子以外にはおりません。」
と答えていると、そのタケミナカタノカミが、千人で引かないと動かないほどの大きな岩を手の上に転がしながら持って来て、大声で言いました。
「だれだ! わが国にやって来てヒソヒソ話をしているヤツは。そんなら、オレと力くらべをしようじゃないか。オレがまずおマエの手をつかんでやろう。」
そして、タケミナカタが、タケミカヅチの手をむんずとつかんだところ、その手が氷柱(つらら)のように凍ってしまい、そのうちに剣の刃になってしまいました。タケミナカタは、恐ろしくなって後ずさりしました。すると、今度はタケミカヅチが、
「あなたの手をつかみましょう。」 と言って、つかんでみると、(タケミカヅチの力があまりに強かったので)タケミナカタの手は、やわらかい葦(あし)のように感じたので、つかんだまま投げ飛ばしてしまいました。タケミナカタは、逃げ出しましたが、タケミカヅチは後を追って、信濃(しなの=現在の長野県。信州)の国の諏訪湖(すわこ)まで追いつめ、殺そうとしたときに、タケミナカタが、
「恐れ多いことです。どうぞわたしを殺さないでください。わたしは、この地より他にはどこにも行きません。そして、これからは、父のオオクニヌシと兄のコトシロヌシの言うことに逆らいません。この葦原の中つ国は、天の神のお子さまに差し上げます。」
と泣いて謝(あやま)りました。(このようにして、タケミナカタノカミは、現在まで長野県の諏訪大社に祭られているのです。)
続きを読む
|