第3章 ヤマタノオロチ(八岐大蛇)

こうしてスサノオノミコトは、高天原(たかまがはら)を追い払われ、出雲の国(現在の島根県)の肥(ひ)の河上、鳥髪(とりかみ)という場所へ降り立ちました。すると、この河に箸(はし)が流れているのを見て、上流に人が住んでいるに違いないと思い、たずねて行くと、老人と老婆が、小さな女の子を間に抱いて泣いていました。スサノオノミコトが、
「お前たちは、だれだ。」
と尋ねると、その老人が、答えました。
「わたしは、この国のオオヤマツミ(大山津見)という神の子で、名をアシナヅチ(足名椎)、妻はテナヅチ(手名椎)、この子の名は、クシナダヒメ(櫛名田比売)と申します。」
「お前たちは、なぜ泣いているのだ。」
「わたしたちの娘は、8人いましたが、
ヤマタノオロチ(八岐大蛇)が毎年やってきては、食べてしまいます。今、そいつが又やってくる時期なので、泣いているのです。」
「そのヤマタノオロチというのは、どんな形の動物なのか。」
「はい。それはもう恐ろしい怪物です。その目は、ホオヅキの花のように真っ赤で、
ひとつのからだに頭と尾が八つづつある大蛇(だいじゃ)です。そのからだには、コケや杉やヒノキの木などが生え、その長さは八つの谷と八つの山ほどもあり、その腹は、いつも血がしたたって、ただれています。」
と老人が説明すると、スサノオノミコトは、少し考えて老人にこう言いました。
「あなたの娘さんを私の妻としていただけませんか。」
「恐れおおいことですが、あなた様はどなたでしょうか。」
わたしは、アマテラスオオミカミの弟です今、天から降りてきました。」
「なんと、それは恐れおおいことです。ならば、わたしの娘を差し上げましょう。」
こうして、スサノノミコトは、その娘を櫛(くし)に変身させ、髪に刺しました。そして、アシナヅチ、テナヅチの老夫婦にこう命じられました。
「あなたたち、まず強い酒をたくさん造ってください。そして、家の回りを垣(かき)で囲んで八つの入り口を作ってください。その入り口すべてに、台を作り、その上に酒の桶(おけ)を置いて強いお酒をたっぷり入れておいてください。」
 老夫婦は、言われたとおりに準備をして待っていると、本当にヤマタノオロチがやって来ました。すると怪物は、八つの桶に八つの頭を突っ込んで、酒を飲み始めました。とうとう怪物は、酔っぱらって、その場にドーンというもの凄い大きな音とともに倒れて寝てしまいました。すこでスサノオノミコトは、持っていた長い剣で、
大蛇をずたずたに切り刻んでしまったので肥の河が血の川となって流れていきました。しかし、大蛇の尾を切り裂く時に、剣の刃が少し欠けました。これは、おかしいと思って、剣の先を刺し、切り開いてみると、一本の立派な太刀が現れましたスサノノミコトは、これは珍しい変ったものだとお思いになり、これをアマテラスオオミカミに献上されました。これが、後にヤマトタケルが、敵から火ぜめにあったときに、草をなぎはらったということで有名になる「草薙の剣」(くさなぎのつるぎ)なのです。

 こうして、スサノノミコトは、自分の宮殿を作る場所をこの出雲の国に決められました。そして、須賀(すが)の地にたどりついた時に、
「私は、この地にやってきてから、心がたいへん”すがすが”しい。」
とおっしゃって、宮殿を建てられました。それで、そこを今でも「須賀」というのです。そして、初めての宮殿を建てられたときに、そこから雲がもくもくと立ち昇りました。その時に、次のように歌を詠まれました。

 
や雲たつ 出雲八重垣(いずもやえがき) 妻隠(つまご)みに 八重垣作る その八重垣を
 (たくさんの雲がわき立つ わたしの宮殿 妻と一緒に暮らすための宮殿を造ろう その見事な宮殿を)

 そして、アシナヅチの神をお呼びになり、
「あなたは、わたしの宮殿の長官におなりなさい。そして、稲田の宮主(いなだのみやぬし)須賀の八耳(すがのやつみみ)の神と名乗りなさい。」
と命じられたのでした。

アマテラスとスサノオ(終わり)

(トップへ戻る)