温泉と法律、一見何の関係もなさそうですが、何が温泉かを決めているのが、温泉法という法律です。 これによると、地下から湧き出した温水、鉱水及び水蒸気その他のガス(炭化水素を主成分とする天然ガスを除きます)のうち、次にあげるもののどれか一つが該当していれば温泉です。 |
|
1 温度が25℃以上
あるいは
2 決められた19の物質のうち、1つ以上が、定められた量以上溶け込んでいる。(別表のとおり)
例:温度10℃の湧き水があり、1kg中に1,500mgの塩分が溶け込んでいたとすれば、
冷たくとも、法律上は立派な温泉です。
このままでは「いい湯だな」というわけにはいきませんが。
別 表
1 温 度(温泉源から採取されるときの温度とする。) 25℃以上 |
|
2 物 質(下記に掲げるもののうち、いずれかひとつ) |
|
物 質 名 |
含 有 量(1s中) |
溶存物質(ガス性のものを除く。) |
総量1,000r以上 |
遊離炭酸(CO2) |
250r以上 |
リチウムイオン(Li+) |
1r以上 |
ストロンチウムイオン(Sr2+) |
10r以上 |
バリウムイオン(Ba2+) |
5r以上 |
フェロ又はフェリイオン(Fe2+、Fe3+) |
10r以上 |
第1マンガンイオン(Mn2+) |
10r以上 |
水素イオン(H+) |
1r以上 |
臭素イオン(Br−) |
5r以上 |
よう素イオン(I−) |
1r以上 |
ふっ素イオン(F−) |
2r以上 |
ヒドロひ酸イオン(HAsO42−) |
1.3r以上 |
メタ亜ひ酸イオン(HAsO2) |
1r以上 |
総硫黄(S) |
|
メタほう酸(HBO2) |
5r以上 |
メタけい酸(H2SiO3) |
50r以上 |
重炭酸そうだ(NaHCO3) |
340r以上 |
ラドン(Rn) |
20(百億分の1キュリー単位)以上 |
ラジウム塩(Raとして) |
一億分の1mg以上 |
温泉のメカニズム | |
---|---|
従来の温泉は、自噴あるいは浅い層までの掘削によるものでしたが、近年掘削技術の進歩により、1,000mを超える大深度掘削が可能になり、県内でも各地で掘削が行われています。 1,000mを超える大深度まで降水が浸透するには、50年〜100年以上という非常に長い時間を要します。温泉を末永く利用するためには、水収支を崩さないなど、温泉の涵養源となる地域の保護が必要です。 |
|
温泉は大別すると「火山性の温泉」と「非火山性の温泉」に分類することができます。 | |
○火山性温泉 | |
火山地帯では地下数km〜10数kmの部分に、深部から上昇したマグマが溜まり、地表に降った雨や雪の一部がしみ込んだ地下水を温め、断層等の地下構造や人工的なボ−リングなどにより、地表に湧出しています。 マグマのガス成分や熱水溶液などが混入したり、流動中に岩石の成分を溶解することなどにより温泉の様々な泉質が形成されると考えられています。 |
○非火山性温泉 | |
---|---|
@ 深層地下水型 地下では、一般的に100mごとに温度が約3℃づつ上昇するといわれています。例えば地表が15℃と仮 定すると、地下1000mの地温は45℃、1500mでは60℃となります。 また、マグマが冷えた高温岩帯が地下にあるケ−スがあり、地下水が高温岩帯や地下増温率による地熱を 熱源として温められたものが、非火山性温泉の深層地下水型と考えられています。 |
A 化石海水型 太古の地殻変動などで古い海水が地中に閉じ込められている場合があります。これを化石海水と 呼んでお り、地表から数百mにある場合には、地下増温率でそれほど高温にはなりませんが、水温 25℃未満でも塩分を多量に含んでおり、温泉法で規定する温泉に該当します。 |
|
---|---|
B その他の温泉 水温が25℃未満でも規定された成分が一定量以上含まれていれば温泉となり、含有される成分によっ て泉質名がつけられないものもあります。 |
温泉は何年前の雨水 |
|
---|---|
雨水等が地下に浸透して地下水になりますが、その滞留年数は大きく異なっています。 以下の温泉地の年代は、当協会が実施した調査の一部です。いずれの温泉も、循環性の水と深部由来の年代の古い熱水そのものであると考えられます。循環水の年代は降水が地下に染み込んでからの平均滞留時間を表します。 |
<例> 草津温泉 A源泉:約25年の循環水5割と50年以上の熱水5割の混合 伊香保温泉 B源泉:約35年の循環水1割と50年以上の熱水9割の混合 水上温泉 C源泉:約10年の循環水2割と50年以上の熱水8割の混合 四万温泉 D源泉:50年以上の熱水のみ 湯宿温泉 E源泉:50年以上の熱水のみ 湯檜曽温泉 F源泉:約10年の循環水2割と50年以上の熱水8割の混合 温泉地にはいくつかの源泉があり、泉質が異なる場合があります。今回はその温泉地の代表的な源泉について記載しました。 |
|
---|---|
[年代の測定方法] |
|
---|---|
温 泉 の 泉 質 | |
---|---|
温泉の泉質は温泉水に含まれている成分と含有量などによって、幾つかのグル−プに分けられています。泉質名は平成26年7月1日に一部改訂されました。 |
( )内は旧泉質名 * 群馬県内には、放射能泉以外の9種類の泉質の温泉があります。 貴重な有限資源である「温泉」を大切に使いましょう ! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|