管理釣り場タックル ロッドの選び方

『エリア専用ロッド』が必要

管理釣り場(エリア)には、管理釣り場専用のタックルが必要です。 管理釣り場という独特の環境によりネイティブの魚とは違う性格、習性を持っているからです。

ここでは、管理釣り場で使用するロッドの選び方やロッド選びのコツを紹介します。

使用するルアーと釣り方で選ぶのが最優先

ひと言で管理釣り場で使うロッドといっても、その種類は膨大な数になります。

ロッドの長さも4~7フィート、アクションもXULからLクラスまで。 素材もグラスファイバー、カーボン、そのハイブリット、コンポジット。

それらが何種類も販売され、毎年のようにモデルチェンジしています。 釣り人側としては、何を基準にして選んでいいか迷って当然だと思います。 管理釣り場初心者だったらなおさらです。

では、管理釣り場で使うロッドは何を基準にして選れべばよいのでしょうか。

私の経験では、使用するルアーと釣り方を考えるのが最優先だと考えます。 その後、長さ、アクション、素材、メーカー、価格などを考えればいいのです。

初心者の方がとりあえず1本選ぶなら

  • 管理釣り場専用設計
  • XULアクション
  • 6フィート前後
  • 実売価格で1~2万円

ロッドを買ったら、とことん使い込んでみてください。 使い込むうちに、ロッドが重いとか、ルアーの飛距離が出ないとか、バイトをはじくとか、バラシが多いとか、そういった不満がいろいろ出てくると思います。

その不満がいよいよ我慢できなくなった時、次のロッド購入を考えればいいでしょう。

スプーン用ロッドの選び方

スプーン用のロッドは、パラボリック(同調子)なアクションを選びます。 管理釣り場ではスプーンの釣りが約8割ですので、スプーン用のロッド選びは重要です。

基本的には3g未満のスプーン遠投でき、魚のバイトをはじかないティップを持つロッドの方が ヒット後の魚をバラさず寄せられます。

とはいえ、この性能をロッドにどう反映させるかもメーカーによって違うのです。 例えば「感度」を追求するにしても、テスト担当者のスキルやメーカの技術や得意分野によって別物のロッドになってしまうこともあるのです。 あまり性能を追求しすぎるとロッドを選べなくなってしまいますので、ここでは一般的なスプーン用ロッドの選び方を書きます。

まず管理釣り場(エリア)での使用を目的に作られたロッドを選んでください。 アクションはXULからULぐらいまで、釣り場で特に遠投を必要としないなら5.6~6フィートの長さのロッドを選べばいいでしょう。

実売価格で1~2万円のロッドなら、ロッドの素材やラインガイド、リールシートなどのパーツ類も信頼できるものなので、特に不満はないでしょう。 ロッドを使い込んで不満が多くなったら、さらに価格帯の高いロッドを選べばいいと思います。

スプーンの釣りも表層を狙うのかボトムを狙うのかでロッドアクションも変えた方が釣りやすいのですが、初めはあまりこだわりすぎない方がいいです。 ロッドの数ばかり増えて、宝の持ち腐れになってしまいますから注意しましょう。

ミノー用ロッドの選び方

ミノー用ロッドは、ファーストテーパ(先調子)気味のアクションを選びます。 トゥイッチなどのアクションを入れる際パラボリックなロッドではアクションを起こしにくいからです。

渓流用のロッドでも流用できるものがありますが、 流れも障害物もないポンドタイプの管理釣り場で使用するには硬すぎる場合が多いです。

スレにくくするためにも、自然の河川よりも使うミノーを小さく、ラインも細くする方が有利です。 そのため、それに合った管理釣り場専用ミノーイングロッドの方が釣りやすいのはいうまでもありません。

ミノー用のロッドは、コンセプトに管理釣り場のミノーにも使えると書かれたロッドを選ぶのが無難。 5センチ未満のミノーを使うのであればアクションはULぐらいで、ロッドの長さは短めを選びます。

短めのロッドを選ぶ理由は、ロッドティップを水面で叩かないようにするためです。 ロッドアクションをつけるときにロッド先端を下に向けるので、長いロッドは水面に届いてしまいます。 魚を警戒させる原因になりますので、ロッドの長さは4.6~5.6フィートぐらいでいいでしょう。

しかし、9センチ程度の大きいミノーを使用する場合はこの限りではありません。 イトウやブラウントラウトなどの大型魚を狙う場合は、あえて管理釣り場用を選ぶ必要はなく 6.6フィートまでのトラウトロッドや、ティップが軟らかめのバスロッドを選ぶといいでしょう。