手描き友禅 屏風 洋服 キャッツ愛 健康のお話 プロフィール お店の場所

健康のお話

水のお話(2)

源氏と平家とやもめ族(やまめ族)
(第W階級からの脱出)

 朝、起き抜けにコップ一杯の水を飲むことは、心疾患や脳疾患などの血管障害を、三割防ぐと聞きますが、良い水を飲むことは、健康を維持する一つの条件です。
 私が叔父から教わったもう一つに、趣味の鮒釣りがあります。或る日、鮒釣りの本と「水、なんでも質問箱(鈴木宏明著)」を買い求めました。なんでもとあるだけに、水を様々な角度から判り易く解説した本でした。
 水の汚濁を示す尺度としてBOD(生物化学的酸素要求量)が有ります。一般に有機物による汚濁を示しています。水中の有機物は、微生物の働きによって、水中の酸素を使って酸化分解され、安定な化合物に変わっていきます。このときに消費される酸素の量を、リットルあたりのミリグラム、またはPPMで示したものがBODです。
 川や湖に生息する生物を観察し、調査することで、生物学的に水質を判定する一つの指標として、その基準となる<生物学的水質階級>があります。例えば、水の汚染に敏感な生物にホタルがいます。

 福岡の水郷柳川は、ゲンジボタルの生息地として有名でしたが、川の汚染で姿を消し、寂しがられていました。それが再び現れるようになり、土地の人々を喜ばせました。ところがそのホタルを調べてみると、かつてのゲンジボタル(源氏)でなく、ヘイケボタル(平家)だったのです(1980年頃、著者による)。
 これと同じようなことが京都の高瀬川でもありましたが、周辺の人々の取り組みによって、今ではゲンジボタルが6.7月頃には見られるそうです。しかし、残念なことに柳川では、もはやホタルを見かけることはなくなったとのことです。
 それにつけても、俚諺に、男やもめにウジが涌き、女やもめ(やまめ族)に花が咲くとありますが、実に至言で、昔の人はよく言ったものと感嘆するばかりです。
 第W階級に棲むといわれ、無酸素状態を生きる、やもめ族や独身族にとって、今までは、ヘモグロビンを保持することが、唯一の生存の依り処でしたが、最新の微量栄養素情報によりますと、余分に鉄を摂取することは、活性酸素障害にさらされることになり、鉄欠乏性貧血や、必要とする方以外には、勧められなくなったそうです。
 やはり、私のように鮒釣りの趣味を持つようにして、いち早く、せめて第V階級に昇格することが肝要です。それとも・・・・・?


生物学的水質階級
水質階級 棲む生物
階級T
(清冽水域)
BOD2.5PPM以下
(昆虫)トビケラ
(貝)カワニナ---ゲンジボタル(源氏蛍)の幼虫の餌
(魚)ヤマメ、イワナ
階級U
(やや汚濁水域)
BOD10PPM以下
(昆虫)カゲロウ
(貝)マルタニシ
(魚)アユ
階級V
(かなり汚濁水域)
BOD10PPM以上
(昆虫)トンボ、ゲンゴロウ
(貝)ヒメタニシ---ヘイケボタル(平家蛍)の幼虫の餌
(魚)コイ、フナ
(プランクトン)藍藻、鞭毛類の異常発生
階級W
(極めて汚濁水域)
溶存酸素ほとんど無し
ハエの幼虫やさなぎ
イトミミズ
        >(ヘモグロビンを保持するため、酸素の取り入れ可能)
赤色ユスリカ

アルカリイオン整水器資料請求先   担当(望月一史)

このメールフォームをご利用ください。

戻る