薬用、食用、生食、果実酒、繊維、材料、鉢植え等に用いられる植物
項目中の(山)印は山菜等にしても○印は植物名、項目には頭文字のみ*庭とは鉢庭植えの略
種目 名称 漢字名 地方名 花期 花色 用途 自生地 適用
イカリソウ 錨草 メギ科 イカリソウ 白かクリーム 浅山、林道 強壮剤、庭植、切花、他地方のは紫色の花
イガホオズキ 毬酸漿 ナス科 シッパジ 荒畑、草むら 毒草で根が毒。実は食べられる。甘すっぱい。細かな種が一杯有る。昔頭のシラミ殺しに。堕胎にも使った。●ハダカホオズキ●ハシリドコロ
イの部 イチゴ類山野に自生で当地にて見当るもの
二年生 モミジイチゴ 紅葉苺 バラ科 キイチゴ 浅山、ヤブ地 実黄色で柔らかく甘い。ジャム果実酒にも。茎に刺有る。
二年生 バライチゴ? 薔薇苺? バラ科 タカサゴイチゴ 初夏 荒畑脇 実は濃い赤。少し苦味。ジャム。茎葉固く黒く鋭い刺有り。
二年生 クマイチゴ 熊苺 バラ科 クマイチゴ 初夏 荒地、浅山 大形で刺が鋭い。葉も刺有り。実は赤黒く独特な香り有る。
二年生 エビガライチゴ 海老殻苺 バラ科 モチイチゴ 初夏 肥沃な草地 茎には毛と多少の刺有。穂上に実がつき甘すっぱい。果実酒。
草生 クサイチゴ 草苺 バラ科 ツチイチゴ 初夏 畑脇草地 実は赤。酸ぱい。多少固い。刺はあるが痛くない。ジャム。
ヘビイチゴ 蛇苺 バラ科 ヘビイチゴ 不食 畑や畦 昔毒と言ってたが毒でなく不味い。不食。実は赤草イチゴ。
イの部 実を食べられる草ものイチゴ。当地には見当たらず。他地方の○ノウゴイチゴ○ミツバツチグリ○シロバナヘビイチゴなどが。
草性 イワナシ 岩梨 ツツジ科 ガサゴ ピンク 畦の高手 春ピンクの美しい釣鐘状の花。実は香りよく美味しい。
ウスノキ 臼の木 ツツジ科 アカヤカン 初夏 薄紅 林道の峰 ○ウスノキは赤い実○黒ウスゴは黒。共にすっぱい。果実酒に。
ウツボグサ 靱草 シソ科 カゴソウ 草むら 靱状に紫の小花が次々咲く。利尿の薬とかに。
エンジュ マメ科 エンジ 白系 山中 木は床柱の材料。花を薬用とか。仲間に○イヌエンジュ
エンレイソウ 延齢草 ユリ科 サンカクミ 黒茶 山の沢沿 齢を延す草と言て庭へ植える。実は甘いが不味。当地は黒花。
オオバコ 大葉子 オオバコ科 (山)カイロッパ 5〜10 草道など 吸出しの薬として。家庭でも揉んで膿を吸い出す。葉は天ぷら。
オトギリソウ 弟切草 オトギリソウ科 オトギリソウ 荒地など 傷の薬として焼酎漬。仲間に○トモエソウ○水オトギリ○苔オトギリ
カツラ カツラ科 コウノキ 山中 芽吹きが美しい。葉を香として。香りが良い。木は材料に。香り良い木。
カヤ イチイ科 カヤの木 キミドリ 山中 実は食用。木は材料。厚板材。当地のは小形の○ハエチャボガヤ
キハダ 木膚 ミカン科 キワダ 初夏 キミドリ 山中 皮実共胃の薬。皮は染料に。固い木。皮は苦い。
キャラボク 伽羅木 イチイ科 ツガ 初夏 キミドリ 庭植物 庭木として庭園に植える。赤い実は渋く甘い。○オンコも
グミ 茉萸 グミ科 グミ 種によって 白系 荒地など 春、夏、○秋グミとある。改良種有り。渋く甘ずっぱい。果実酒。
クマヤナギ 熊柳 クロウメモドキ科 クマゴヅル シロミドリ 山地の窪 木を薬用。又固いので道具の柄丈夫でカンジキ。実はぶどう状。渋味。
クリ ブナ科 クリ 初夏 山中 最高の木の実。茹でてよし炒ってよし生でも。加工に。染料、材料。
クルミ 胡桃 クルミ科 クルミ 初夏 キミドリ 山中沢沿 染料に。木は材料として。実は食用。調味料として。
クワ クワ科 (山)クワゴノ木 山中など 葉は蚕の餌。又天ぷらにも。実は黒く甘い。生食。ジャム。果実酒。木材は箸やすりこ木、細工用、茸の原木としてヒラ茸を
サの部 サクラ 種類が多い 当地での主なサクラ
ウワミズサクラ 上溝桜 バラ科 ホンゴウザクラ 山中 花は穂状で細かな花。実は少し苦い。果実酒。木材として。
オオヤマザクラ 大山桜 バラ科 エンザクラ ピンク 山中 花が美しい。実は苦味るが大粒。材料。皮材として。
オクチョウジザクラ 奥丁字桜 バラ科 シバザクラ 手柴 山道脇 山のサクランボ黒いが甘い。小さいが美味しい。果実酒。
ソメイヨシノ 染井吉野 バラ科 薄紅 庭園 花期が長いので一般に庭園に植える。
ヤエザクラ 八重桜 バラ科 ピンク 庭園 庭植として花が美しい。桜湯としても好評。
ケンボナシ 玄圃梨 クロウメモドキ科 テンプクナシ 初夏 キミドリ 山地 実は曲りくねって茶色。甘く香良い。酒と合ず。材料。
サイカチ 皀莢 マメ科 初夏 キミドリ 山地 実はササギに似た形でねじれ薬用。木は材料。刺有り。
サルナシ 猿梨 マタタビ科 コクワ 初夏 山地 実は緑で丸く、熟すと旨い。甘ずっぱい。果実酒に。
サンザシ 山査子 バラ科 庭園 実は食られるもの酸ぱく不食のもの色も様々。庭植。同類で○ヒラカンサ実は赤小粒不良●トキワモドキ不食実はダイダイ
サの部 山菜 草植物。下記12種も食材として用いる
ウド 独活 ウコギ科 ウスミドリ 山地 塩漬けか生を茹でアク抜きして食す。生は三杯酢。
水草 ウワバミソウ 蟒草 イラクサ科 ミズナ 黄白 山地 クセ無しそのまま汁の実でも。仲間に○ヤマトキホコリ○サトノミズ
ギボウシ 擬宝珠 ユリ科 ウルイ 初夏 ウスムラサキ 山地 クセ無し。茹ておひたし。○オオバギボウシ○タチギボウシ○コバギボウシ
シダ クサソテツ 草蘇鉄 オシダ科 コゴミ - - 山地 クセ無し。あえ物、油炒め、おひたし。生のうち加工が最適。
つる草 シオデ 牛尾菜 ユリ科 ヒデコ キミドリ 山地 山菜の王様。汁の実。おひたし、油炒め、煮付など
水草 セリ セリ科 湿地 おひたし、他の食材と刻んで○セリ独特の香りが有る。
シダ ゼンマイ ゼンマイ科 ゼンメイ 山地 アクが強くアク出しをして干しながら揉んだのが一番
フキ キク科 草地 茹でるか水に漬けアク出し皮をむく。フキ菓子も。○アキタフキ大型。
モミジガサ 紅葉傘 キク科 シドキ 山地 フキの香りする植物。おひたしなどで●トリカブトと違わぬ様
シダ ヤマドリゼンマイ 山鳥薇 ゼンマイ科 ヤチゼンマイ 山地 カクマとも言う。味は○ゼンマイほどでないが同様にして食す。
アカザイラクサ○オグルマ○オヤマポクチ○カタクリ○クレソン○ゴマナツリガネニンジン○ハンゴンソウ○ヒユ○ヨメナヨモギなど山菜として食す。他に○ハコベ類○アザミ類○昔は○オオバコタニウツギの芽も
サの部 山菜 木の芽のもの。タケノコ。
ウコギ 五加 ウコギ科 オコギ キミドリ 山地 新芽を摘んで茹でおひたしあえもの。少し苦い。
コシアブラ 漉し油 ウコギ科 コシャッポ キミドリ 山地 新芽を天ぷら、あいもの、おひたし煮付など
サンショウ 山椒 ミカン科 さんしょ キミドリ 山地 新芽、実を香辛料として。葉をにしん漬け。各漬物。
タカノツメ 鷹の爪 ウコギ科 キミドリ 山地 コシアブラ同様にして用いる。○コシアブラ程クセ無い
タラノキ △木 ウコギ科 タラノモイ 山地 天ぷらが最高。あえもの。煮付。木に刺がある。
タケノコ 竹の子 イネ科 山地 汁の実。煮ものへ煮付けなど漬けて置き、缶詰で後日に。
ハナイカダ 花筏 ミズキ科 ウスミドリ 山地 新芽を○コシアブラ○タカノツメ同様にして食す
ハリギリ 針桐 ウコギ科 センノキ 初夏 ウスミドリ 山地 天ぷらあえもの煮付など大型の芽。他種に劣る。
リョウブ 令法 リョウブ科 サンナメシ 工作 高地の平 新芽を天ぷらに。甘味がある。葉を手で揉むと泡が出る。昔セッケンの木など。木はかんじき材に。●アセビに注意
サの部 山菜 球根や根を食料に
オオウバユリ 大姥百合 ユリ科 ヤマカブ シロミドリ 原野 少し湿地に生へ球根より澱粉。焼いても食べれる。
つる草 ホドイモ 塊芋 マメ科 キミドリ中紫 草地 薬としても。ポクポクした芋。味噌漬。煮て食す。
つる草 1.あとにヤマノイモ 山の芋 ヤマノイモ科 やまいも 浅山地 ○ジネンジョウ、トロロに。又煮て食す。つるに○ムカゴも食られる。
ユリ 百合 ユリ科 種によって 原野 姫早百合山百合の球根をアンカケ煮てよし。姿煮も
シダレヤナギ 枝垂れ柳 ヤナギ科 ウスキ 庭園 材料として。若葉の垂れ下りが美しい。庭へ。枝の曲った〇ウンリュウヤナギ
シバ イネ科 シバクレ 土ドメ 草道脇 土留めなどに。又庭園の敷芝として。公園やゴルフ場に。
シャクヤク 芍薬 キンポウゲ科 初夏 種によって 庭園 種類が多く花が美しいので庭園用。又薬用として。
シラカバ 白樺 カバノキ科 暗いベニキ 山地 昔白い外皮を紙用としたか?皮は山での焚き付けに。
スグリ 酸塊 ユキノシタ科 スウグリ 初夏 キミドリ 栽培 食用。果実酒。刺有る。○フサスグリは房状に赤い実。すっぱい。
スベリヒユ 滑△ スベリヒユ科 ビョウ 7…9 畑の中 畑の雑草として厄介ものだが食べられる。薬にもなる。
畑の雑草に○アカザシロザアオゲイトウ○ノゲイトウなど食材
セの部 繊維の利用 皮を利用する植物
アオカラムシ 青苧 イラクサ科 アオソ 初秋 キミドリ 草地 機織の材料として名高い。 カラムシ織り高級品。
アカソ 赤麻 イラクサ科 オトコミズナ 初秋 キミドリ 草地 昔戦時中に採らされた。服の材料とか。今は使用なし。
アサ アサ又はクワ科 初秋 キミドリ 栽培 昔栽培して皮を剥ぎアサソと言って下駄の緒などに
オオバボダイジュ 大葉菩提樹 シナノキ科 モワダ 大バ 初夏 淡黄 山地 皮を剥ぎ繊維にして編み布などに。○大葉モワダと言ってる。
ウリハダカエデ 瓜膚楓 カエデ科 オウカワ 淡黄 山地 皮は少し固いが皮を剥ぎ上同様にして用いた。物打棒。
コウゾ クワ科 赤紫 浅い山 紙の材料として繊維をとる。桑に似た木である。
シナノキ 科の木 シナノキ科 モワダ 小バ   初夏 淡黄 山地 ○小葉モワダと云って喜こばれ 使用された。今はシナ織に
つる フジ マメ科 (山)花天ぷら 山地 皮も中の木質も繊維になるが乾くと固くなる。庭植に。
マニラアサ マニラ麻 バショウ科 栽培 昔○麻に代る麻として栽培され荷縄などに。又紐材に。
ミツマタ 三又 ジンチョウゲ科 ウスキ 定植 紙材として栽培され紙漉きに。今は観賞用に。
ミョウガ 茗荷 ショウガ科 8…10 ウスキ 栽培 食用として栽培。茎や花を食す。枯れた草茎より繊維が。
センブリ 千振 リンドウ科 トウヤク 8…11 白紫 丘草地 胃腸の薬。苦い唐薬と言って居った。○オウレンと同様に胃薬。
タムシバ 別名カムシバ モクレン (山)花を天ぷら コブシ 山地 普通○コブシと云って居る。○コブシは大木になる。香りよく床材に。
ツツジ 躑躅 ツツジ科 種によって 山地 種類が多く庭植。●レンゲツツジ○ヤシオツツジ○ミツバツツジ
ツノハシバミ 角榛 カバノキ科 シバグルミ 赤紫 山地 ハシバミの仲間だが外皮をとり固皮渋皮を剥ぎ生で食す
つる ツルウメモドキ 蔓梅擬 ニシキギ科 初夏 キミドリ 活花 山地 秋に花や実が美しく活花とし実はドライフラワー
ツルニンジン 蔓人参 キキョウ科 (山)若つる 汚れ白緑 草地 薬用として根を焼酎漬け花は釣り鐘状美しくない
トチノキ 栃の木 トチノキ科 山地 実はアク抜きして栃餅用。木は厚板材。花は蜜源。
トリカブト 鳥兜 キンポウゲ科 ブス 沢沿 猛毒。球根を薬用。当地のは●オクトリカブトらしい。
ナシ バラ科 定植 定植の○梨だが材料として。実は食用。山地に○ヤマナシ。実は酢。
ナツハゼ 夏黄櫨 ツツジ科 ヤマオトコ 初夏 キミドリチャ 山地 房状の実は黒く甘ずっぱい。アントシアニン有り。庭植改良種。○ブルーベリー○ハスカップ
ニワウメ 庭梅 バラ科 コゴメ ピンク 庭園 実は甘酸ぱく果実酒。花は一重。庭植に。実は小粒。
ニワザクラ 庭桜 バラ科 コンメザクラ ピンク 庭園 花は八重で美しく大木にならない。庭植、切り花。
ニワトコ 接骨木 スイカズラ科 (山)ソコズ 浅い山 薬として用いる。花芽を天ぷらに。独特の臭有り。
ヌルデ 白膠木 ウルシ科 ノデッポ 山地 染料の媒染。五倍子にはタンニンが含まれていると言う。
つる性 ノイバラ 野薔薇 バラ科 バラヤブ ヤブ地 刺有り。固いつる。刈取るに始末悪い。花は香良く実は下痢に。
つる ノブドウ 野葡萄 ブドウ科 エンブドウ、ブス 8〜9 淡緑 ヤブ地 実は熟すと汚れた色に。最近家庭薬として酸漬焼酎漬
水草 ハス ヒツジグサ又はスイレン科 ピンク 沼地 観賞用。仏拝に飾る。実は皮を剥き食べられる。蓮根も。
水草 ヒシ アカバナ 7〜10 沼地 実に刺有り茹でるか蒸して食す。泥臭いが栗のよう。
つる性 ヒヨドリジョウゴ 鵯上戸 ナス科 ツヅラゴ 8…10 山地 赤い小粒の実は毒。ツヅラゴの薬と昔に云って居る。若いつるは長く伸び根を生やし実が落ちて殖る。
ブの部 ブドウ類 食用になるもの(天然もの)
つる性 エビヅル 海老蔓 ブドウ科 エビ 初夏 キミドリ 原野 実丸型に集り黒く熟しすっぱい。果実酒などに。稲場に自生。
つる サンカクヅル 三角蔓 ブドウ科 サナヅラ 初夏 淡黄 山地 実は小粒だが甘味有り。美味生食果実酒。つるは丈夫。
つる ヤマブドウ 山葡萄 ブドウ科 初夏 キミドリ 山地 実は果実酒ブドウ酒ブドウ液。皮は民芸品の原料。
ブナ ブナ科 キミドリ 奥山 実は生でも食られる。油味有り。木は材料として。若菜が美景。
ホオズキ 酸漿 ナス科 初夏 黄白 栽培 薬として。実を口にしてると回虫が湧かないと言う。盆の飾に。
つる マツブサ 松房 モクレン又はマツブサ科 マツブドウ 初夏 淡黄 山地 実は食べられるがすっぱい。つるを風呂に入れて温る。松の匂い。
つる マタタビ 木天蓼 マタタビ科 (山)新芽 初夏 山地 実を焼酎漬。薬用として。つるは猫に。又つる細工にも。
ミズゴケ 水苔 ミズゴケ科 植木 湿地 蒸して干し植木に。ラン系を殖すに。水持ちが良い。
寄生 ヤドリギ 寄生木 ヤドリギ ホヤ 木に寄生 薬になるらしい。採って活花○ホザキヤドリギなどある。
木性 ヤシャビシャク 夜叉柄杓 ユキノシタ科 ヤシャムシャ 白緑 深山の木の腐 観賞用に鉢植。薬用としても○スグリに似てる。刺なし。実は食。
ヤマボウシ 山法師 ミズキ科 ヤマグワ 山地 紅色の丸い実。甘たるく食べられジャムに。材料として。庭植に。
ラン ラン科 (山)春ランの花 ランにより ランにより 山中 ○春ランの花茎を食べる。天ぷら、吸物。種が多い。山のラン○エビネ金ラン銀ラン
ワサビ 山葵 アブラナ科 (山) 湿地 本当はワサビ田を作って育てると根茎伸び良質のワサビ。花の茎葉茎とも食べられる。○ハタワサビ○ユリワサビなどか
(追)追加 拾い落しの植物(ヤマノイモ不食の草との注意)
オヤマポクチ 御山火口 キク科 (山)ヤマゴボウ 初秋 赤紫 浅い山辺 普通ゴボッパと言って餅などに葉の裏の綿毛で粘りが出る。
ウルシ ウルシ科 (山)作りウルシ キミドリ ウルシ 栽培 芽を食べると旨いと言うが負ける○ウルシを採る。木は材料に。
ウメ バラ科 シロピンク 栽培 実を梅漬に梅干、甘酢漬け。実とりと花を見るに庭へ。
カタクリ 片栗 ユリ科 (山)カタバ 原野 葉を乾して食べる。生でも天ぷらなど。球根よりカタクリ粉を。
水草 クワイ オモダカ科 タイモ 栽培 田や水を張った湿地に作り球根を食す。クワイ料理。
スイバ 酸葉 タデ科 スカナ 畑地原野 昔子供が塩を付けて茎を食した。生で食す。又塩漬にして。
スモモ 酸桃 バラ科 栽培 昔畑地などに植。子供の食べ物。実は小粒で酸ぱい。材料に
ミヤマガマズミ 深山莢? スイカズラ科 ソットメ 浅い山 仲間に○ガマズミ○コバノガマズミ 実は小粒の赤。酸ぱい。果実酒。
ヤブコウジ 藪柑子 ヤブコウジ科 十両 植木 山中 小型の常緑植物。10月頃赤い実まばらに。鉢植に。
草つる 2.注意のため ヤマノイモ 山の芋 ヤマノイモ科 (山)ジネンジョウ 7…9 山中 球根山菜にも記しましたが●タチドコロ●オニドコロと違ぬ事。
ユズリハ 譲葉 トウダイグサ科又はユズリハ科 キミドリ 山中 常緑植物樹皮と葉を駆虫剤。めでたい木。正月に飾る。
ルリヤナギ 瑠璃柳 ナス科 7…9 淡紫 ブラジル、ウルグアイ、ペルー 常緑低木。暖地向だが冬は屋内で。枯れず花が美しい。


トップページへ