有限会社 吉岡商会本文へジャンプ
消火器の取り扱い

消火器とは

水その他の消火剤を圧力により放射して、消火を行う器具で人が操作するもののことをいいます。

消火器の必要な防火対象物

  1. 別表第1 (1)項イ、(2)項、(16の2)項、(16の3)項、(17)項、(20)項の防火対象物
  2. 別表第1 (1)項ロ、(3)項から(6)項まで、(9)項、(12)項から(14)項の防火対象物で、延べ面積が150m2以上のもの
  3. 別表第1 (7)項、(8)項、(10)項、(11)項、(15)項の防火対象物で、延べ面積が300m2以上のもの
  4. 前三号に掲げるもののほか、別表第1に掲げる建築物その他の工作物で、少量危険物(危険物のうち、危険物の規制に関する政令第1条の11に規定する指定数量の5分の1以上で指定数量未満のもの)又は指定可燃物(同令別表第4の品名欄に掲げる物品で、同表の数量欄に定める数量以上のもの)を貯蔵し、又は取り扱うもの
  5. 前各号に掲げる防火対象物以外の別表第1に掲げる建築物の地階(地下建築物にあっては、その各階をいう。以下同じ)又は3階以上の階で、床面積が50m2以上のもの

消火器の使い方

  1. 黄色の安全栓を引き抜きます。
  2. ホースを外し、火元に向ける。
  3. レバーを強く握る。火元に近づき、手前からホウキではくように!

消火器は圧力容器です。取扱説明書は必ず読んでください。
加圧型の消火器は、使用するときに本体に圧力がかかるため、特に定期点検が必要です。

 サビ・キズ・変形・キャップのゆるみのあるものは、絶対に使用しないでください。容器の破裂等により、重大な人身事故の発生の恐れがあります。

  • 人に向かって絶対に放射しないでください。(呼吸困難や危害発生を招く恐れがあります。)
  • 法で定められた点検を定期的に行ってください。(ご家庭でも5年を目安に点検を行ってください。また、ご家庭には住宅用消火器の設置をお勧めします。メンテナンスフリー製造5年有効
  • 製造年から8年の耐用年数の過ぎたものは使用しないでください。(耐用年数を過ぎた消火器は、事故につながる恐れがあります。)
  • 不用となった消火器で、消火実験を行わないでください。
  • 設置場所は高温多湿のところは避けてください。
    • ガスコンロ、ストーブなどの熱源の近くや、高温・多湿・直射日光の当たる場所など、温度の上がるところ。また、寒冷過ぎる場所に設置すると、機能を十分に発揮しないことがあります。消火器に表示された使用温度範囲内の場所に設置してください。(屋外に設置される場合は、格納箱を設置してください。)
  • 消火器は初期消火の道具です。消火範囲に限りがあります。
  • 適応火災は銘板の表示マークでご確認ください。
    • 燃焼物により適・不適があります。
  • 火元に近すぎると火傷の恐れがあります。
    • 距離を置いて消火活動をしてください。3mくらいを目安にして離れたところから、炎の大きさにまどわされず火の根元を狙って消火してください。
  • 消火器を廃棄する場合は、必ず製造元にご相談ください。
    • 圧力容器である消火器を、古くなったからといって勝手に捨てることは非常に危険です。絶対に捨てないでください。



消火器の表示

消火器って、何でも消せるの?
必ず消火器には、下記のマークがあります。消火器によっては、使用できない火災がありますので、家庭等の消火器のマークを確認しておいてください。
                
木材や紙、繊維などが燃える火災 石油やガソリンなどの可燃性液体が燃える火災 電気が原因による火災

おもな消火器の種類

   

粉末消火器

現在、最も広く普及している消火器です。
粉末をガスの圧力で、放射するものです。
A・B・C火災に威力を発揮します。
安全上から蓄圧式消火器をお勧めいたします。
   

機械泡消火器

水系の消火器です。
A・B火災に使用できます。電気火災には使用しないようにしてください。
冷却効果があるため、再燃焼防止力に優れています。

蓄圧式の為、圧力ゲージの針が、緑色の範囲内にあることを確認しておいてください。
 

強化液消火器

水系の消火器です。
A・B・C火災に使用できます。(霧状に薬剤が放出されるため、電気火災にも使用できます。)
水系のため、冷却効果があります。

蓄圧式の為、圧力ゲージの針が、緑色の範囲内にあることを確認しておいてください。 
   

二酸化炭素消火器

ガス系の消火器です。
B・C火災に使用できます。一般火災には使用できません。
精密機器等の火災に適します。




 
〒373-0035 群馬県太田市藤久良町 20番地の3
  有限会社 吉岡商会
  TEL/0276-31-2659
  E-mail/ yoshioka@apost.plala.or.jp