■戻る

岩黒山〜筒上山〜手箱山(愛媛&高知県)

平成23年5月6日(金)曇り時々雨

メンバー:michiさん、川越さん、yamask

【到着時刻】
土小屋発(7:40)⇒岩黒山(8:25)⇒丸滝小屋(8:45-9:00)⇒鞍部分岐(9:15)⇒筒上山(10:10)⇒手箱越(10:45)⇒手箱山(11:20-11:50)⇒手箱越(12:15)⇒鞍部分岐(12:50)⇒丸滝小屋(13:05)⇒土小屋(13:45)


■瓶ケ森を流れる雲(国民宿舎石鎚より望む)/土小屋の岩黒山&筒上山登山口(右画像)
石鎚山もガスの中に隠れてその姿を見ることはできなかった。


■石鎚山より望む岩黒山-筒上山-手箱山/栂と四国笹?の中を通過しながら岩黒山を目指します。


■日陰では残雪が見られました。/アケボノツツジの群生地・・・ピンクの蕾が多く付いています。
アケボノツツジの花越に石鎚山が見られそうですね〜撮影ポイントかもです。
数日から一週間後(5/9〜5/15)には満開のアケボノツツジが見られたでしょう♪


岩黒山山頂一帯ではコメツツジの群落が見られます/360度の展望が得られる岩黒山山頂(1746m)
土小屋からの所用時間は1時間弱なので機会が有れば再度登りたい岩黒山です!


■丸滝小屋の屋根が見えてきました。/筒上山へのルートは鉄製の歩道橋が連続します。
丸滝小屋(丸瀧山修験道場)の裏山はヒカゲツツジが群生し端は100mはあろうか絶壁になっている。


■筒上山への尾根ルート&手箱越ルートの分岐ヶ所/右上の尾根ルートを登ります。
手箱山からの帰りには左方のルートでこの分岐に到着します。


■筒上山山頂は近いですがガスで真っ白/祠が祭られ筒上山標識の建つ広場に到着
三角点(1859.3m)はもう少し先のピーク(大山祇神社)の脇に有ります。
筒上山山頂は細長で広く周囲の展望をさえぎる樹木等は見当たらないので視界は良好でしょう♪


■大山祇神社の脇に三角点があります/手箱越へ下るクサリ場です・・・固定ロープが有ります。


■修験道場でしょうか石積みの広大な敷地です。/手箱権現への鳥居をくぐり手箱山へ向います。


■手箱山山頂(1806m)へ到着です/昼食後往路を手箱越へ引き返します。
手箱越から手箱山へはUP&DWNも少なく標高1750〜1800mの稜線漫歩で視界も良いと思います。


■残雪のルートを慎重に歩きます/手箱越の修験道場は標高1700m程度で大きな建物が建つ。


■キレンゲショウマの保護地はロープが張られている/日陰では雪が凍っています。


■鉄製の歩道が続きます・・・下方は絶壁^_^;/土小屋は直進&岩黒山は右上へ(丸滝小屋の分岐ヶ所)


■岩黒山の山腹をまくルートで土小屋へ/土小屋の登山口へ下山しました。

■更新履歴へ