横浜一之宮神社(横浜市神奈川区入江) |
境内及び拝殿前に狛犬はいない |
|
横浜一之宮神社
ここは「かなり古くから小祠が祀られていたが、元禄4年に武蔵国一の宮である大宮氷川神社の分霊を勧請したことから、横浜一之宮神社と称されている。」とのこと。 神奈川県横浜市神奈川区入江1-13 |
|
表参道から見た中参道〜石段 |
|
この神社には2対の狛犬と1.5対の先代がいる。
中参道入口の狛犬は安永7年と横浜市で3番目に古い狛犬である。 その安永狛犬の何度目かの再訪時に、1.5対の先代の方が気になって来た。 刻まれた在銘文字のみからイマジネーションを広げ、想像することも「狛犬の勝手な楽しみ方」の一つなのではないか… |
|
|
|||
上の中参道の写真で、入口に見える狛犬。 建立は 安永7年戌年正月吉日(1778)で、横浜市で3番目に古い狛犬。 奉納者14名連記あり。 |
||||
|
||||
|
足座の下の台石は石質が違う。 そしてそこには、下記の銘が刻まれている。 大正12年6月 修繕之 石工 金子文太郎 奉納者 27名連記 この狛犬で一つ気になるのは、阿吽が逆置きなこと。 |
|
|||||
|
中参道の奥、石段前の二の鳥居前にしょうわ狛犬がいる。 子獅子が玉をくわえている以外は、珍しくも面白くもない狛犬なのだが… 台石には建立年と奉納者名が刻まれている 再建とか再興の文字はないが、明治13年建立の狛犬に取って代わって、昭和2年にこの狛犬を建立したのだろう。 ちなみに、ここに見える鳥居は文化9年(1812)で吉六の銘がある。 |
|
上記石段の写真、下からは植え込みで何も見えないが、実は中程にこの狛犬がいる。 先代の扱いだが、阿像の鼻が欠けている以外は特に目立つ傷みも無い。 いかにも、この地区の明治期狛犬の感じが良く出ている。 |
||
|
|||
|
|||
で、石工銘をが読めたことに満足して通り過ぎたのだが… 上の(2)の昭和狛犬へ戻って、ハッとした。 昭和2年の狛犬だが、何の記載もなく唐突に明治13年2月と彫られていたではないか! 明治13年2月はこの先代狛犬の建立年! と言うことは、元はこの先代が石段下の吉六鳥居の前にあったのに違いない! そして、昭和2年に新しいしょうわ狛犬の建立で、この石段途中へと隠居させられたのだ。 |
|
|||||
|
拝殿横の末社、その横に1体の先代狛犬がいる。
この姿は獅子山の上に乗っていた狛犬と思われる。 境内には、獅子山を感じさせる所が2カ所ある。 下の写真、いかにも「元獅子山」って雰囲気がありますよねぇ… |
||||
|
|
||||
|
|||||
|