砲弾狛犬(4) 〜 日枝神社(南区山王町)
お三の宮」の愛称で親しまれている神社。
横浜市内の交通量の多い通りから、ほんの1歩入っただけなのに
静けささえ感じさせる、落ち着いたたたずまいの神社
その参道の両脇に砲弾を抱えた狛犬がいる。
吾妻神社と全く同じ形式の獅子山です。
吾嬬神社の1年半後の建立。
真似をしたというより、同じ石工の可能性が高いと思われます。
砲弾へ「戦捷紀念」と刻まれています。
獅子山にはめ込まれた漢詩…
 住 所 
 神奈川県横浜市南区山王町5-32
建立年
 明治40年10月/昭和11年9月再建
石 工
 (再建)岡野町 金田石店
奉 納
 日露戦争戦勝記念
 (再建)伊勢佐木町旧壹貳丁目有志
     (有隣堂等、17社連記)
現在の獅子山は、昭和11年9月に再建されたものです。
円丈師匠の「The 狛犬!コレクション」には、
  「昭和11年の戦捷記念。日本が中国へなしくずしに侵略していた当時で一体、
  どの戦捷記念なのか分からない。」
と書かれていますが、それは師匠の見落としで、明治40年10月という建立年が残されています。

では、この再建とはどんなものだったのだろうか?
全く新しく作り直したのか、崩れた山を作り直したのか、狛犬はどうだったのか?

その答えの大きなヒントを見つけました。

これは明治時代の絵葉書です。
現在との位置関係は必ずしも明確ではありませんが、拝殿の位置が同じであると仮定すると

 1) 拝殿へ向かう参道途中の両側にあり、現在とほぼ同じ位置にあった。
  (鳥居は参道入口へ移動した)
 2) 獅子山は石垣土台の上にあり、狛犬は現在よりかなり高い位置から見下ろしていた。
 3) 溶岩状の獅子山は作り直したもの。
 4) ただし、埋め込まれた銘板(漢詩、奉納者など)は同じものをそのまま使用している。
 5) 狛犬が同じものかどうかは何とも言えないが、その姿形は酷似している。
   (個人的には、同じものである可能性が高いと考えている)

絵葉書:「100年前の横浜・神奈川 絵葉書で見る風景」
     平成11年12月 横浜開港資料館編 発行・(株)有隣堂  より