第7回フィールドワーク
|
1月28日「品川宿周辺の狛犬をたずねる」と題して久々(約2年ぶり7回目)のフィールドワークが行われた。 前日の大雪で開催が危ぶまれたが、幸い晴れ。 雪道に多少苦戦しながらも楽しい一日となった。 |
||
しん平師匠の挨拶で |
|
|
集合は鮫洲八幡神社。 ここはタイプの違う四対の狛犬がいて興味深い。 円丈師匠の貴重な解説(師匠は前日からの発熱で参加できる体調ではなかったとの事だが、狛研への熱い思いが足を運ばせたようだ。しかし、この後の行程はパスして、最終会場へ赴いた為、狛犬解説はココだけとなった)に耳を傾けた。 |
||
|
鮫洲八幡神社
参 道 建立;嘉永2己酉10月吉日 石工;飯島吉六 世話人 町内猟師中 御林猟師町 |
鮫洲八幡神社 本殿横奉納 判読不能だが安永か寛政頃の作か? |
国見優太君からシーサーの描かれた沖縄黒糖飴が配られ、それを口に含みながら元気に次へと向かった。 歩く道は旧東海道。 62名の長い列をしん平師匠がハンドマイク片手に巧にリード(?)しつつ、途中なまこ壁風の品川宿「手水処」で休憩して荏原神社へ。 |
||
長い列が続く |
鎮守橋
|
|
荏原神社は「世界で一番美しい狛犬」がいる所。
その狛犬が雪帽子を被り、いつもとは違う美しさを堪能させてくれた。 なを、予定していた寄木神社と利田神社は「境内が雪でグチャグチャのため歩けない」との情報から、残念ながら割愛。 その分ゆっくりと、随所で三宅さんの「歴史スポット解説」として「江戸うんちく話」に耳を傾けながら進行した。 (写真左) 明治29歳8月吉日(1896) |
||
最終目的地は品川神社。 見事な上り龍の鳥居に向かえられ、六対の狛犬ばかりではなく、灯篭・水盤・江戸期のキツネ等…興味深い物ばかり。 しかも、宮司さんのご好意で宝物館を開けていただき、お茶のサービスが付いて、更に解説まで付くという豪華版! 希望者はオプショナルツアーとして板垣退助の墓へと向かった。 ただ残念だったのは、あの備前焼狛犬が金網の中に入ってしまっていたこと…貴重な物ゆえ、壊れやすい備前焼だから…との気持ちは十分解るが、でも、やっぱり金網の中に入った狛犬は悲しい。 |
||
そして待望の昼食。
今回は豪華に寿司! 2001年2月 第23号 |