タンポポの絮飛ぶ頃
「ああ、ハヤム叔父さん、今どうしてるかなあ」
シーラが突然そう言ったので僕はびっくりしました。春も終わりに近づいたある天気のいい土曜日、学校からの帰り道のことでした。シーラは、僕の表情に気付きもせずに、小道の端をじっと見つめています。僕もシーラの視線を追ってみました。けど、小道の端には何にも珍しい物はありません。いつも通り、この季節に咲く、ちっぽけな花達が咲いているだけでした。僕が呆気にとられていると、シーラはひょいと屈んで、その中の一本を折り採りました。タンポポでした。といっても黄色い花を咲かせたタンポポではなく、それが終わって、まん丸で白いふわふわした綿玉をつけたタンポポでした。それを懐かしそうに暫く見つめてから、ふぃっとシーラは僕に顔を向けて喋りだしました。
「あのね、ボクは毎年このタンポポの綿玉を見ると、ハヤム叔父さんを思い出すんだ」
実に楽しそうな表情でした。僕は話の続きが聞きたくなりました。
「あのね、知ってるかな?ボクは五六年前は、イジメられっ子だったんだ」
今でこそ僕はシーラの親友ですけど、去年の夏に転校してきた僕は、五六年前のシーラは知りません。
「ボクはね、五六年前はとても臆病な性格で、何をするにしても、失敗することが怖くて、全然取りかかることが出来なかったんだ。失敗したらまた、クラスの友達からひやかされてしまうからね。それが嫌だったんだ」
今のシーラからは考えられません。だって、今のシーラはとても堂々としていて、何にでも率先してテキパキと取り組み、クラスのみんなから尊敬されているのですから。
「学校に来るのがとても嫌で嫌で、クラスの友達の顔を見るのが嫌で嫌で、ついには学校に行けなくなってしまったんだ。朝になると決まってお腹が痛くなってね。お父さんは『怠け病だ』って言って学校に行かそうとしたんだけど、本当にお腹が痛いんだから仕方ない。ボクはしばらく学校に行かずに家で寝てばかりいたんだ。そんな時に家にやって来たのがハヤム叔父さんだったのさ。
叔父さんはお父さんの弟に当たる人なんだけど、いつも世界中のどこかを旅していた。ボクは叔父さんが大好きだけど、親戚中の大人達は叔父さんをみんな嫌っていた。嫌っていたって言うか……そう、ゴキブリをみるような目で見ていた。何でも、叔父さんがまともな仕事をしていないって言って。うちのお父さんが、親戚中では一番叔父さんに優しかったんじゃないかな。それでも叔父さんの顔を見るたびに説教してはいたけどね。その叔父さんが、家に来たんだ。ちょうどボクが学校に行けなくなっているときに。
叔父さんはベッドのボクの傍に来て言った。
『よお、久しぶり』
でもボクは覚えていない。
『無理もないな。この前、兄さんの家に来たのは、お前がまだこんなに小さい時だったんだからな』
って言って、叔父さんは右手の親指と人差し指を、ほんのちょっと広げて見せた。
『そんなに小さかないやい』
ボクがムキになって怒ると、叔父さんは爆発したように笑い出した。
『どうした、腹が痛いんじゃなかったのか』
言われてまた痛くなってきた。それでその日は叔父さんはボクの部屋から退散したんだけど、次の日から毎日ボクの部屋に来ては、世界中の珍しい国の話をしてくれるようになったんだ。川の中には魚ではなく、オムライスやエビフライやハンバーグが泳いでいる国とか。とても偉い生き神様が住んでいて、お札に何でも好きなことを書いて貼り付けるだけで、その通りの事が起こる国の話とか。今じゃあボクももう、そんな国が実際にあるなんて信じるような年でもなくなったけど、その時は確かに叔父さんの話を信じていたのさ。理由の一つは、叔父さんの喋り方が巧かったからなんだけどね。そりゃあ巧かった。ボクがお腹痛もいじめられていることも忘れるほど巧かったんだ。嫌なことは全部忘れて話に入り込んで行くほどに巧かったんだ。ボクの心の中は叔父さんの話に占領された。叔父さんが部屋から出ていった後でも、ボクは叔父さんの話のことだけを考えていた。とうとう、叔父さんの話の中の世界こそが本当の世界で、ボクが実際に生きている世界はひょっとして嘘の世界じゃないかと考えるほどになった。それでボクはある日、ついに叔父さんにこう言ったんだ。
『ねえ、叔父さん。ボクが病気から治ったら、叔父さんの旅に、一緒に連れて行ってよ』
せっぱ詰まった表情だったと自分でも思う。だって、あんな学校に行くことはもうまっぴらだったから。学校に行かなくて済むなら、なんでもしようと思っていたんだから。ボクの表情に、叔父さんは最初びっくりしたみたいだった。でもすぐに叔父さんは首をゆっくりと横に振った。
『だめだ。旅は一人でするもんだ』
『だって、ボクみたいな小っちゃい子供が一人で旅するなんて出来ないよ。切符の買い方だって知らないし、第一、小っちゃい子供が一人で電車に乗ったりしていたら、すぐ車掌さんに見つかって、家に連れ戻されちゃうよ』
『いいか、旅をするには別に電車に乗らなきゃならない訳じゃない。それに小っちゃい子供だってちゃんと一人で旅が出来るんだ。例えば、お前は今でも小っちゃい子供だけど、この前会ったときはもっと小っちゃくて、こんなに小っちゃかった』
と、叔父さんはまた、右手の親指と人差し指をほんの少し広げて見せた。
『でも俺はもっと小っちゃい時から世界を旅していたんだ』
ボクは身を乗り出した。
『どうやって?』
『空を飛ぶのさ』
ボクは唖然とした。電車にさえ乗れないのに、どうして飛行機に乗れるんだろう。
『いやいや、飛行機に乗るんじゃない。まあ、飛行機と言えば言えないこともないけど、切符を買って乗る飛行機じゃない。この季節にしか乗れない、最高の飛行機さ』
そう、ボクと叔父さんがそんな話をしていたのも、丁度今と同じ季節。タンポポが綿になる季節だったんだ。さあ、叔父さんが次に何て言ったか分かるだろう。そう、叔父さんはこう言ったのさ。
『タンポポの綿毛に乗って空を飛ぶのさ』
今にしてみれば、なんて馬鹿なことをと思うけど、その時のボクは真剣だった。ボクの気持ちと叔父さんの話し方の調子がピッタリと合っていたんだろうな。
『どうすればいいの』
ボクは叔父さんに顔を近づけた。
『小っちゃくなるんだ』
叔父さんの答えにボクは言葉を無くした。なんてこった。小っちゃくなったら、余計旅なんか出来なくなるじゃないか。
『いやいや、タンポポの綿で旅をするには、小っちゃくなきゃだめだ。だってそうだろ。大きかったら、重すぎてタンポポの綿じゃあ飛べない。小さくなって小さくなって、蟻のように小さくなるんだ。蟻のように小さくなって、タンポポの花の上に這い上がる。大丈夫、タンポポの花……つまりあの黄色い花だな、あれは地面のすぐ上にあるから登るのはそれ程難しい事じゃあない』
『えっそうなの、タンポポの花って地面のすぐ上にあるの』
その時までボクは、なんだかタンポポの花って、長い茎の上に咲いていて、地面からは数十p離れているって思っていたんだ。
『なんだお前知らなかったのか。タンポポってのは、冬の間は冷たい北風に吹かれて風邪をひかないように、葉っぱを地面にぺったりと張り付けて低く低く生活しているだろ。春になるとそのぺったり張り付いた葉っぱを軽く持ち上げてお日様と暖かい風を受けて、それから葉っぱのまん中に、小さな花を低く咲かせるんだ。そんなタンポポを見つけたら、そろそろ準備にかかる。
蟻のように小さく小さくなって、タンポポの花の上に這い上がる。這い上がってからが忙しいぞ。ぼやぼやはしてられないんだ。まず、タンポポの花の蜜を腹一杯食べておく。これから遠い旅に出るんだからな。途中でお腹が空いたら大変だろう。ポットを持ってきていたら(って言うか、ポットは必需品だな)それにも蜜をたっぷり入れておく。でも、蜜を独り占めしちゃあいけないぞ。蜂や蝶々なんかの、蜜の本来のお客さんが来たら、ちゃんと順番を譲って上げるんだ。譲って上げるついでに、尋ねるんだ。何しろ、蜂や蝶々は普段から自分の羽根で空を飛べるんだから、空についてはたくさん知っている。空から見て面白い景色についてたくさん知っているんだ。それを聞いておいて、予習しておかない手はない。蜂や蝶々は元々お喋りだから、面白い話をたくさんしてくれる。例えば、西の教会の塔の十字架の右角には、鴉がどこかから銜えてきた金の指輪がひっかかっているとか。東の広場の脇の杉の木のてっぺんには、今はプロ野球で活躍しているあの選手がまだこの町の少年だった頃の草野球の試合でホームランを打ったボールがいまだに引っかかっているとか。
そんなこんなをしている内に、あっという間にタンポポの花の時期は終わってしまう。黄色の花はすぐに枯れてしまって蜜も出なくなってしまう。でも、それを悲しんではいけない。枯れた花びらの下が、すぐに膨らんでくる。って言うのは、ここでタンポポの綿玉が育ってくるからだ。そしてこの時期になると、タンポポはグーンと茎の丈を伸ばしてくる。お前、高速エレベーターに乗ったことがあるか?』
お父さんと一緒に都会に行ったときに、一回乗ったことがあるのでボクは首を縦に振った。叔父さんはよしよしと話を続ける。
『高速エレベーターも速いけど、タンポポの茎の伸び方はそんなもんじゃないぞ。気をつけていないと振り落とされてしまうほどだ。どうしてそんなに茎が伸びるかって言うとだな、風を受けやすくするためなんだ。低いところより高いところの方が風を受けて、種を遠くに飛ばすことが出来る。それを知っているからこそ、タンポポは茎を高く高く伸ばすんだ。
さて、茎の伸びが止まると、その先にはもう、ちゃんと綿玉が出来上がっている。綿玉には何十何百もの綿毛が集まっているから、お前はその内の好きなのにしがみつけばいい。綿毛の一番下には種がついていて少し太くなっているから、そのあたりが握りやすい。それをしっかり握って風を待つんだ。そしていざ風が吹いてくれば』
叔父さんはそこで一旦息をついだ。そして二三秒間をおいてから、身振り手振りも加えて大きな声で一言。
『フワッ』
あとはもう笑顔を見せるだけ。
ボクはドキドキしてきた。
そんなボクを見透かすように、叔父さんはふっと表情を戻して、いつも持ち歩いているポケットサイズのスケッチブックと鉛筆を取り出した。
『ところで、だ。おまえ、タンポポの絵を描けるか?』
スケッチブックと鉛筆を受け取ったボクは戸惑った。タンポポなんていつも見ている花だけど、いざ目の前にないものを思い出して描こうとすると、どんな形をしていたのか、どう描いて良い物かさっぱり分からない。何分もかかった挙げ句、適当なものを描いて見せると、叔父さんは、いつもの爆発するような笑い声を上げた。
『ははは、それじゃあヒマワリだ。いいかタンポポはこんな花だ』
叔父さんはスケッチブックを取り返して、さらさらと二三分で一枚の絵を描き上げた。それはそれは本当にタンポポそっくりの絵を描き上げた。
『いいか、タンポポの綿で空を飛ぼうと思ったら、タンポポのことを良く知っていなくちゃなんない。まだそこいらにタンポポはたくさん咲いているだろう。よく観察してみることだな』
次の日からボクは、ベッドを出て家を出て、道ばたのタンポポを観察するようになった。そして一週間後には学校にも行けるようになったのさ。
ボクは今までお父さんやお母さんや学校の先生から色んな事を教わってきたけど、一番役に立ったのは、ハヤム叔父さんから教わった、このタンポポに乗って空を飛ぶ方法だったなあ」
シーラはそこまで一息に喋ってから口を噤みました。顔の前に、タンポポのふわふわの綿玉を持ってきて、強い息でフッと吹きました。
ふわっ。
綿玉は一気に崩れました。綿毛が綿玉から勢い良く飛び出して、それでも数pほど離れると、まるで見えない壁にぶつかったように動きを止めて、何本かの綿毛はそこからフワリフワリと地面の方にゆっくりと降りていき、またある綿毛はタイミング良く吹いてきた風を巧く掴まえて、空へと飛び上がりました。
僕は綿毛の行方を目で追いました。綿毛は、暖かく降り注ぐ春のお日様の光の中を、すいすいと上っていきます。もともと小さい綿毛がどんどん小さくなっていって、そしてついにお日様の光の中に溶けて、見えなくなってしまったとき、僕は気配を感じました。
視線を戻すと、シーラはもう先へと歩き始めていました。僕は慌ててシーラを追いかけました。追いつくと、ふと尋ねてみました。と言うのは、先に立って歩くシーラの背中が、とても明るく見えたものでしたから。
「ねえシーラ、それで君はその時、タンポポの綿毛に掴まって空を飛ぶことが、本当に出来たの?」
シーラは僕を振り返って、ふわっとした笑顔を見せました。その時僕は思いました。ハヤム叔父さんの笑顔も、きっとこんな笑顔だったのだろうな、と。
終わり